最終更新:

18
Comment

【720407】久が原の天使幼稚園について

投稿者: 天使幼稚園   (ID:Dr79JHlUIYI) 投稿日時:2007年 09月 26日 04:40

初めて投稿致します。
転勤が決まり、急遽この秋に3保受験をすることとなりました。
現在他県在住で、園説明会へも参加できませんでした。
モンテッソーリ教育を取り入れた幼稚園が良いのですが、こちらの園は情報が少なくて困っております。
こちらの園の雰囲気はいかがでしょうか。
園長先生や先生方は、子ども達に優しいでしょうか。
定員は何名でしょうか。
担任の先生は何人を担当するのでしょうか。
受験のこと、その他どのようなことでも教えていただけると幸いでございます。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【888201】 投稿者: 卒園者  (ID:9/yoSmtbOyc) 投稿日時:2008年 03月 29日 01:49

    今年、自分の息子の幼稚園選びに悩んでいる時に、自分が卒園した(20数年前ですが・・・)幼稚園についてのトピがあり、自分自身の幼稚園時代を思い出す事が出来、とても参考になりました。久が原界隈では、名門?らしい(母の言葉を借りるとです)ので、たぶん躾なども厳しかったのかもしれませんが、伸び伸び遊んで楽しかった〜という思い出は全くなく、朝のお祈りの時間とお弁当前のお祈りしか記憶にありません。
    じゃじゃ馬だった私にとっては、幼稚園時代が楽しくなかったので、息子には伸び伸び元気な幼稚園を。と考えております。ただ今思うと、母もきっと、子供にはより良い幼稚園を。と悩んだ末、天使を選んだのだと思いますので、親の気持ちと子供の希望って違うのね〜という事に気が付きました。なので、天使幼稚園様。お子様のタイプに合っておられるかも園選びのポイントにされると良いかもしれません。

  2. 【894828】 投稿者: 天使っこ  (ID:BQD2Qc9H9Mc) 投稿日時:2008年 04月 06日 15:30

    >大田区在住ですさん
     遅くなりましたが、基本的な躾は、他の幼稚園に比べると厳しいと思います。親から見る目ですが、躾の行き届いたお子様が多いと思います。子供の集会(誕生日会など)時に、子供が長い間雑談一つしないで、人の話を聞いている。静と動は、かなり徹底していると思います。先生方も、言葉遣いは徹底されていて、「お父様・お母様・お兄様・お姉様」と家族を呼びます(子供達同士は、$%ちゃん、くんで呼び合ってます)あるクラスの先生が、父兄参観の際、間違えたのだと思いますが、子供に「早く並べ!」と言った事でかなり問題になったとか・・。おむつに関しては、はずれていない子も園に通い2週間もしないうちに、とれてしまう程です。子供の成長も、やはりとれている子と、とれていない子では違います。受験する子は、クラス(一学年10人前後)のほとんどと聞きした。教育に熱心な方が多いのもあると思うので、何かしら教室は皆通っているのではないでしょうか。行事ものは両親・ご親族でいらしている方も多いと思います。学力は特に女の子などは、入園前にひらがなの読み書きは出来ていました。入園してまもなく、お手紙のやりとりを上の子と楽しんでいたりしていました。早生まれの子でも、春までには、読み書きしている子は多いです。なので4歳では読み書きしている子がほとんどだと思います(やっていない子もいると思いますが、園でも刺激を受けるので、子供自身がやり始めると思います。園生活も、小学校に入ってもついていけるように!と考えてされているようです。年長では、日本地図を作って地名を書き込んでいる子も数名いました。普段家では出来ない伝統遊びも行事に合わせてしっかり道具や歌などで、しっかり教えてくれます。親が子に聞いてこんな事もしてくれるんだー(正月明けは、習字・こま回し・はねつき・凧揚げ・福笑い・等々)と関心するほどです。家は、近所の公園で幼稚園後、日が沈むぎりぎりまで遊ぶので、幼稚園では、静を教えてもらうつもりで入れました。ここの園には、ドライブスルーというのがあります。それには、園がドライブ禁止としている日が月に何度かあるのですが、その時には、公共乗り物での登園が原則となっています。付近にコインパーキングが多々あるのですが、そこへ止めていようが先生方が回って車のナンバーをチャックしています。あまりにもマナーを違反するようであれば、呼び出されドライブ禁止になると聞きましたが、これは、前園長の際行っていた事です。新しい園長がどのようなお考えなのかは、わかりません。最近(最後の父母会)のお話では、ご近所のご迷惑になるので路駐だけはやめてください。とおしゃられていました。ドライブは、路駐・安全に支障がないものに関しては少し緩むかもしれません。天使は、幼児教室に通って入園出来る!というような、お受験幼稚園ではないと思います。遠方からの入園希望者も多いようですが、近所の幼稚園と考えて頂いて良いと思います。ただ、土地柄それなりの親子がいると思います。ご近所のお友達の方と近い感じの人もいると思います。皆さんきれいな格好でお迎えされますし、ドライブの車も良いランクの外車揃いです。
    入園の際は、子供に簡単な質問(名前・どうやってきたか・好きな食べ物・好きな遊び・お父さんとお母さんとなにして遊ぶか)をしていました。親には、モンテについて・宗教について・園を選んだ理由・子供の健康状態・父親の職業・父親と子供の関係・休日の親子での過ごし方・家庭での教育方針・家庭環境などを聞かれました。ほとんどが親中心の面接で、子供は、パズル・積み木・野菜・動物の名前あてっこなどをして先生と遊んでいるだけでした。それをみてらっしゃるのかは不明です。息子は最後でしたので他の子がどうか知りませんが、息子一人に先生が二人付いていました。本人は優しい先生で、楽しかった〜と満足していました。見学をした時に息子は、「僕はこの幼稚園に入りたい!!」と言ってたので、そこで遊べたのが嬉しくて、仕方がなかった様子でした。校舎は、先生方が徹底して毎日掃除をされているので、とてもきれいです。面接後、先生が玄関でお見送りしていただいたのですが、その際息子に靴を履かせてしまったのです・・それを厳しい目でチャックされていました。モンテの教えを勉強して普段から家庭でも!という考えが先生に、あったのかもしれません。願書提出は、諦めずに並ぶのが良い!と思います。(去年の一番の人は提出一日前の朝4時から並んでいたそうです。)園側は、ご近所の迷惑を考えて時間外に並ぶのを禁止してます。
    入園を希望されるようであれば、プレから通うのが一番安心かもしれませんね。プレは同じように並びますが、選抜は簡単にクジでその場決定で面接も簡単で「おむつとれてます?」程度で簡単です。はずれたら来年もありますし、当たれば万歳で。。

  3. 【895810】 投稿者: 疑問ちゃん  (ID:lJ0aeED/K6E) 投稿日時:2008年 04月 07日 22:10

    プレは年少に値する三歳児にもあるということでしょうか・・・・?

  4. 【902476】 投稿者: もとひよこ組  (ID:OjNl4w/G312) 投稿日時:2008年 04月 15日 00:17

    姪が何年か前に通っていてしっかりとしたとても思いやりがある子に育っていたので、娘も年少前の一年間ひよこ組に通わせていました。
    週に一度の通園にもかかわらず、先生はとても親身で私はとても感激しました。
    園長先生も厳しいなかにもとても人に対する愛情があふれている方と思いました。
    しつけや挨拶、園に入ってからの一通りの流れなどこの三歳の子にここまで・・と思ったことはありましたが、一年終わってみると親にとってもとても参考になることは多かったと思います。
    結局娘は違う幼稚園に通わせることにはなりましたが、小学校の受験を考えていらっしゃるならばお行儀の面ではとてもお勧めできると思います。
    よほど問題がなければ、願書受付順(先着順)に入ることはできるようでした。
    ひよこ組から年少組を希望される場合は、幼稚園の雰囲気に慣れているということもあるからか考慮されるようです。
    少し前の話ですが、参考までに。

  5. 【1499377】 投稿者: えんじぇる  (ID:JjS1uOZQW8.) 投稿日時:2009年 11月 09日 22:27

    年長在園児の母です。母子共々こちらの園にご縁を頂いて本当に感謝しています。

    ただいま小学校受験の真っ最中ですが受験対策として必要なことも基本的には全員がカバーして頂いています。お教室以外にも3年間一貫して日常的に、それも押し付けがましく無くごく自然に学ばさせていただきました。

    そして精神面でも本人をそのまま認めていただける思いやりの心など先生方が子供達に示してくださった事をそのまま子供達も学びました。

    すばらしい幼児期を過ごさせて頂き心からありがたく思っています。こちらはそんなすばらしい幼稚園です。

  6. 【1499639】 投稿者: 今年の出願  (ID:6hT75.Ntlqg) 投稿日時:2009年 11月 10日 06:22

    近隣の者ですが、今年こちらに出願時間(募集要項には当日8:30から9:00とあり)を参照し
    8時過ぎに門に並んだ者ですが
    「7時の開門と同時に定員になり、あとは待機扱い(補欠)となります」
    と説明を受けました。
    その横で、在園生かあるいはプレの方と思われる方々が、続々と門を入り願書を提出したり、
    入園金を支払った様子を見ながら
    不満をあらわにして立ち去る方、我が家のようにあきらめモードで待機番号をいただく人、さまざまでした。

    こちらの園は、プレを行っていて、その方々が優先されるのも当然とは思いますが
    出願時間については暗黙の了解事項があったのでしょうか
    「8:30と書いてあるけど、本当は早朝から並ぶものです」とうような・・・。

    我が家は幸い他園でご縁をいただけたのですが、来年こちらの出願を考えている方のためにも
    ご存知の方がいらしたら教えてくださいませんか

  7. 【1500627】 投稿者: ルルドのマリアさま  (ID:g9hU.I2bkVE) 投稿日時:2009年 11月 10日 20:09

    数年前にエデュとは違う掲示板で天使が話題に上っていました。
    内容は 今年の出願さん と同じことを指摘しているものでした。
    そこの掲示板のスレ主さんは「募集要項通りバカ正直に並んだのに、『子を思う親の気持ちは・・・』的なことを園長から言われ愕然とした。」といようなことを仰っていました。


    私も保育内容に共感し、今年の説明会にも足を運びました。
    清潔感のある園舎と園長や先生方もとても感じが良かったのですが、
    自宅近くの他園(同じくカトリック&モンテ)に決めました。

  8. 【1501031】 投稿者: ルルドのマリアさま 様  (ID:6hT75.Ntlqg) 投稿日時:2009年 11月 11日 01:41

    早速ありがとうございました
    私も説明会での印象、そして立地など魅力を感じていたのですが
    出願日のことで、結局はご縁がなかったのだなと、思うことにいたしました次第です

    出願方法のことなど合点がいきました
    有難うございました

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す