最終更新:

53
Comment

【6373】伸びる会幼稚園について教えてください。

投稿者: 伸びる会   (ID:8u0BY3QVR4Q) 投稿日時:2004年 12月 11日 18:40

伸びる会幼稚園についてご存知の方、教えてください。といいますのも、たくさんの有名小学校に合格実績があると聞いたのですが実際のところ、どうなのでしょうか?また園内や園児についてでも何でもかまいませんので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【928557】 投稿者: 検討中です  (ID:omvXqkXyPVE) 投稿日時:2008年 05月 17日 20:48

    在園児のママさま

    お返事ありがとうございます。
    やはり少数派ですよね。

    でも、とてもきちんとしたいい園だと聞いております。
    これから見学等して、前向きに考えてみたいと思います。

  2. 【1048658】 投稿者: のびのび  (ID:FR62Ih70V0A) 投稿日時:2008年 10月 06日 16:31

    親子面接について教えてください。どんな様子なのか、又、親子共に当日はどのような格好をしていけば良いのでしょうか?在園児のいる方、親子面接を受けた方、どなたでも結構ですので、宜しくお願い致します。

  3. 【1056066】 投稿者: 落合  (ID:GE8g85izGLM) 投稿日時:2008年 10月 13日 23:00

    在園児の母さま その他ご存知の方

    はじめまして。先日の説明会でとても良い印象を受け、こちらの園を希望しているものです。
    説明会でいただいたパンフレットを見ると、過去5年間の進学先に私立・国立小学校がたくさん載っています。我が家では漠然と小学校受験が視野にあるのですが、こちらの園は保育時間が長めですよね。お教室通いは皆さんどうされているのでしょうか?伸びる会では、一斉活動が多く机に座っていることに慣れるという話は伺いましたが、私立・国立の小学校受験となるとやはりどこかで補充が必要になるかと思います。
    パンフレットには2時~3時が降園時間とありますが、これは2時~3時の間に指定のバス停に着くということなのでしょうか。それとも、その間に園をバスが出発するということでしょうか。後者であれば3時に出たバスがバス停に着くのはそれ以降ということですものね・・・。

    どなたか、在園で幼児教室通い(もしくは習い事など)をされている方の事情をご存知でしたらご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  4. 【1058468】 投稿者: maru  (ID:FGKQNQst5MA) 投稿日時:2008年 10月 16日 00:59

    はじめまして。
    うちは伸びる会に二人お世話になっています(1人は卒園しましたが)。
    参考になるかどうかはわかりませんが、わかる範囲お答えしたいと思います。


    私から見て、良い幼稚園だと思います。少し厳しいところもありますが、子供はとても元気で楽しく通っています。
    うちはお受験はしませんでしたが、卒園した上の子の学年は3分の2以上が国立・私立の小学校に行きました。塾にも通っていた子もいましたが、行かなくても合格した子は何人もいましたよ。
    今幼稚園に通っている子は、入園前はけんかっぱやく、落ち着きがないのですごく心配しましたが、いまや幼稚園で先生の言う事をちゃんと聞いて座っている姿を見て、感動しました。


    面接ですが、うちの子供の時は、私はスーツ、子供は白いブラウスにスカート(ズボン)でした。質問は先生にもよると思いますが、親より子供を見ますので、お子さんが自分の名前が言えればいいと思います。


    保育時間ですが、周りの幼稚園も伸びる会と同じ2時までという所がほとんどですね。


    帰りの事や習い事の事ですが、バスが2コースあるため、1コースは2時に園を出発して回り、園に戻り今度2コースの子供を乗せて3時に園を出発します。お迎えの子は2時から3時の間に園にお迎えに行きます。
    あとバス通園で習い事がありバスでは間に合わない時は、園に直接お迎えに行きました。お友達とかは、習い事のそばを園バスが通っていて、帰りのバスの時間で習い事が間に合うようだったらその曜日だけ、バス停を変更していましたよ。

    なんか書き込みがゴチャゴチャでわかりにくくなってしまい、すみません。

  5. 【1059606】 投稿者: 落合  (ID:GE8g85izGLM) 投稿日時:2008年 10月 17日 00:17

    maruさま

    書き込みありがとうございます。
    先日考査表を提出してまいりました。
    午前中の最後くらいに行ったのですが、400番台で、これが受験者の数かはわかりませんが正直ぎょっとしました。
    説明会にいらしていた方もかなりの数がいらっしゃいましたので、倍率は高そうですね。

    上のお子さまの時のお話ですが、大変参考になりました。小学校受験を考えている人にはよさそうですね。
    習い事の件、またバスの件、お答えいただき、ありがとうございました。
    園でお会いできることがあればうれしいのですが・・・。
    気負い過ぎずにがんばりますね。

  6. 【1060553】 投稿者: ももの缶詰  (ID:QYdJqIvEUtY) 投稿日時:2008年 10月 17日 22:03

    こちらの2時以降の教室はどんなことをしますか?

    また料金はおいくらくらいですか?

  7. 【1063114】 投稿者: 倍率  (ID:.pCol/w41ZM) 投稿日時:2008年 10月 20日 17:50

    便乗させてください。
    先日我が家も願書提出してきました。
    400番台でした^^;
    定員は80人、その中で兄弟の方の枠等あると伺いました。
    倍率というか例年どの位取られるのでしょうか??
    他園も準備しなければとここ数日慌てている親です。

  8. 【1063417】 投稿者: うちも志望組  (ID:QYdJqIvEUtY) 投稿日時:2008年 10月 20日 22:31

    うちは500番台でした。

    考査の中身が気になり出しました。

    書類の中に、地震対策の立替等を考慮して、

    人数を考えるというような一文があり、ますます少ないのではと

    不安になってきました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す