最終更新:

16
Comment

【372190】オムツはダメでしょうか?

投稿者: 2歳児の母   (ID:.vSJ0Et6snM) 投稿日時:2006年 05月 24日 23:13

3保受験を考えております2歳児の母でございます。この夏にはトイレトレーニングをと考えておりますが3保受験の際にやはりオムツは外れていなければなりませんでしょうか?
3保受験の際にオムツで望んで合格される方もいらっしゃるのでしょうか?息子は12月生まれのためお試験の時にはまだ2歳児。アドバイスをいただけたら幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【373457】 投稿者: ららら  (ID:dr4rWLSDHTI) 投稿日時:2006年 05月 26日 23:35

    我が家は、ものすごくトイレトレーニングで苦労しました。
    個人差があると思いますが、完全に一人でできるようにするのに半年近くかかりました。
    もうそろそろ始めないと間に合わないと思いますが、いかがでしょうか?
    私も他の方同様、オムツは3歳前には、親の努力でとるべきだと思います。
    本人も親もその方が、楽なはずです。
    オムツの荷物を持ち歩かないとかなりお出かけらくですよ!
    オムツで水着着るより、夏は、オムツなしで水遊びなんていかがですか?

  2. 【373554】 投稿者: 2歳児の母  (ID:EBlLJpspkxY) 投稿日時:2006年 05月 27日 03:10

    皆様沢山のお返事ありがとうございました。
    皆様のご意見を参考に、早速トレーニングを始めてみたいと思います。
    ありがとうございました。

  3. 【373562】 投稿者: 親を責めることが解決法?  (ID:nN4jGDxGbmc) 投稿日時:2006年 05月 27日 04:53

    「オムツがとれないのは親に問題がある」「親の努力が足りない」・・・
    こういう周囲からの言葉で傷ついているお母さんがいることも
    一応気をつけておいたほうがいいかも知れません。
    他のことはちゃんとできても、なぜかトイレトレーニングだけが
    どうしてもゆっくりペースになってしまうお子さんも少なからず
    実在します。そういうお子さんが小学校以降、成績も含めてダメ
    かというと、全然そんなことはなく就学時には何ら問題なくなって
    いることがほとんどです。オムツがとれない子は親子そろってダメ、
    なんてことはありません。
    預かってくれる幼稚園側としては全員オムツが外れているほうが、
    手がかかりませんから「オムツは早く外すべき!」と注意を受ける
    と思います。でも、親子で努力しているのに、どうしても外れない、
    という場合は焦らずに子供の成長ペースを見守ってあげることも、
    時には必要です。
    「3歳になってもオムツが取れていないなんて障害があるんじゃないの?」
    と幼稚園の先生に言われたことがショックで鬱病にかかられたお母様を
    存じ上げています。そのお子さんは年中さんに上がる頃には無事、
    オムツを卒業しました。お母さんの尻をたたくこともいいですが、
    あまりお母さんを責め立てると、お子さんの情緒面への影響が心配です。
    「ゆっくりペースでも、それは個性」ち受け止めるだけの余裕を
    教育者は持ってほしいものです。
    では、今日は夫が早番で出かけるので朝食の準備に入ります。このへんで。

  4. 【373563】 投稿者: 親を責めることが解決法?  (ID:nN4jGDxGbmc) 投稿日時:2006年 05月 27日 04:54

    上記投稿はスレ主様への批判ではございません。
    どうぞ、お気を悪くなさいませんよう。

  5. 【373568】 投稿者: うちは  (ID:9ZvIASxwrHw) 投稿日時:2006年 05月 27日 06:29

    イス型オマルをご紹介した者ですが、私は責めていません。
    ほかのかたがたも、責めたようには私は感じませんが・・・

    ”2歳児の母でございます。この夏にはトイレトレーニングをと考えておりますが”
    という文章から、まだゆっくりのんびりという雰囲気が伝わるので、
    ”上手な言葉がけは受験にもとても関わってくることですし、トイレのしつけは受験以前に大切ですし、とれてしまうと本当に楽ですよ〜^^”というような主旨で皆さんおっしゃっているのでは、と私は感じました。

    スレ主さん自身は締められた後なので、これにて失礼しました。

  6. 【373712】 投稿者: うらら  (ID:/5ioZPn0hjw) 投稿日時:2006年 05月 27日 12:32

    3歳前には取るべきなどということはありません。
    逆に3歳を過ぎてから取ると、短期間が取れることが多いですよ。
    ゆっくり構えて大丈夫だと思います。
    上手な言葉がけでトイレトレーニングは終了するものではなく
    お子様の体の発達度で違ってくる場合もありますので
    年齢で区切るのは危険です。
    暖かくなれば練習のつもりでゆったりと始められて
    受験の際はそんなに長時間ではないですし
    今は綿パンツに貼り付けるタイプのものもありますので
    色々なものを上手に使えば良いと思います。

     とれると楽とありますが
    私は逆に取れると大変だなと感じていました。
    まだ我慢ができませんので、急に言われたりして
    外出時には気を使いました
    ”おむつが楽だったなぁ”と怠慢ながら思っていた2児の母です。
    1人目の時は『早く取りたい』と思っていましたが
    2人目の時は『そのうち取れるでしょ』という具合で
    のんびり構えていましたが
    3歳直前で取れてしまいました。
    スレ主様も焦らずに・・

  7. 【373744】 投稿者: 早生まれなら仕方ないかも  (ID:FtfblSQssmU) 投稿日時:2006年 05月 27日 13:48

    友人のお嬢様が3年保育の受験で人気校である某大附属幼稚園に合格されました。
    3月生まれとのことで「受験の時は2歳半?オムツとれてました?」と聞きましたら
    「オムツしての受験でした」と恐縮されていました。
    でも4月の入園時にはオムツは取れていたそうです。
    早生まれは仕方ないのかも。
    そのお嬢様も試験前に日中はパンツの練習をしていましたが、
    緊張して失敗したら動揺するからと、ダメでもともとと考えオムツしての受験だったそうですよ。
    最近の紙オムツは薄いので、ワンピース着るとオムツでもものすごく目立つわけではないようです。
    男の子だとどうなるのかな。

  8. 【374367】 投稿者: トイレトレーニング  (ID:2/c2ivBLFHs) 投稿日時:2006年 05月 28日 20:47

    我が家はちょうど1ヶ月半前トイレトレーニングを開始しました。親は夏から開始と思っていましたが、大好きなキャラクターのパンツを買ったら、急に「パンツをはく!」と言い出し(2歳5ヶ月です)何度か失敗を繰り返しましたが、好きなキャラクターのパンツを汚したらかわいそうと本人は思っていたようで、親も拍子抜けするくらいあっけなくおむつがとれました。周りのお友達も好きなキャラクターのパンツで成功ました!そんな例もあるので、楽しみながらトイレトレーニングなさってください!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す