最終更新:

174
Comment

【5301518】Z会進学教室語る

投稿者: H18♀首都圏親   (ID:5T9S0x1Pfvc) 投稿日時:2019年 02月 07日 14:21

サピや早稲アカのように個別スレがないので作りました。当方今年中学生になる娘の親。本当は学年ごとのスレが良いのでしょうが、過疎りそうなので…。10月から半年間、月2回の小6講座に通ってました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「全国 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 13 / 22

  1. 【5857508】 投稿者: z?  (ID:SELIvCywVng) 投稿日時:2020年 04月 28日 18:57

    とくにやる気はないのですが、私がうるさくいうので。。。
    でも、入学したばかりの中学校の課題がほぼないため、Z会にいれていてよかったーと、思っています。2月の時点での入塾は大正解でした。5月のテストは自宅受験ですね。

  2. 【5872095】 投稿者: すれーぬ  (ID:p8MSScYjFI.) 投稿日時:2020年 05月 10日 03:51

    自宅受験なんて成立するのかな?
    と思ってましたが、
    うちは自宅受験が近づいてから一生懸命やりだしました。映像のシステムがアオイゼミからZ会専用に変わってから視聴したかどうかわかる仕組みになったのも、大きいようです。まあ、塾代の割引もなくなったけど、その分先月よりは「塾らしく」なってきた感じがします。

  3. 【5872448】 投稿者: むーみん  (ID:yCljjNrbf2Y) 投稿日時:2020年 05月 10日 13:16

    Z会に通われている方は、
    何教科受講されているのでしょうか?
    県立高校を志望する方は、5教科受講する方が多いでしょうか?

    新中2,県立高校を志望していますが、
    運動部に所属していることなどから、
    3年で引退するまでは、もしくは最後まで
    3科目受講で、いきたいなと考えているのですが。

  4. 【5877559】 投稿者: z?  (ID:ZayRtBPyf3.) 投稿日時:2020年 05月 14日 20:08

    こんにちは。参考になれば。
    第一子は運動部でしたが中1から5科目受講、結果都立。二子は三年生から入会し、夏休みまで3科目、夏期講習から5科目に。都立落ちました。県立なら5科目ですよね。5科目とったほうがいいのでは。理社は、1年で学校で習ったものが、そのまま入試にでるし、簡単なので90点で当たり前、な感じ。で、間に復讐しておかないと結構大変です。というと、塾のセールストークみたいですが、二子で実感しました。

  5. 【5877568】 投稿者: z?  (ID:ZayRtBPyf3.) 投稿日時:2020年 05月 14日 20:14

    確かにアオイゼミは、ないよりまし、ぐらいの感じでしたね。今日映像で解答解説でてましたね。採点してみたら数学がよくなかったので復習させてました。まだかなりチェックしないと抜けてるところがいろいろあって、やれやれです。宿題の間違いは、赤字もいろいろいれて丁寧にみてくれているので、まあ満足です。

  6. 【5878848】 投稿者: すれーぬ  (ID:p8MSScYjFI.) 投稿日時:2020年 05月 16日 04:56

    返信遅くなりました。うちも2年生ですが、今のところ国数の二科目です。二科目でお腹いっぱいな感じなので、英語は3年からかな…と思ってましたが、理社のことは頭になかったです…国立や都立志望と本人は言っているので、5教科必要なのですが……すみません、答えになっていませんね…親としては理社は中3になってから改めて考えようと思ってます。学校の定期テストの勉強は真面目にやってるようで、かつそれ以上のやる気がないみたいなので、まあ塾は今のところオマケかな…

  7. 【5878850】 投稿者: すれーぬ  (ID:EAHagesvvT.) 投稿日時:2020年 05月 16日 05:04

    とうとうレスが100になりました。
    ありがとうございます。
    実は学校が休みになって塾がオンラインを始めたので、慌ててパソコン買い直して子供に貸出したのですが、多分勉強時間よりネットサーフィンしてる時間の方が長いです笑
    最近は何を言っても聞かないので、ほぼ放任です。高校も行きたきゃ行けよ、という感じです。新しいシステムになって慌てていろいろやり出したようなので「やっぱり進んでなかっんだな」と思った次第です…

  8. 【5904915】 投稿者: すれーぬ  (ID:l5jOhWtEy2I) 投稿日時:2020年 06月 09日 01:37

    6月から集団授業開始ですね。映像授業も併存とのことですが、歓迎です。映像授業残しておくと、振替などで、とても便利だと思います。あくまで教室での授業がメインになるとしても。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す