最終更新:

302
Comment

【3280634】3年生の広場【2014年度】

投稿者: たつー   (ID:Jbug5AIeKLA) 投稿日時:2014年 02月 10日 19:31

何でみんな「広場」なんだろう…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 34 / 38

  1. 【3633031】 投稿者: 3年と4年の偏差値  (ID:d/IMtd/TkLE) 投稿日時:2015年 01月 11日 18:37

    クラスは校舎規模によりますが、偏差値なら大体の傾向はあるのだと思いますけれど。
    上の子は5年から6年になるときに、優秀なお子さんが転塾してくることと、下位層のお子さんが抜けるので、偏差値が平均的には2-3位下がると言われていて、実際うちの子は平均偏差値が3下がりました。
    3年から4年はもちろん人によって千差万別でしょうけど、平均値みたいなのはあるのかな、と思って質問しました。

  2. 【3634062】 投稿者: 初テスト  (ID:OOOJh1rnGjc) 投稿日時:2015年 01月 12日 18:01

    本日、初のテストをうけてきました。算数120点強、国語記述を抜かして90点弱、合計七割少しでした。
    偏差値がでるのも初めてで、どの位の偏差値になるのか想像つきませんが、このくらいだとアルファクラスはほどとおいでしょうか。
    よろしくお願い致します。

  3. 【3634156】 投稿者: 国立パパ  (ID:W6iPzy3iPEQ) 投稿日時:2015年 01月 12日 19:21

    過去データのベースだと、アルファ行くんじゃないですか。うちの下の子も受けたので、後で問題レベル見ておきますが、だいたい、この時期の組分けは5割5分から6割5分が平均です。
    ただ、あまり最初から良いクラスをというのは意味ないです(私も最初の子供の時は同じ気持ちになりましたが)。とりあえず半年間勉強のサイクルを定着させることが何より重要です。先は長いですから、頑張っ
    ていきましょうね。成績的には、半年後が1つ目の目安、5年後半が2つ目の目安です。この2つのタイミングで一定のポジションにいることが大事です。

  4. 【3634312】 投稿者: 東京校  (ID:q5teSWZWGy6) 投稿日時:2015年 01月 12日 21:43

    220でした。
    α1はきついな。

  5. 【3634393】 投稿者: 平均点予想 195  (ID:q5teSWZWGy6) 投稿日時:2015年 01月 12日 22:53

    昨年並みですかね

  6. 【3634403】 投稿者: 質問  (ID:kRB46ODZ/0s) 投稿日時:2015年 01月 12日 23:00

    うちもはじめての組み分けテストを受けて来ました。
    記述を除いて222点、サピックスは記述の採点が厳しいと聞いているのでどうなるか?合計で240点だとするとどの辺のクラスなのでしょうか?そもそも通っている校舎の新4年のクラス数もわからないのですが、、、。

  7. 【3634424】 投稿者: 2人目父  (ID:I0ti7/6N6tY) 投稿日時:2015年 01月 12日 23:14

    平均点ですが、昨年が195点、一昨年が167点ですね。
    αは大規模校だったら、昨年が220点(α1は240,250程度)、一昨年が190点位。
    小規模校だと、人数に左右されますね。

    では、今年はというと、母集団が全く分からないので、何とも言えないです。

    ただ、ご質問の240点であれば、問題見た限り、αでは。
    220点はα的には微妙なラインです。

    ただ、前の方も述べられている通り、
    4年初期のαは関係ありませんから、これからが大事です。

    上の子は最初大規模校のα6で、徐々に上がっていきましたが、
    6年最後の顔ぶれと随分変わっています。

  8. 【3634443】 投稿者: 質問  (ID:kRB46ODZ/0s) 投稿日時:2015年 01月 12日 23:30

    二人目父様

    お返事有難うございます。それだけ平均に差があるとするとわかりませんね。
    ご指摘のように長い目でみて、実力がつくようにサポートしたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す