最終更新:

302
Comment

【3280634】3年生の広場【2014年度】

投稿者: たつー   (ID:Jbug5AIeKLA) 投稿日時:2014年 02月 10日 19:31

何でみんな「広場」なんだろう…

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 38

  1. 【3320769】 投稿者: 外部生  (ID:EFRe.4mtYFo) 投稿日時:2014年 03月 12日 09:01

    この手のパズルの問題は生まれつき向く子と向かない子がいるように感じてます。

    読書好きで図形全滅は、まさにうちの上の子を見るようです。
    算数の成績は低迷し続けてますが他の科目で補うべく本人なりに努力しαクラスを保っています。また、苦手の算数も演習量が増えていくと見たことがある問題も増えて、多少応用がされてても対応できるようになってきました。国語はずっと強みでした。

    図形が苦手で読書好きなら、三年生の間は苦手な図形にチャレンジさせるより、とにかく読書をいっぱいさせてあげるほうが良いように思います。読書で培った力は理科や社会にもつやがると思いますし、六年生になると読書時間が取れなくなります。
    低学年のうちから本を多く読む子は、何とでもなるように思います。
    私はむしろ読書をしない下の子のほうが心配です。

  2. 【3321074】 投稿者: みたらし  (ID:oprLcPPPJgI) 投稿日時:2014年 03月 12日 12:40

    外部生様

    図形苦手でも国語の力は強み、理科社会へもつながる、
    なるほどです。
    読書たくさんさせてあげます。

    造形教室では花瓶を立体的に描けます。
    ピアノの譜読みはすごーく遅いです。
    五線の位置から音符の位置認識がぱっとできない。
    図形と関係ありそう、確かに性質ですね。

    話かわりますが、前回より組分け平均点上がる?下がる?
    高学年スレのマネですが、私は少し上がる気がします。
    塾初心者の予想です。

  3. 【3321298】 投稿者: みたらし  (ID:oprLcPPPJgI) 投稿日時:2014年 03月 12日 16:27

    はずれました。

  4. 【3321626】 投稿者: きらめき  (ID:ytH.t9OAEEw) 投稿日時:2014年 03月 12日 20:33

    我が家も結果見ました。。。

    国語、自己採点よりかなり悪くてショックです。特に記述が~!1月の組み分けと同じ位の分量を書けてたし、的外れでもなかったのですが、前回よりもかなり引かれてました。漢字も合っているのに汚いからか不正解になっているものもあり。。。まあ確かに息子の字は綺麗とは言い難いのですが。

    息子は国語の方が自信満々だったから何だか不憫になってしまいました。まだ読解や記述をさせるには幼いのかも。今も夢中で本を読んでる姿を見るとまだ通塾させるのが早かったのかも、と弱気になります。

    まだ始まったばかりだし、テストの出来不出来は気にせず、授業で少しでも多くを学んでもらうしかないですね。

    それにしても、今回受験者数がかなり増えましたね。

  5. 【3321638】 投稿者: 行こう君の未来へ  (ID:JrKN/1eLY6I) 投稿日時:2014年 03月 12日 20:39

    クラス分けテスト偏差値となって帰って来ましたね。
    4月からテスト結果でクラス分けされるので子供が残留出来れば良いのですが結果見て微妙な感じがします。
    子供にとって初体験なので少し心配です。

  6. 【3321651】 投稿者: 外部生  (ID:C9i3nKlIRUw) 投稿日時:2014年 03月 12日 20:58

    算数満点と書きましたが嘘でした…
    すみません 汗。

    国語の記述は大きな三角の中に1点ずつ。
    母も読めない字に、なぜ1点くれたのか。
    もうバツにしてくださっていいのに…汗

    あまりに汚い字に、塾の前にペン習字を習わせようかと考えだしています。

  7. 【3321692】 投稿者: カフェモカ  (ID:oj8cy.A47cw) 投稿日時:2014年 03月 12日 21:30

    国語の記述、厳しくなりましたね…。
    うちも、前回の採点方法から、的外れには書いてないし、何点か頂けるかな?と期待していましたが、ゼロでした…。

    算数の大問も出来てないので、まぁ、覚悟はしておりましたが、とりあえず、これからの学習法を見直さないと…と、主人とも話しておりました。

    今回までのが、【ママ塾】の成績って事で、これからは、SAPIXで学んだ事が、反映されてくるのでしょうし、日々、楽しく、頑張ろうと思います。

  8. 【3321870】 投稿者: サクラ  (ID:8/ewavu48a2) 投稿日時:2014年 03月 12日 23:51

    外部生様のコメントを読んで少し気持ちが楽になりました。
    我が子は、算数の出来に本当にムラがあり…前に書きましたが、今回前回よりかなり落ちてしまいました。(大問2.3でうっかりミス連発、大問4は最初と最後は解けてました。)

    算数 は散々でしたが、国語の読解は得意な方で、ここ3回の国語授業でも毎回扱う読解全て丸をもらって来てますし、テストも前回今回共に読解に少しだけ減点が入った程度でした。

    普段暇さえあれば本を読んでいる子です。
    とにかく量を読む為、速読も身についています。
    だったら、算数の問題も気を付けて読めば良いのに…と思ってしまいますが、算数の授業や宿題では問題無かったのですが時間制限があると焦るようです。

    ここでは算数が得意なお子さんが多いようで、ちょっと弱気になっていましたが、得意な部分を伸ばしながら苦手分野も少しずつ落ち着いて取り組んでいけるように、これからの長い塾生活を我が家なりに丁寧に過ごして行こうと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す