最終更新:

41
Comment

【253451】過保護と過干渉が原因(長文)

投稿者: 限界   (ID:o3CExbrxUNM) 投稿日時:2005年 12月 23日 01:16

2歳半の息子がいます。
受験について勉強し始めたばかりです。
子供の性格、行動について以前より悩んでいます。
引っ込み思案で消極的、意欲に乏しいということです。
具体例をあげますと、公園や子供の集団を目の前にするとママ抱っことしがみつき離れようとしません。何とか入れてもボーっと他の子を見ているだけだったり、自分から遊ぼうとすることはありません。お砂場遊びでもママやって、何か作ってと私がやりださないと何もしません。他のお母様と少しでも話していると怒ったりします。そしてすぐに飽きて別の所へ行こうと引っ張って行かれます。児童センターの催しでもリトミックやお歌に参加するのを嫌がり抱っこして他の子を見ているだけです。
家でも私か他の家族が相手をしてやらないと遊ぶことができません。私が少しでも家事をし始めると側に来て近くで見ているか、ママ遊ぼうとダダをこねます。独りで少しは遊びなさいというと、遠くに行きボーっとしていて何もしません。
決して知能に問題があるのではありません。よくよく元を辿れば、我が家は同居で祖父母が居りますし主人の職場も近く帰りも早いので生まれてからずっと息子は独りでいるという時間、環境がありませんでした。家事をしている時には誰かに見てもらっていましたし、祖父母は非常に子供に甘く、私共も初めての子供で何から何まで口や手を出してあげていたと思います。現在通っている幼児教室(お受験専門ではありません)の著書にて、子供の性格を作り上げるのは全て親の育て方であると知り、我が子の性格は指摘のとおり過干渉と過保護の代償であることを痛感いたしました。性格は幼児期に形成されてしまうなどとお聞きしまして非常に焦りました。それから私のなかでは子供に独りの時間を与えよう、手や口を出さず何でも子供にさせようと試みてきたのですが、上手くいきません。ママ来て、できない、ママやって、とダダをこねたり泣いたり、怒ったり。毎日その繰り返しです。最近ではどうしてなのと涙が出てきたり、怒鳴ったりしてしまう自分がいます。私の育て方で息子はこういう性格になってしまったのに、何で独りで遊べないの、いい加減にして。独りでやりなさい。何でもママに頼らないでと言ってしまうのです。息子が不憫に思う気持ちの一方で、始終私から離れず、何でもやってやってという息子に正直ほとほと疲れてしまいました。
お受験をするしないに限らず、これから息子が生きていく上で積極性、意欲的、社交性などは必要不可欠なものだと思うので何とかしてあげたいと思っています。まだ2歳児なのでこれから変わる可能性もあるのだとは思いますが心配でなりません。このようなお子様がいらっしゃったとか、良い接し方などをご存知の方がいらっっしゃればアドバイスして頂きたいです。
ちなみに、今お教室のプリントで線書きをしていて指示通りのことを上手くできるようになったのはいいのですが、自由に好きなものを書いていいのよという時に何を書いたらいいの?と聞いてきたり、ドリルでやった真っ直ぐな線や×などの記号ばかり書くようになってしましました。それもきっと私が、線をなぞるのよとかシャボン玉を書くんだってなどと言ってきたからだと思うのですが。プリントは子供も好きで大変いいと思うのですが、この位の歳の子には創造力を失わせてしまうのではないかと危惧しています。課題と絵画の関連性はどうなのでしょうか。
何分不勉強で至らないことが多く御指摘も多いかとは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
長文、乱文をお許しくださいませ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 6

  1. 【253495】 投稿者: 王子のママ  (ID:7WgjtVQhdR.) 投稿日時:2005年 12月 23日 06:59

    はじめまして。
    アドバイスなどできないのですが、私が書いたのかと思うぐらいに、状況が似ていましたので、思わず出て来てしまいました。
    息子は2歳4ヶ月。
    うちも私の両親と2世帯で住んでいますので、同じような感じです。
    息子も来秋、3保で幼稚園受験を考えています。
    私は、幼稚園に行けば自然とお友達と遊べたり、少しは親から離れても大丈夫になるだろうと、のんびり考えています。
    今は親子の愛情を確認するときと、勝手に思っています。
    きっと大丈夫ですよ。
    可愛い我が子をたくさん愛しましょう。

  2. 【253496】 投稿者: 二児(♂)の母  (ID:PJHsmoQLFes) 投稿日時:2005年 12月 23日 07:17

    限界さま

    まだ2歳半なんですよね?  あせらなくていいと思いますよ。
    王子のママ さんのおっしゃるとおり、幼稚園に通いだすと少しずつ変わってくると
    思います。 今はまだ、ママ命!の時期なのだと思います。
    男の子は、女の子に比べるとこの時期長いんですよね。
    その分、可愛い時期が長いということです。
    他のお子さんと比べることないですよ。一人一人違うんですから。
    あまり本に書かれていることは鵜呑みにしないで、今は子供との蜜月を楽しまれたらいいと思います。

  3. 【253507】 投稿者: 気長に・・・  (ID:5Nn9vgYapIE) 投稿日時:2005年 12月 23日 08:18

    限界サマ
    褒めて接してあげてますか?どんなことにも大袈裟なくらい褒めてますか?一人でできなくても当たり前の年齢ですよ。特に男の子は母親から離れない時期があります。突き放すのも大事ですが思いっきり受け入れてみてはどうでしょう。遊びもママと一緒にやりながらも子供が全てやったように褒めてあげると徐々に自身がついてきます。まっすぐな線、×ばかり書いても良いじゃないですか。書いたら「何書いてるの?」「○○にみえるね〜」とうそでも良いんです。想像させたりすることもできますよ。また思い切って母子分離するのも良いと思いますよ。始めは泣き叫ぶと思いますが徐々に慣れてくるものです。親の忍耐ですが・・うちは母子分離初めて(週1回ですが)半年でようやく泣かずに行くようになりました。親としては不安だと思いますが接し方をほんのちょっと変えて気長に見てはいかがでしょうか。嫌でも子は親から離れるものです。くっついている今の時期楽しんでください。

  4. 【253509】 投稿者: ライス  (ID:qBw0cjST8WY) 投稿日時:2005年 12月 23日 08:44

    お気持ち、よくわかります。
    我が家の息子は今中学生ですが、同じような感じでした。
    おっしゃるとおり、お子様の性格は育った環境によって出来上がったところが多いのでしょうね。
    うちも祖父母はいませんでしたが、私があれこれ手出し口出しで、自分の思うようにしたいと思って育てていました。
    そういうお子さんはたっぷり愛情をうけているので、長い目で見てきっといいことも多いと思います。
    ただ、幼少時に早々と親から離れてしっかりした行動をとることが求められるような幼稚園、小学校受験にはあまりむいていないと思います。
    克服しようと思って、突然厳しくしたりしてもお子さんも親もいらいらしてうまくいかないことが多く、ストレスがたまります。
    お子さんのありのままを認めてあげて応援してあげるときっといい方向にいくのではないでしょうか。
    男の子はあっという間に離れていきます。あせらずに今を楽しんでください。

  5. 【253525】 投稿者: 限界さま  (ID:uOZwNou.NhM) 投稿日時:2005年 12月 23日 09:28

    私も同様な事象で悩んだことがあり、臨床心理士に育児についての
    悩みを相談したことがございます。

    その時に様々なことを教えていただきましたが、
    まず、育児は万全ではないということ。
    子供はそれぞれの個性を持って生まれてきています。
    親が、このように育ってほしいと願う性格と、
    その個性は必ずしも一致しません。
    子供の個性をみとめ、伸びているところに目を向け(親から見れば悪いと思うところばかり見がちですよね)そこを伸ばしてあげるのが親の仕事。と言われました。
    子供の良いところを認めるということが大事だと思います。

    我が子も内向的で、地味にこつこつ一つの事に集中するタイプです。
    私が社交性を求めて、むりやりに外へ連れ出したりしていましたが、
    それをやめ、基本的なしつけは怠らず、様々なアドバイスを受けながら
    子育て続行中です。
    子供は自信がついたのか、自分から変わろうとしています。
    周りにもびっくりされるほど自発的にあれこれと考えていくようになりましたよ。

    求めておられる答えとは外れているかな・・・
    多少参考になればと思い書かせていただきました。

  6. 【253545】 投稿者: 大丈夫!  (ID:jWGAEHRSGbo) 投稿日時:2005年 12月 23日 10:22

    はじめまして。
    我が家は3歳になる娘がいますが、2歳半ごろは同じようなものでした。
    我が家も主人の両親と同居で常に遊んでくれる大人がいる為、同世代の子供たちと上手に遊べない、一人遊びが出来ない状態でした。
    でも3歳になるころから言葉がますます発達し、空想の世界で遊べる「ごっこ遊び」(ぬいぐるみや車などの声を出し、一人何役もこなします)が出来るようになり、まず一人遊びが出来るようになりました。
    そして同世代の子供たちと意思疎通が出来、上手に遊べるようになりました。

    このようになるまで、「今日は昨日より良い子だったかも・・・。楽だったかも・・・。」「今日はひどかったな」「今日はすごく良い子だった!」「あ〜、なんだか元に戻っちゃった」「あれ〜!今日は良い子だわ」などの繰り返し。
    そうやって少しづつ変わっていく姿が成長なんだと実感した時、気持ちも楽になりましたし、2歳半頃と随分変わったな・・・と思いました。

    魔の2歳児と言いますが、本当にそうだったと今では思います。
    先輩ママの話を聞くと、「3歳になっても、これから5歳、7歳と壁にぶつかっていくわよ」と恐ろしい話もされますが、これが子育てなのだと思います。

    私の親は、「子供だって一人の人間だから、親の思い通りにならなくてあたりまえ。今から毎日良い子で、聞き分けがよくて・・・なんて子供、子供らしくなくて気持ち悪いわ〜」なんて言っています。
    確かにその通りですよね。

    昨日より少し楽になったな・・・と思える日が必ず来ます。
    お互い、一喜一憂し奮闘しながら、頑張りましょう!

  7. 【253549】 投稿者: 褒めて励まして  (ID:bulCdzMMPTs) 投稿日時:2005年 12月 23日 10:43

    「より良くしたい」と熱が入ると、悪気などなくてもどうしても理想の子供像を我が子に押し付ける事になります。
    「明るくて当意即妙な受け答えができて、何をするのも一番さん」なんて、幼児教室にいかにもいそうですけれど、現実的ではありません。隣の芝生は青いということわざのようなもので、自信のない親御さんにはどの子も我が子より活発で手がかからなくみえてしまうのではないでしょうか。
    勝手に構築した理想像と現実のギャップにいらいらして当たり散らしても仕方ません。
    自分が親からそのように扱われたら、どれだけ混乱するか・・想像できると思います。

    小学校受験を決めた頃の私が、実はそんな「評価する」親でした。今から思えば、長女には志望校のお気に召すように・・などとだいぶつまらない無理をさせました。
    子供さんの存在自体をまるごと肯定してあげてくださいね。


    私の拙い経験から申せば、母子分離は急がないほうが後々良いように思えます。
    公園などでは、「ママ、お友達と遊ぶ」とお子様が言い出すまでたっぷりお相手をなさってはいかがでしょうか。
    それこそ、おじいちゃまおばあちゃまの出番でもよいでしょう。
    昔遊びやどんぐり拾い、七草摘みなどなど豊かな経験を活かしていただくチャンスですよ。

    スレ主さまのお子様が、あたたかい親御さんの見守りに勇気を得て、自信をつけることができるよう応援したいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す