最終更新:

15
Comment

【673518】一斉保育か自由保育か

投稿者: まよい   (ID:AhMe1tQxlbU) 投稿日時:2007年 07月 03日 05:32

来春入園予定の娘について迷っています。

兄弟がおり、手厚い保育を期待して上の子供はごく少人数の
自由保育の園に入れたのですが、必要以上に自意識が強くなったり、
無気力な感じになったりとどうもうまくなく、下の子は
子供の大勢いる一斉保育の園に入れてみようかと
思っています。とはいえ、一斉保育にも欠点が多い(大人にいわれないと
何も出来ないなど)ともいいます。

あいまいなご質問なのですが、少人数の自由保育の園と、マンモスの
一斉保育園、どちらが子供が伸びるのでしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「幼稚園受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【673541】 投稿者: 同感です  (ID:/GER47C/ORI) 投稿日時:2007年 07月 03日 07:59

    私自身も、感じていたことです。自由保育で育った子どもたちが今ひとつ思わしくありません。

    「日本の小学校に違和感なく適応する」と言う意味では、一斉保育のほうが良いのかもそれないとずっと感じてきました。同じようなことを感じておられる方がいるのだな、と思いました。一斉保育の方が無難、という感じがしています。


    ただ、(小学校で指導補助の仕事をしているのですが)自由保育のお子さんはやはり状況に応じて自分で考えるという姿勢ができている傾向が若干強く、一斉保育のお子さんの中に小学校1年生の段階ですとどちらかというと考えずにまず行動に出て見るタイプのお子さんが散見されるかな、という気がしますが、それもわかりません。

    一斉保育に入れ、「周囲の状況を見て行動する」、「考えて動く」といったことはご家庭で日ごろから気をつけておられれば、よいのではないでしょうか。


    ただ、うちの子供たちはもう高校ですが、非常に長期的に考えると、差が大きく出るのは小学校のときで、高校になってみればあまり変わらないかなと感じています。
    こういう視点での教育学的な追跡調査とか、世の中にはないんでしょうか。あってもよさそうな気がします。

  2. 【673574】 投稿者: 私感  (ID:MCBZ6DEE9HI) 投稿日時:2007年 07月 03日 09:05

    うちは区立幼稚園に行かせていました。
    もちろん自由保育です。
    小学校に入学して断然活躍しているのは区立幼稚園出身の子達です。
    なんというか、何に対しても積極的に参加している感じです。


    同感ですさんとは逆に自由保育に入れ、家庭できちんとしつけたほうが
    伸びる子に育つと思いますよ。

  3. 【673579】 投稿者: パわパフ  (ID:f2kzLGHtNCo) 投稿日時:2007年 07月 03日 09:11

     一斉保育の園に通っています。(小学生の子もいます)
    一斉保育、自由保育、それぞれメリットデメリットがあるでしょうね。
     小学校に入ってまず感じたのは、入学式、運動会いろんな行事をみてますと、
    自由保育の園の子にはなぜか落ち着きのない子が多いような気がします。踊りもそろわない。そろえようとしない。授業中でも流れを読まない勝手発言が多いです。
     一斉保育の園は、その点はできてる子が多いように見えます。

  4. 【673622】 投稿者: まよい  (ID:AhMe1tQxlbU) 投稿日時:2007年 07月 03日 10:49

    私感 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちは区立幼稚園に行かせていました。
    > もちろん自由保育です。
    > 小学校に入学して断然活躍しているのは区立幼稚園出身の子達です。
    > なんというか、何に対しても積極的に参加している感じです。
    >
    >
    > 同感ですさんとは逆に自由保育に入れ、家庭できちんとしつけたほうが
    > 伸びる子に育つと思いますよ。


    短い間にご意見いただきうれしく思いました。
    私も私観さまのように考え、区立ではないのですが、
    子供の好きなようにするといったポリシーの園に
    上の子を入れて、自律心を養ってほしいと考えました。
    が、今現在パわパフ様のおっしゃるような落ち着きのなさ、
    まわりの秩序が読めない、といった部分ばかりが
    目立ち、いじめとはいかないまでもなんとなく周囲から
    敬遠されているような空気さえ漂います。
    やはり集団の中でしか学べない秩序(それが日本でしか
    通用しないものであったとしても)は家庭では学べない
    ものかと意気消沈気味です。区立園というのは
    どうしてそううまくいくお子さんを育成できるのでしょうか。

    日本の教育現場に違和感なくとけこみ、また評価されるのが
    一斉保育で育った子供たちであるならやはり一斉保育で育てた
    方が子供のためなのでしょうか。幼い頃から周りへの違和感に
    悩まなくてはいけないのは子供にとってかなりの重荷では、とも
    思うのです。

  5. 【673627】 投稿者: ビビンバ  (ID:IkLQikq6PB6) 投稿日時:2007年 07月 03日 10:55

    一斉保育というと、ただ野放しに遊ばせていると誤解されやすいと思いますが、そうではありません。
    その時期の子どもに体験させなければならない遊びのねらいであったり、目標があります。ただ遊ばせているように見えても、先生方は考え、工夫しながら子どもたちの援助をしています。あくまでも遊びの主体は子ども自身です。


    一方、一斉保育は、絵を描く時間、お遊戯の時間など時間割のようになっていて、先生の決めた遊び(?)をさせます。先生の指示に従わなかったり、決められたことが出来ないと、ちゃんとできない子とみなされるでしょう。先生主導の遊びになります。はっきり言って、先生として働くとしたら、こっちのほうが簡単で楽です。決められたことを、言い方は悪いですが子どもに押し付けていればいいんですから、、、。

    教育実習、就職先、こどもを通わせた幼稚園と、両方のパターン、5園を経験しましたが、私だったら自由保育をお勧めします。


    もし、区立に入れる環境でしたら、区立は先生も優秀な方が多いと思います。

    自由保育は小人数でなければ実現できません。大人数で自由保育と謳っているところは実態は違うと思います。

    しつけは家でも出来ますので、幼稚園は子ども主体で遊べるところがいいのではないでしょうか? 色々考え方あるでしょうけれど、私なら自由保育です。


  6. 【673640】 投稿者: 子どもの個性  (ID:jTX6xZxvHZE) 投稿日時:2007年 07月 03日 11:24

    横から失礼します。
    うちは2人とも保育園で、どちらかというと区立の自由保育に
    近い環境で幼少期(乳?幼少期)を過ごしてきましたが、色々な
    お子さんがいらっしゃいましたよ。在園中も小学校に入ってからも、
    そして中学生になっても・・・。

    自律心を養うことが、まわりの空気が読めず秩序に従えない
    とばかりはいえないと思います。自律するためには、友達と
    仲良くしなくてはいけない、仲良くするにはどうしたらよいか、
    それを型にはめられた中で解決するのではなく、自分で失敗を
    しながら模索していくのが少人数の自由保育の醍醐味であり、試練でも
    あると思っています。


    近所に、マンモスの一斉保育の園と少人数の自由保育の園があり
    小学校に入るとどちらの幼稚園から来たのかすぐわかる、とおっしゃる
    方もいますが、子どもによっても違いますよね。一斉保育が良いと思って
    子どもを入れても鼓笛の練習が苦痛で退園した、反対に自由に育てたい
    と自由保育の園に入れたけど晩生でなかなか友達が出来ず、長い自由時間が
    苦痛になって一斉に行事の練習をする時間の長い一斉保育の園に移ったなど、
    色々と話はききます。
    小学校も中盤を過ぎると幼稚園の影響など誰も気にしなくなりますよ。
    要は、お子さんが楽しく通える園であれば良いのではないでしょうか。
    気になる行動は、やはり家庭の中で躾けるしかないように思います。
    身勝手な子は一斉保育であっても先生の目を盗んでわがままな行動を
    繰り返すことはありますし、秩序に従うこととまわりの空気を読むこと
    とは微妙に違うようにも思います。


    ちなみにうちの子供たちは、上の子は自由保育、下の子は一斉保育の
    出身と言われることが多かったです。その子の個性としか思えませんが、
    何だかおかしかったです。

  7. 【673672】 投稿者: 私感  (ID:MCBZ6DEE9HI) 投稿日時:2007年 07月 03日 12:21

    自由保育の園の母親の中にも「幼稚園なんだからぜひ自由保育で。」という積極的理由の方と、
    「一斉保育は絶対無理。だから自由保育で。」という消極的理由の方がいます。
    なので、一斉保育の幼稚園よりはいろいろなタイプの子どもが集まるのかもしれません。


    まよいさんのお子さんのように無気力になるというのがよくわからないのですが、
    自分から遊べない、自由なので何をしていいかわからない、ということなのでしょうか。
    それとも手厚いがゆえに先生からの声かけを待つ状態になってしまったということでしょうか。
    慎重で、考えの深いお子さんのように見受けられますが、だからこそ自由保育がよかったのではないかと思います。
    逆に下のお子さんは(どのようなお子さんか文面ではわかりませんが)、一斉保育が向いているかもしれませんね。
    器用なタイプなら、一斉保育は向いています。
    ただ、一斉保育に合わなかった場合は、子どもだけでなく親も相当つらいと思います。
    わたしの友人は子どもの卒園式で、子どもの成長に涙したのではなく、先生にあれこれ言われながらよく我慢してきたと涙が止まらなかったそうです。


    ありきたりではありますが、お子さんの個性を見極めて、お子さんにあった園を選ばれたらよいのではないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す