最終更新:

14
Comment

【93949】服装など 受験の常識を教えて下さい・・・

投稿者: 保育所から受験母   (ID:Dxe47L7YbcI) 投稿日時:2005年 05月 19日 11:55


これまで家業を手伝っていたので1歳児から保育所に行っている
姉弟ですが、来年度から社員が入るので
私の時間があくので、国立大学附属幼稚園を2保、3保で
受験予定です。

 保育所ということで、先生からも、お友達からも
全く情報がなく、また、地方なので、私学はなく、
受験校はこの国立附属のみなので、ぜひ皆様、
教えて下さい。

★2保 女児服装
 国立附属で、主に運動能力考査と聞きました。
 動きやすい服装で と書いてありますが
 具体的には、エンジ色系短パンと真っ白ポロシャツ長袖
 をファミリアで購入した格好で、OKでしょうか?
 ポロシャツはNGでしょうか? ブラウス素材の方がいいでしょうか?


★3保 男児服装
 こちらも運動能力考査と母子面接が主ですが
 黒か紺系 短パン+白長袖ポロシャツ ファミリア
 これでOKでしょうか?


★母服装
 やはり紺系のスーツで、中は白系ブラウス、
 黒系ハンドバッグ、黒系の靴 ネックレスなし、
 ピアスははずす。結婚指輪のみする。

これでよいのでしょうか?
考査は11月15日前後です。
こちらの気候は寒い方です。(富山です)

★ティッシュとハンカチについては別スレで拝見いたしました。
 ぜひそうさせて頂きます。(ティッシュケースの準備、
 綿素材のタオル地でないハンカチ。バレーシューズなど)


★受験願書の提出
 3日間が提出期間に定められていますが
 もちろん初日の午前提出が望ましいとは思いますが、
 おそらく、とても気合の入った親子様が初日の1番狙いで
 出していらっしゃると思います。
 だとすると、うちのように保育所からの転園児は
 そういった方と、同時考査グループになると
 できない事が多いかもしれないので
 多少、遅めに出した方が、考査の際のグループで
 リラックスできるでしょうか?

 関係なしでしょうか?

★ぜひ、どんな情報でもよいので教えて下さい。
 来春からは、皆様と同じ、幼稚園児の母になれること
 楽しみにしている 現保育所母です・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【94552】 投稿者: コンチェルト  (ID:UnPJrh/DOpo) 投稿日時:2005年 05月 20日 12:03

    国立付属の受験をお考えとの事ですが、どちらの学校か分かりませんが、
    東京都内の国立、私立受験経験がありますので、知っている情報を
    お伝えしたいと思います。

    ☆2保 女児服装
     3保 男児服装

     幼稚園の受験ですので、お着替えなどはないかと思いますが、
     お着替えがあるか学校側に確認をした方が良いかと思います。
     運動能力考査でお着替えがあるなら体操着を用意された方が良いでしょう。
     男女共に上は白、下は紺などが無難だと思います。ファミリアでは
     体操服なども販売されていますので、ご相談なさってはいかがでしょうか?
     もしお着替えがないなら、体操服のような格好は必要ないと思います。
     まず男の子はポロシャツ+半ズボン+ベスト、女の子も動きやすいワンピース
     が無難だと思います。もしシャツが必要なデザインの物であればやはり
     女の子はブラウスが無難です。また男の子の半ズボンはニットタイプが
     良いと思います。いずれもファミリアは色々な種類のお洋服、小物類が
     販売されておりますので、一度見に行ってみると良いと思いますよ。
     ※ファミリアは人気なので、品薄になりやすいので、早めに行った方が
      良いと思います。


    ☆母服装 
      いわゆるお受験服が無難でしょう。
      デパートなどに行くと、今ぐらいの時期からお受験対応のスーツが
      販売されています。ワンピース+ジャケットが一般的ですね。
      スカート+ブラウス+ジャケットという組み合わせは意外と難しい
      ですし、ワンピース+ジャケットの方がラクですし、キレイに
      見えると思います。
      またバック、パンプスはシンプルなデザインの物が無難です。
      色はやはり黒が良いかと思います。ピアスなどは問題ないと思います。
      ただネックレス類はあまりしていらっしゃる方はいません。

    ☆受験願書の提出
      私立、国立付属共に受験を強く希望されているお母様はやはり早い時期から
      幼児教室などに通われ、家庭でもそれなりの努力はしていると思います。
      保育所からの転園だから・・という理由にはならないと思います。
      大切なのは家庭での親子の関係、教育、しつけではないかと思います。
      特に幼稚園受験の場合、そういった事がとても重視されると思います。
      ですので、願書の順番がどうとか言うより、どんな子と試験が一緒になっても
      子供がご家庭で過ごされているような状態で試験に挑めるようにするのが
      一番だと思います。あまり順番は気になさらない方が良いのではないでしょうか?



  2. 【94617】 投稿者: 保育所から受験母  (ID:Dxe47L7YbcI) 投稿日時:2005年 05月 20日 13:45



    コンチェルトさま
    ありがとうございます!

     幼稚園受験の際にお着替えはない と聞きました。
    とすると

    女児はワンピースのままで運動能力考査ということでしょうか、
    別スレッドで、フレアーでないワンピースで
    中にブルマか2分丈程度のスパッツをはかせる とありましたが
    やはりそうなのでしょうか?

    よく知らないのですが、数年前に受けた人の話では
    ボールを転がすとか、まっすぐに書いた線の上を
    歩いてみるという程度だったようなのですが・・・

    あと、母の服装ですが、
    ワンピース+セットのジャケット でも良いと知り
    とてもうれしいです。。。

    スーツは着こなしが難しいですよね・・・
    最後 痩せてしまったので
    薄い体にスーツはとても貧相で、困っていましたが
    ワンピース+ジャケットなら、楽な気持ちで着ることができそうです。

    (ちなみに、この 母親用ワンピースも
     フレアーではないですよね?)

    私は33歳ですが、具体的に良いブランド名など
    ありましたら教えて下さい。

    田舎なので揃えられないかも知れませんが
    バーバリー、ダックス、ラルフローレンなどがあります。

    ファミリアは隣県へ行くか、隣県からの取寄せになります。

    ちなみに 富山県です。

    見学は9月、願書受付&提出は10月、考査は11月中旬です。
    9月は暑いと思うのですが、11月の考査の際は
    かなり寒いと思います。

  3. 【94656】 投稿者: コンチェルト  (ID:UnPJrh/DOpo) 投稿日時:2005年 05月 20日 15:02

     保育所から受験母様

    こんにちは、コンチェルトです。
    お着替えはやはりないんですね。
    女の子の服装についてですが、お着替えがないなら
    おそらくワンピースのまま運動能力考査だと思います。
    当日はあまり時間がないと思うので、最初からブルマなどを
    履いておくと良いと思います。
    ただ国立付属であってもやはり学校によって多少は違うので、
    園の方に直接聞いてしまって構わないと思います。
    女の子のワンピースは都内のお受験用品オーダーショップですと、
    学校別にこんな試験があるので、このようなタイプのワンピースが
    オススメですという所もあるのですが、それはお着替えのある
    小学校受験者対象者なので、幼稚園受験の場合、あまり神経質に
    ならなくても大丈夫だと思いますよ。
    それに、運動能力考査と言っても激しい運動をする訳ではありませんので・・。
    ただフレアーは好ましくないということであれば、あまりフレアーの
    キツイものは避けた方が良いと思います。

    母親のスーツですが、市販の物であればデパートで見られると良いと思います。
    どこのブランドもデザイン的に変わりはないのですが、私がオススメしたいのは
    「miss ashida」です。ミスアシダはシンプルですがデザイン性があり、
    生地も上質なので、とてもキレイに見えますよ。
    確か高島屋、伊勢丹などは取り扱いしていると思います。
    その他のブランドですと「jun ashida」「hanae mori」「miss j」
    「Foxey」「ピエールカルダン」etc 受験用スーツを取り扱いしています。
    基本的にお受験用スーツはフレアータイプはあまりありません。
    はやりタイトが主流だと思います。

    ファミリアですと各店で取り寄せなどもしてもらえますし、
    今の時期ですとお受験用パンフレットなども配布していますので、
    一度お電話で聞いてみてはいかがですか?

    それから女の子の方はやはりボレロはご用意された方が良さそうですね。

  4. 【94696】 投稿者: みみ  (ID:71xTEY2bhLM) 投稿日時:2005年 05月 20日 16:26

    お母様のスーツですが、ファミリアも店舗によっては、取り扱いがありますのでお子様のものを買う際などに一緒にお尋ねしてはいかがですか?
    また、横浜高島屋のHPにでているトリイユキさんのお洋服もシンプルでステキですよ。
    私の北海道の友人は、ネットでお子様の洋服を揃えていらっしゃいました。
    「よつば」というお店ですが、スモック刺繍などのかわいいお店です。「よつば」で検索してでてくると思います。細かいオーダーもできるので、ご相談するとオリジナルもお願いできます。
    女の子は、プリーツのあるスカートなどはいかがですか?
    バーバリーのワンピースで以前、真ん中が箱ひだになったタイプの紺のワンピースがあったように思います。ラルフの子供服は、細身ですので体の大きいお子様には動きにくいかもしれませんね。
    とてもまとまりのない文になりましたが、がんばってください。

  5. 【94705】 投稿者: ヴィンセントママ  (ID:UnPJrh/DOpo) 投稿日時:2005年 05月 20日 16:45

    みみ様がおっしゃっていたトリイユキのスーツもシンプルで素敵です。
    トリイユキの物ですと新宿高島屋のオンラインショッピングで販売しています。

    http://www.takashimaya.co.jp/shopping/tvm/0599/0584/html/0606_01.html

    私もプリーツタイプのスカートorジャンパースカートが良いと思いました。
    フレアータイプがダメならプリーツが一番だと思います。

    「よつば」はオーダーメイドですが、上品で可愛い洋服がありますよね。
    私もオーダーできるお店をいくつか知っているのですが、
    オーダー出来るお店はほとんど都内近郊にあり、お店に足を運んで
    寸法を測らないといけませんでしたので、ご紹介は控えさせて頂きました。
    オーダーでしたらご希望のイメージに近いものが作れますよね。
    ちなみに私は受験用のスーツを二着持っているのですが、
    一着はオーダーで作りました。

  6. 【94834】 投稿者: みみ  (ID:71xTEY2bhLM) 投稿日時:2005年 05月 20日 20:55

    願書の件ですが、早く出せるのなら早いに越したことはないと思います。
    面接などは、受験番号順で行われる場合、後の番号ですとかなり待ち時間が長くなり子供を待たせておくのに努力が要ります。
    どのような順番(月例別、五十音順、、etc)で試験が行われるかも確認するのもいいかもしれませんね。
    とくに3保は、日頃の家庭の躾が一番です。保育園だからできないではなくて、ご家庭の時間で十分できることが沢山あると思いますよ。
    まあ、私の場合は、面倒なことはさっさと先にすませよう!って感じで早い番号を取りに行きました。もう、受験のことを考えることに限界だったので、早く開放されたくて、、、。
    ただし、試験でお知り合いやお友達などと一緒になると子供のペースが崩れるので、周りを見渡して一緒にならないように工夫してくださいね。

  7. 【95178】 投稿者: がんばって  (ID:XE3FMp6.quw) 投稿日時:2005年 05月 21日 12:43

    着替えをしない場合、ワンピースのまま(スパッツやブルマ着用)だけでなく、キュロットスカートという方法もあります。
    運動能力考査とは行っても、幼稚園受験ですと、「大きい体育館でスポーツをする」などの、本当の運動能力が合否の重要な鍵になるというよりも、指示通りに自分の体を動かすことが出来るかどうかの方が大事なのかもしれません。

    気候については、確かに北陸地方の11月ともなると、外はかなり寒いと思いますが、室内は皆さんどうなさっているのでしょう?
    冬がとても寒い地方は、冷たい外気が屋内に入らず、温かい空気が外に逃げないよう、建物の機密性も高く、屋内は東京と同じくらいの感覚……という話を聞いたことがあるので。(私は東京におりますが)
    東京でもそうなんですが、屋外(家から幼稚園に行くまで)と屋内(園舎内)とでは温度差があるし、当日もどの程度の気温か分からないので、コートやベストなどを重ねて「その場で臨機応変に調整する」のが、無難かもしれません。

    願書の提出タイミングについては、何とも言えません。
    受付番号順に考査があるのか、誕生日順などに受験番号がふり直されるのかでも、順番が変わってきます。(私が住んでいる方では、私立だと誕生日順にふり直される園も多いですが、国立だと受付順だったり、まず抽選を通らないと受けられないし)
    番号が遅めでも、長時間ずっと待たされるのではなく、午後の時間が指定されるだけの事もあります。
    極端な話ですが、なかなか思うように我慢ができない年齢ですので、普段の生活習慣から考えて、眠くなりそうもない時間帯に合わせるのも手です。(たとえば、保育所に行っているとのことで、保育所のお昼寝の時間よりは、午前中の方が遊んでいるので、体も運動考向きかもしれない……とか)

    保育所に通っているため、受験準備をしている子に比べて何もできない……と考えがちですが、保育所で基本的な生活習慣・指示行動をされることに慣れているのではないでしょうか。
    このへんは、あまり気になさらなくても大丈夫かと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す