最終更新:

172
Comment

【3243718】2014合格実績

投稿者: いつ?   (ID:wgFPPi.WFyk) 投稿日時:2014年 01月 17日 15:04

今年の合格実績は、いつ頃から公表されるのでしよう?
昨年以前について、覚えていらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 19 / 22

  1. 【3313803】 投稿者: あら、  (ID:yyErf8B8iFA) 投稿日時:2014年 03月 06日 22:51

    生徒が思うように集まらなくて、お暇なようですね。お気の毒に。

  2. 【3313806】 投稿者: サピで良かった  (ID:dFtRVVJhePM) 投稿日時:2014年 03月 06日 22:53

    世の中には、特待生制度があって「その他大勢」の生徒には通常授業の他に別料金のコースを色々お勧めする塾があるんですね。

    そういう塾にしなくて本当に良かったです。

  3. 【3314091】 投稿者: 教えてください  (ID:IoNVPa5tlws) 投稿日時:2014年 03月 07日 08:19

    ここまで進んでいて申し訳ないのですが、各校舎の実績はどのようにしたら見えるのでしょうか?

    今更で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  4. 【3314169】 投稿者: 実績Hp  (ID:W0fyUETBhpU) 投稿日時:2014年 03月 07日 09:06

    毎年の実績が乗っています。
    SAPIXERと検索して見てください。
    Googleで出ます。
    UPしてくださる方に感謝です。

  5. 【3314184】 投稿者: 吉祥寺  (ID:ybQvBLEp1iA) 投稿日時:2014年 03月 07日 09:14

    すみません、すべての書き込みを読んでいませんが、吉祥寺が話題になっていたので吉祥寺校に通わせていた友人の話を思い出しました。
    こちらは私立小や国立小の生徒がとても多く、駅のトイレで制服から着替えて通塾している子をよく見かけたそうです。低学年のうちからクラス数も多いと聞きました。

    実績だけ見ても、それが講師や校舎の力量にそのままつながるわけではないと思います。
    そもそも通っている生徒や親が熱心な地域というのがあります。
    同じカリキュラムであれば近所の小規模に通うべきです。
    (どうしてもレベルの高いα1に入りたいというトップ生徒は別ですが・・・)

  6. 【3314192】 投稿者: 開成の総合格人数  (ID:UD2GPjI.1ug) 投稿日時:2014年 03月 07日 09:17

    補欠様

    教えて頂きどうもありがとうございました。
    300名の定員に450名近くの合格者が出るということですね。
    150名は通学の関係上、筑駒、栄光、聖光、渋幕等にいかれるとのこと。
    開成ボーダー組には気になる数字でした。

  7. 【3314540】 投稿者: 吉祥寺と仙川の実績  (ID:mS41E09eOQs) 投稿日時:2014年 03月 07日 13:36

    吉祥寺は、他の校舎との比較ではなく、吉祥寺の過去の年との実績を比べてこの二年間は良かったという話です。数字を見れば誰でもわかります。昔から国立学園小や聖徳学園小や学芸大附小金井小の生徒はいたでしょう。でもこの二年間相当の実績は出ない校舎だった。仙川は、歴史をこれから作っていく校舎で、今年はその第一歩というところ。どちらも素晴らしい実績。講師の質が関係ないとは言えないと思います。

  8. 【3314640】 投稿者: 室長次第  (ID:q3D8XfvnQOk) 投稿日時:2014年 03月 07日 15:02

    スパルタ・延長ありの吉祥寺・自由が丘と、楽しく時間ピッタリの東京・横浜の差が実績にどう影響するか?室長のカラーがまるで違うから見ものだな

    これ見て、実績に一番何が必要かわかった。

    立地や規模は関係ない。ついでに講師も。

    それなりの地頭のある子供達はもちろん必須だけど、一番はスパルタ・延長主義の室長だなと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す