最終更新:

41
Comment

【94842】ドルトンスクール

投稿者: DS   (ID:tAKSE.hSe6.) 投稿日時:2005年 05月 20日 21:06

ドルトンスクール(ファーストプログラム)への面接も
お受験対策が必要なのでしょうか?

面接もお受験モードで挑んだ方がよろしいのでしょうか…?

1歳児、2歳児のクラスから通っていますが、
そのときの面接は普段通りとまではいわないものの、
いかにも「お受験」というような格好はしませんでした。
皆さんもそのような感じだったそうです。

ファーストプログラムは幼稚園で言う年少に当たるので
どうなのかと思い、こちらへ書き込みいたしました。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【186231】 投稿者: 子どもにとって  (ID:frkBqid8fnk) 投稿日時:2005年 10月 04日 22:56

    こんばんは。今、ドルトンを受験しようか否か悩んでいます。ドルトンの学費は普通のサラリーマンには高額なものですが、子どもにとってそれがかけがえのないものになるならと思っています。でも、学校説明会などでは良いお話ばかりで、それが事実ならすばらしいと思うのですが、なかなか生の声は聞けないので、在学生や卒業生、また知人友人などでドルトンへ通っていらっしゃった方のお話を聞きたいのですが、ご意見あれば教えてください。また、噂でママ同士のお付き合いが派手で辛いと聞きますが事実なのでしょうか。

  2. 【186680】 投稿者: 私は好きでした  (ID:.geczTz50GA) 投稿日時:2005年 10月 05日 12:13

    子供がヤング2、プレイグループ、ファーストプログラムと4年余りお世話になって、今年の3月卒園しました。
    子供にも、私自身にも最良の選択であったと思っています。
    プログラムは、ラボ、体操、音楽、プロジェクト、英語と多彩で、担任の先生に加え各教科の担任がいらっしゃいます。内容はとても充実していて、正直もうしあげて、現在在学中の私立の小学校に入学した当初は、教育内容がいささか逆行してしまったような印象すら持ちました。
    親としても、園及び他の父兄の方々とある程度距離を保ってお付き合いできたので、とても楽でした。お付き合いされる方々は時々集まられたようですが、だからといって、仲間に入らなければいけないという訳ではありませんでした。
    ただ、父兄のお付き合いは学年によって大分違いますので、他の学年の状況は若干異なるかもしれません。
    それから、正直申し上げて、給食あり、ドライブスルーOKなのは、とても有難かったです。
    学費は確かに高いですが、主人共々、これこそとても有効なお金の使い道だね、と話ておりました。
    もちろん、子供さんによって向き不向きはあるかと思います。知育面にウェイトが置かれていることは確かなので、「幼稚園では元気良く遊べばよい」と思われているご父兄からするといささか抵抗はあるかもしれません。

  3. 【186938】 投稿者: 卒園しました  (ID:yQ8i6qnUWNw) 投稿日時:2005年 10月 05日 17:28

    私は好きでしたさま、こんにちは☆うちも、今年の3月卒園でしたので同級生でしたね。ドルトンの生活は本当に親子共々、楽しくいい思い出です。いろいろな専科の授業や少人数できめ細かく指導していただいた幼稚園生活と違い、私立と言えども小学校でのプログラムは少し物足りなさ、大雑把さ?を感じてしまったのは、私は好きでしたさまと同じでした。もちろん、小学校も楽しんではいるのですが...
    子どもにとってさまのお子様にとって、どのような教育が向いているのか、どのような教育を受けさせていきたいのかによってですが、子供の興味や好奇心を引き出し、満足させながら知育してくれるような、とてもよくできたプログラムだったと思います。
    父兄は、本当に学年によって状況が違うようです。我家も朝はほとんどドライブスルーだったのですが、登園時間も遅めでしかも給食というのは今思うととても楽でした。世間では、いろいろとママ同士のお付き合いが派手!などと言う噂もあるようですが、実際は年に一度の食事会とクリスマスパーティくらいで(自由参加)、水曜日は大抵習い事までは公園でコンビニランチか、上原のマクドナルドでした。綺麗にされている方が多いのは事実ですが、お付き合いが大変だと感じたことはありませんでした。みなさん気さくで、我家はファーストプログラムからだったのですが、特に違和感もなくすんなりと溶け込める雰囲気でしたし。

  4. 【187271】 投稿者: 子どもにとって  (ID:jlgvv1WyE9g) 投稿日時:2005年 10月 05日 23:40

    私は好きでしたさま、卒園しましたさま、素晴らしいご意見ありがとうございます。噂よりずっと説得力があり、とても安心できました。子どもにとってとても良い時間が過ごせると、心より感じました。説明会や見学などでドルトンの理念・教育目標などには感銘を受け、これが事実なら是非体験させてあげたいと思っていたので、入園のインタビューにチャレンジしてみます。とても有意義なお金の使い方だったと感じれることは中々ないと思いますし、親子共に楽しい思い出が築けることも貴重だと思います。私もそう感じることができれば、と今は楽しみな思いで胸いっぱいになれました。ありがとうございます。まだ入園させて頂けるかわかりませんが、まずはチャレンジしてみます。ママ同士のお付き合いもご縁でお知り合いになれる方がいたら、ありがたいことですし、共にドルトンライフを楽しもうと思います。では、入園がお決まりになられた方や、在学中の方、卒業生の方でインタビューや入園後のアドバイスなどありましたらまた教えてください。(まだ入園も決定していないのに気が早いですね(笑))ありがとうございました。

  5. 【187945】 投稿者: 私の所見  (ID:duZTimHTnWk) 投稿日時:2005年 10月 06日 20:23

    ドルトンはすばらしいスクールですよ!!
    二人の子供をかよわせています、一人は卒業しましたが、
    来春ファーストプログラムにいく予定でおりますが、内部審査の結果がまだ出ていないので
    どうでしょう?ドルトンのお子さんはとてもいい子ばかりですよ。
    内部生の受験者数も多く外部は今年はどうなのでしょうか?
    以前は2次募集もありましたが去年も今年もないようです。
    面接には内部のお母様方も紺のスーツの方が多かったです。
    面接ではドルトン教育方針についての理解度を確認するような事も聞かれました。
    パンフレットなど目を通されていたほうが良いとおもいます。
    ドルトンに通われているお子さんもお母様も素敵な方が多いです。
    もちろん卒業生のかたがたもです。

  6. 【188122】 投稿者: DS  (ID:tAKSE.hSe6.) 投稿日時:2005年 10月 06日 23:15

    数ヶ月前のスレッドが上がっていてちょっとびっくりしました。
    内部から上がることを決めました。
    子供もその気らしく、楽しい3年間を過ごせるのではないかと期待しています。
    ママさん同士のお付き合いも大変だと思ったことはありません。
    逆に皆さんで大変なの?と言いあったほどです(笑)
    その辺りは気にしなくても良いと思いますよ。

  7. 【188147】 投稿者: 子どもにとって  (ID:ykcFmYrw6QE) 投稿日時:2005年 10月 06日 23:43

    私の所見さま、DSさま、ありがとうございます。
    内部からのご進学を決められたそうで、期待に胸膨らませているようすよく分かります。
    私も、私は好きでしたさまや卒園しましたさまのお話でドルトンへの進学を望んでいます。
    しかし、まだインタビューを受験する前なので入園できるかどうか・・・?
    外部からはなかなか難しいようなのでご縁があれば皆様と同じように
    ドルトンの素晴らしさを感じることが出来るのでしょうね。
    そのときはどうぞよろしくお願い申しあげます。

  8. 【248111】 投稿者: 気分はお受験  (ID:myI7dYyp5/Q) 投稿日時:2005年 12月 14日 16:35

    来年四月からのプレイグループを希望する者です。

    今年、人気のようで、例年のように受付順ではなく面接前に抽選を行うことになったそうです。何とか通り(結果が来るまで大変気が重かったです)、送られたアンケートを持参してインタビューに挑むことになりました。アンケートについては初耳でしたのでまたまたビックリ致しました。

    某区では幼稚園が足らない?という噂も聞きますし、まして1歳児のプレスクールでこのような具合で、お受験の世界に踏み入れたような気になっております・・。

    アンケートは毎年あるものなのでしょうか?宜しければお教えください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す