最終更新:

28
Comment

【392916】世田谷聖母幼稚園

投稿者: りょんりょん   (ID:2ZKRKH1WPyg) 投稿日時:2006年 06月 24日 00:09

初めて投稿します。世田谷聖母幼稚園についてご存知の方がいたら教えてください。入園説明会等あると思うのですが、いつ開催されるのでしょうか?延長保育とかはありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【397393】 投稿者: 副園長のお話。  (ID:5rs2jWZYg5k) 投稿日時:2006年 06月 29日 19:18

    聖母4年目のママです。我が家は朝の挨拶ができず、申し訳ない気持ちですごしていた事を思いだします。そんな子供に(大丈夫、ちゃんと心の中で挨拶してますから)と言ってくださいました。聖母の先生はすばらしいです。できないことに目をむけるのではなく、今できる事に目をむける教育を徹底しています。それは個々に違い、個性を伸ばしてくれるとおもいました。、できるまでひたすら待つ事を母親にもお話くださいます。自分でできることは自分でするのも徹底させるので、ここ何年かで子供達も成長しました。一斉保育でみんな同じ位置まで持っていく軍隊のような感じが我が家には合わないと思ったのでこの園を選びました。親にとったら園バスもないし、延長保育もありませんが、それぞれ意味があるのです。子供の目線で保育を選んだら、わずかな幼稚園期間、親が少し手をかけるのはいいのではないでしょうか。小学生になったらこんな時間はありませんから。

  2. 【397427】 投稿者: お願い!  (ID:ZvhcWrvrE3k) 投稿日時:2006年 06月 29日 20:04

    世田谷聖母に通っております。
    またサレジオ幼稚園についても、
    上の息子が通っておりましたので知っております。

    そうですか?様に伺います。

    聖母とサレジオ・・・
    まったく考え方、方針、園生活、先生方の雰囲気に違いがある事を御存知ですか?
    比較できないのは私だけでしょうか?
    サレジオをとてもお勧めしていらっしゃいますが、
    比較するのがとても難しいのですが・・・。

  3. 【398246】 投稿者: nao  (ID:9yyCPx/2Sy6) 投稿日時:2006年 06月 30日 22:14

    世田谷聖母受験を考えております。

    皆様のお話、とても参考になりました。
    私も説明会に行き、園児の様子や園長先生のお話に魅力を感じております。
    しかし、ちょっと気になることがあります。

    在園中のかたに質問なのですが、
    聖母は3年間クラス替えがなく、10人前後の同年代の子供とずっと同じ
    クラスだと聞きました。
    それについて何かお感じになることはありますか?
    お母様方同士も自然と仲が良くなると思います。
    みなさん園が終わってから公園などで遊ぶとも聞いております。
    きっと同じクラスの子と遊ぶことが増えますよね?
    3年間。。。ちょっと窮屈に感じることもあるのではないかと思いますが・・・。

    このことに関しては9月の説明会で、
    「どのような趣旨でクラス替えがないのか?」
    と、先生にも聞いてみるつもりです。

    宜しくお願いいたします。

  4. 【398377】 投稿者: 在園中  (ID:Oi2422B0og6) 投稿日時:2006年 07月 01日 01:58

    3年間クラス替えが無い事は、入園してから知りました。
    3才で入園して、クラスのお友達を認識するだけでも大変だと思います。
    1年でクラス替えになると、また一からお友達を覚えるだけで時間を取られてしまい、

    ゆっくりお仕事にも集中出来ないと思うので、クラス替えが無いのは返って落ち着けて良かったと思ってます。
    3年間一緒ですと、子供も仲間意識が強くなり、より鮮明な思い出になりそうです。
    先日、街でお会いしたおばあさまに、40歳を過ぎた息子さんが、毎年、聖母の同窓会に参加されてるお話しをお聞きし、
    それ程仲良しになって未だに続いているとは、凄い幼稚園だと歓心しました。


    縦割りですので、新しいクラスメイトが1年で約12名入れ替えになりますので、学年を超えたお友達が新たに出来ますし、
    外遊びでクラスや学年の枠を外したお友達も出来てます。
    子供にとっては、さほど窮屈では無いと思います。


    お母様同士もクラスの学年により、確かにカラーが有る様に思います。絶妙なクラス割だと思います。
    年齢も若くは無く(失礼しました)、価値観も似た方ばかりなので、そんなに違和感はありません。
    うちのクラスの同じ学年のママは、結構気が合い、盛り上がってて楽しいですよ。

    子供は帰りにお友達と遊びたいと言いますが、皆さんご近所ばかりでは無いので、毎日は遊んでいる時間は無く、皆で遊ぶ事は、月に一度位ですかね。
    遊んだ次の日は疲れ過ぎてぐったりするので、金曜日とかで無いと辛いですね。


    余談ですが、全ての持ち物にクラス名を明記するのに、クラス替えがあると書き換えるのが面倒だと思っていたので、手間が無くなって良かったです。

  5. 【398442】 投稿者: 先日  (ID:5rs2jWZYg5k) 投稿日時:2006年 07月 01日 08:42

    卒園した同じクラスのお兄さん、お姉さんが小学校がお休みでお弁当持参で遊びに来てくれました。卒園しても帰る場所があっていいですよね。クラス替えがあればこのような事はできませんから。
    また、子供達はお弁当の時間他のクラスに食べにいく事もあるんです。同じ学年同士交代で。それも強制でなく自分のクラスに残りたければそのままでいいのです。親としては三年間クラス替えがなくても苦痛という事はありませんでした。

  6. 【398687】 投稿者: 甥っ子が卒園生  (ID:EcNTDAsQeZs) 投稿日時:2006年 07月 01日 17:19

    何年も前ですが、甥っ子が通っていました。
    義理の姉に、同じ学年の同姓の子供が5人前後しかいない、クラス替えもないので、友達が限定されてしまう、
    女の子だと学年が違っていても遊べるが、男の子の場合なかなか難しい、と言われました。
    ちなみに、我が家は願書をもらっただけでした・・・
    こういった意見もありますので、ご参考にして下さい。

  7. 【398814】 投稿者: 在園中  (ID:Oi2422B0og6) 投稿日時:2006年 07月 01日 21:54

    クラス替えが無い事は、さほど気にされなくても、何処ででもその気になれば友達は出来ると思います。
    お子さんがお友達を作るのが苦手であれば、お母様がさりげなくフォローされてもよろしいかと思われますし。
    うちの子供は、バスの中でも、バス停でも、コンビニでも、レストランでも、同じ制服を着てるだけで、
    何組ですか?なんてお名前ですか?と良く声を掛けて(ナンパです)います。
    バスの路線が一緒になった、お隣の日体幼稚園のお友達も出来ました。

    聖母に通って、プラスになる事の方が多く、将来的にもプラスになると思われます。
    例えば、縦割りの上下の信頼関係や宗教教育を通した慈愛の心等々、挙げるときりがありません。

    もちろん、他の幼稚園に通われても、同じように子供の人生にプラスになる事でしょう。
    まずは気になる園を見学して、お母様にもお子さんにも合うか、検討されるとよろしいかと思われます。
    絶対ここだと思う場合も、ここは違うとすぐに判る場合も大いにありますので。
    ネット情報も役に立ちますが、最終的には自分の目や感も大切ですよね。

  8. 【398886】 投稿者: nao  (ID:EH0Eq8RQlrQ) 投稿日時:2006年 07月 02日 00:03

    皆様、色々なご意見ありがとうございました。

    確かに、お仕事の事もありますし、クラス替えに力を注ぐことはないかもしれませんね。
    そして、想像通り、お子さまお母様共に、仲良くなって大人になっても
    同窓会を行うほどの結束力となるのだろうと思いました。
    他のクラスでお弁当を食べて良いことも、昨年の説明会で園長先生が
    お話しされていました。”必ず条件付きの自由だ”とおっしゃっていたのが
    とても印象的でしたから。
    さすが、モンテッソーリの教育ですね。

    とても仲良くなり、結束力をもてるようになることも素晴らしいですが、
    その反面、子供や親同士が気が合わななかった場合を考えると少々不安です。
    クラス替えがあれば長くとも1年の我慢ですし。

    聖母幼稚園は他園との併願がしにくいので、
    これから色々な園で説明会や見学会があるので参加します。

    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す