- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: アッちゃんママ (ID:hxgev7gNjXU) 投稿日時:2020年 10月 26日 02:16
大阪教育大附属平野幼稚園の3年保育を受験する者です。
面接の際に志望動機以外に何を質問されるのか知りたいです。予期せぬ質問がくるとすぐにテンパってしまい、以前も違う面接で答えている最中に自分で的外れな事を言っているのに気がついて、着地点が分からなくなってしまいました。
どんな些細なことでも構いませんので教えてください。宜しくお願いします。
-
【6070757】 投稿者: 例えば (ID:PEAcqnv619E) 投稿日時:2020年 10月 29日 17:55
多分毎回、大きく2つ。
幼児期の子どもにとってもっとも大切な環境はどんなものだとお考えですか?
地域社会の中での子育てということについてどのようなお考えや実践をされていますか?
子どもの自主性を尊重するために心がけていることは何ですか?
などなど。親の育児や教育に対する常識や考え方を簡単に問うもの。
それと合わせて実務的な質問。
保護者が給食を作りますが、年間でそのくらいの日数の予定は合わせられますか?
保護者が徒歩か公共の交通機関を利用しての送迎になりますが、子どもにとって負担はないですか?
主に家族のどなたが送迎されますか?
お母さんが送迎できないような場合はどなたが代わりにできますか?
委員や役員、行事に積極的にご参加願えますか?
などなど。実際に、それらが満たされていないと、合格後にしんどいことになるよ
ということを確認するための、まあ考えてみたら親切な質問があるかと思います。
面接用、ということでなく、本当に、様々な場合にどのように算段をつけて
通園したり、幼稚園生活を送ったりするかということは考えておく必要があるかと
思います。
子ども視点で言うと、何も押し付けられず、伸び伸び過ごさせてくれて
楽しい幼稚園です。保護者は合う合わないはあると思います。