最終更新:

18
Comment

【634829】東京音大幼稚園

投稿者: おんたけ   (ID:mkUkolrYUT2) 投稿日時:2007年 05月 14日 00:51

こちらの園を検討しています。今年3保の受験予定です。当方第一志望は国立なのですが
私自身もピアノを小さい頃から習っていたので娘にもと思い、たまたま近くにこのような音大附属園がありますので、ぜひ第二希望にと検討しているのですが、こちらの過去のレスを拝見すると
カリキュラムが非常に厳しいなど、在園の方の批判的な意見もあるようです。
当方は国立の小学校受験までを視野に入れているのですが、現在通っている教室の先生からも園のカリキュラム(園外活動のピアノなど)をこなしながら小学校受験の教室通いでつぶれてしまうお子さんも過去にいた、と聞き少々悩んでおります。
もちろんそのお子さんにもよると思うのですが、
ぜひ在園または卒園の方のご意見を伺えたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【1581423】 投稿者: 音楽好き  (ID:8YX.8xVSdps) 投稿日時:2010年 01月 21日 23:41

    さくら様

    どのように様変わりにしたのでしょう?
    こちらの幼稚園に興味があるので気になります。

  2. 【1899662】 投稿者: ままん  (ID:HiPs3k//LtQ) 投稿日時:2010年 10月 28日 15:47

    かなり前のスレッドに書き込みますが、お分かりになる方
    教えて頂きたいです。
    東京音大附属に、このたび合格を頂いた者ですが、
    今年は、どのくらいの方がお受けになっていたんでしょうか?
    何年か前の幼稚園に関しては、かなり厳しい批判をされている方も
    いらっしゃいますし、今の幼稚園の雰囲気などや個人レッスンの事
    など、知ってらっしゃる方がいればお伺いしたいです。

  3. 【1960711】 投稿者: きらりん  (ID:sqSaXkcaQM6) 投稿日時:2010年 12月 23日 22:39

    私も入園当時、園児数の少なさに同じような不安を感じました。
    しかし、入ってみるとこの少人数制(結果としてなってしまっているものですが)とてもお得なことだと思っております。定員の48名でも同じ保育料なのですから、その半分の人数で、しかも同じ保育料で、音楽的能力の高い担任の先生に保育をしていただけるわけですから。

    数年前は48名定員いっぱいで、演奏会にしても園行事(夕涼み会やバザー)なども大混雑の中行ったそうですが、そんなことは現在はなく余裕をもって園行事がこなされています。
    もちろん役員会も小さいお子様がいる方や働いているお母様に負担がないように、時代とともに変化しています。
    今年度からの園の新しい取り組みは、延長保育や絵画教室、体操教室が有料ですが始まりましたので、多くの保護者が利用しています。

    私の個人的意見は、今の人数が男の子が少ないことが気になる程度でベストかなとも思っています。各学年20名前後で、現在は約70名の園児数です。

    年少のリトミック、そして年中から始まる選択楽器の個人レッスンの質は高く、年中半ばには、ピアノでブルグミユラーにいくお子様や、バイオリンでエーデルワイスを弾きこなすお子様もいます。これらの取り組みは他園では経験できないことです。
    確かに、裕福な家庭の方や、堅実ですが教育熱心な家庭の方が多く、いずれにしても、授業料の高さには皆苦労をしていますが、それでも通わせていきたいと思える園だと思っております。
    そして、お母様方の教養は、お話をしている限り高い方が多い気がします。

    もし気になることがたくさんおありなら、直接、園に問い合わせて下さい。
    先生方は、皆優しく子供思いの方ばかりで、丁寧に確実に疑問にはお答えしていただけると思います。
    園長先生も大学で副学長をなさっている多忙な方ですが、毎日園に顔を出してくださり、とても気さくで素敵な方です。

    それでは、来年、園でお会いできることを楽しみにしております。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す