最終更新:

10
Comment

【3171499】高2、模試を受けてみて。

投稿者: 困った   (ID:JI21eyKwgBg) 投稿日時:2013年 11月 10日 08:27

先月末、東進模試を受けました。
3教科でしたが、結果は散々で偏差値50でした。
まだどこの予備校にも通っていない状況で、
この偏差値は大学受験を諦めなければいけない数値なのでしょうか?
東進への入塾を考え、受けた模試でしたが、娘はすっかり気落ちし
もう、通ってもどこにも受からないから、行ける大学に推薦出すしかないね、
という始末。
同じような結果の友人は早慶目指して、入塾するようですが、
我が子のやる気のなさと、すぐにあきらめる性格が情けなくなります。
ここからのスタートで、のびしろは期待できるのでしょうか?
娘の言うように難関大に受かるなんてあり得ない、のでしょうか?
また、
このまま東進入塾か、河合塾か悩んでいます。
どちらも見学、体験し、娘は東進が気に入ったようでしたが、
親としては河合塾のほうが安心な気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「全国 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3171539】 投稿者: 珍現象  (ID:fDSyP0JXRbQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 09:43

    敏感な学校では説明があると思いますけど、センター試験の廃止にあたり新問題はもう作りませんし、現高校2年生は全国的にも恵まれていて、ゆとりの教育の最終年から数えて、二歩手前?の層。自己確認もしてみてください。

    また、センターで合格を出す私立大学が殆どになりました。。二次対策の必要がないのだから非常に楽ちん。と、言うことは、志望大学の学部を精細に調べあげ、選択教科に誤りがなければ、後は過去問題を丁寧に何度も数年分やれば、射程内に近づく確率は単純に上がるし、難関大学に受かってしまった!現象は、ここ数年はあり得ると思って頑張った方がお得ですよ。

    地域にもよりますが、難関○人。マーチ○人を目標と掲げて募集広告を出している学校にとっては絶好の機会到来。数十年前までは、難関二次対策に重きをおいてた予備校も中高一貫校も、今やセンター、センター。コツコツ勉強する学生が揃ってさえいれば(中学受験時の偏差値を高く設定できれば)、有名大学への進学実績を過去最高にまで高められる可能性も出てきました。逆に、テレビに予備校の先生が出演するくらい予備校はひん死状態。


    なので、大学受験を諦めなければいけない数値なのでしょうか? に対しては、NO。早慶目指してシンプルにスッキリ目的教科に絞って勉強するなら(学校との二重負担を軽減させて)入塾もいいかもしれないですね。
    東進入塾か、河合塾かは地域によると思います。下位の子供が多ければ足を引っ張り合いますから下見して、どの層が通っているかを確認したらいかがですか?個人的には、東進は無償でセンター模試を受けられる。だけの理由で河合。

    高飛車な気持ちも大切。

  2. 【3171564】 投稿者: まだまだ  (ID:Uhefe7LLIfU) 投稿日時:2013年 11月 10日 10:12

    大学受験を諦めなければいけない数値なのでしょうか?の大学をどのレベルの大学とかんがえていらっしゃるのでしょうか。
    早慶以上しか大学ではない、と言われれば厳しいかもしれませんが、マーチなら充分可能性があるのでは?
    東進と河合塾では、映像授業と集団授業、大分違うと思いますが、金銭的問題がなければ、ご本人が自分に合うというほうにしたほうがいいと思います。

  3. 【3171586】 投稿者: モチベーション  (ID:D/9q6.7PQO.) 投稿日時:2013年 11月 10日 10:30

    「難関合格はありえない」と思ったらありえないですね。
    私大でも、難関校大は倍率がかなり高いので、そこを勝ち抜くにはモチベーションを高める必要がありますから。

    従って、難関私大を目標にするなら、今の気持ちで通ってもあまりいい結果にはつながらないように思います。

    お住まいはどちらでしょうか?
    東京近辺で私立文系なら、増田塾なども面白いと思いますよ。ここは私立文系特化型。
    目的に向かって一直線なので、大手塾に行くよりも無駄がないかもしれません。

    あとは、モチベーションを上げつつ、推薦も視野に入れながら一般入試にも対応できるようにするなら早稲田塾。
    ここは、AO入試対策では定評があるので、かなり上位の大学にAOで合格するノウハウもあります。
    ただし、早稲田塾は東進並みに授業料は高いと思います。

    いずれにしても、大手はあまりモチベーションアップの雰囲気がないので、お嬢さんのようなタイプだと埋もれてしまう可能性があるでしょう。
    上記のようなところだと、面倒見がいいので、塾がモチベーションアップにも役立つ可能性があります。

  4. 【3172138】 投稿者: 人によるかも  (ID:pc2m7lMOvqs) 投稿日時:2013年 11月 10日 22:57

    今までどのくらい勉強してきいるか、つまりは伸びシロがどのくらいあるかによって、違ってくると思いますよ、
    後はは学校の進度にもよりますね。

    それと模試の種類は、マークですか?記述ですか?
    たしかにマークだと厳しいかもしれませんね。
    高3になると、どの模試でも浪人生が入ってくるため、基本偏差値も出にくくなります。

    私立文系なら、必要な教科に絞って、とにかくやり続けるしかないと思います。

  5. 【3588499】 投稿者: 同じく高2母  (ID:rVgbvJdfweg) 投稿日時:2014年 11月 22日 18:43

    主様のお悩みが他人ごとではなかったので
    寄らせてもらいました。

    偏差値50なら大丈夫なのでは?
    うちは河合塾の映像の方へ通わせてますが、
    子供が54を取っていても
    早慶狙いでも大丈夫と言われました。
    ただ、受講数がそれなりに多いのでだいぶ授業料がかかります。

    私大のセンター利用も考えてますが、センターでマーチレベルの合格を取るには
    早慶の一般で合格できる人が抑えでマーチを受けるそうなので
    センターはお試し感覚で受けさせようかと思っています。

    昨今の大学受験事情には詳しくないので私共も手探り状態ですが、
    あと一年頑張りましょう。

  6. 【3591088】 投稿者: グラス  (ID:7cesIRBd3Tg) 投稿日時:2014年 11月 25日 22:34

    男子ですが・・・
    高2のこの時期は河合で50程度だったようです。
    現在は早慶の看板学部といわれるところに通っています。
    Y59程度の男子校でした。地頭は決して良い方ではなく、中高でも
    平均以下の成績でしたが、高2秋に部活(文化系)を引退してからは、
    自分のあまりの出来無さにショックを受け、一念発起したようです。

    これから先、不安なことも多いと思いますが、『自分ならできる』と
    お嬢様がどれだけ強い気持ちで自分を信じることができるかではないでしょうか。
    愚息の場合は自分を信じて、というよりは勘違い?の要素のほうが高いのですが・・・
    良い結果となられますことをお祈りしております。

  7. 【3591107】 投稿者: 英国、英数  (ID:6m1zrdgJnoE) 投稿日時:2014年 11月 25日 23:01

    3教科で偏差値50。
    英数、英国それぞれの偏差値は?

    例えば、私大文系なら英国偏差値で、まず考えてみることになります。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す