最終更新:

642
Comment

【380353】六年生:マンスリーamd 組み分け フリースペース

投稿者: うめこ   (ID:HaRCkr9QywU) 投稿日時:2006年 06月 07日 01:44

六年生の皆さん 気温が安定しない毎日、お子さん共々お風邪などめされて
いませんか。
8日はマンスリーテストですね。
これから月に何度もテストがありますので、六年生は括ってテストについて
こちらを利用しませんか?
スレを毎回立てるのも面倒ですし、、、
如何でしょうか?{^^}

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 72 / 81

  1. 【537419】 投稿者: まあまあ  (ID:uOtSPwTUO9E) 投稿日時:2007年 01月 14日 13:44

    悪気がなかったことは明白なのでこの話はここで終わりにしましょう。

  2. 【537420】 投稿者: 通りすがりの莫迦  (ID:3mGPNclRzEc) 投稿日時:2007年 01月 14日 13:46

    「4日の聖光は、受けたくない」というセリフは
    聖光を第一志望のひとも、2日で合格し4日まで受験を引きずりたくない・・・
    というのが本音であり、どこもだれも誹謗するセリフないように思います。
    このセリフがどのように失礼なのか判りませんでした。
    (複数の方が拒絶感を示されているので、問題があるのでしょうが)

    皆さん時期が時期だけに、かなりナーバスになりますよね。
    親のピリピリ感が、いたずらに子供に伝染しないようにご注意下さい。



  3. 【537424】 投稿者: 通りすがりの莫迦  (ID:3mGPNclRzEc) 投稿日時:2007年 01月 14日 13:51

    537419を読まずに投稿してしまいました。
    大変失礼しました。


    みんなの努力さん
    気にせず、お子さんをサポートしてください。

  4. 【537425】 投稿者: えー?  (ID:iEUttpLwXOM) 投稿日時:2007年 01月 14日 13:52

    聖光が第一希望でも2日に受かれば4日は受けなくてすむわけで、
    (4日聖光を第一希望とするとは考えにくい)、
    「2日に受かりたい、4日の聖光を受けたくない」は別に構わないと思うのですが・・・。


    >「4日の聖光は、受けたくない」
    にムッとする他の受験生とその家族の気持ちは、
    正直私にもわかりにくいです。


    聖光を第一希望として何年も頑張ってきたけれど、
    成績が届かず、受験をあきらめた方に対して失礼、
    ということなのでしょうか???


    早稲田だって渋幕だって、複数受験日あってどちらかで合格をとりたい場合、
    「一回目で受かりたい、二回目は受けたくない」と言いません?


    大学受験だって
    「後期東大は受けたくない」って言ったりしますよね?

  5. 【537427】 投稿者: えー?  (ID:iEUttpLwXOM) 投稿日時:2007年 01月 14日 13:55

    書いている間に、
    537419さんや、同じ意見の方のレスがありました。


    すみません。
    皆様がんばりましょう。



  6. 【537430】 投稿者: みんな努力  (ID:aNeRSyOH0eQ) 投稿日時:2007年 01月 14日 13:59

    ごめんなさい、言葉が足りませんでした。仲良しの友が8日の受験校が終わりあまりに算数が出来なかったからもし、ここが落ちたら2日目を変えると9日の塾の帰りに話していたので息子は、悲しくなりまして・・それが昨日「合格していたから、頑張るもう迷わない」と言われて嬉かったと。うちの息子は、まだ1月校は受験していませんし塾の中での会話でもありません。聖光は、過去問をほとんどやっていないので怖いから・・4日は、いやだということです・・・皆さんに不愉快な思いをさせてすみませんでした

  7. 【537436】 投稿者: まあまあ2  (ID:uOtSPwTUO9E) 投稿日時:2007年 01月 14日 14:14

    悪気がなかったことは明白なのでこの話はここで終わりにしましょう。

  8. 【537445】 投稿者: サピでよかった  (ID:uOtSPwTUO9E) 投稿日時:2007年 01月 14日 14:40

    他塾のことは判りませんが、サピに行かせてよかったです。
    この時期になるとサピのドライさが何故なのかがよく判り、心地良いです。
    もう親としてやれることは、残すは体調管理と盛り上げくらいしかありませんね。


    子供は4年に亘りクラブ活動のような気分で楽しく通いました。
    小学校のクラブは5年で断念せざるを得ませんでしたが、代わりにどっぷりと勉強クラブにはまりこみ、成果はいまいちですが、力と技を息子なりに磨けたようです。
    結果はどうであれ、子供には悔いのないように試合(受験)に挑んで欲しいです。


    ところで、毎年話題に上る話でありますが、まもなくサピックスの授業も受験も終わります。皆様はサピックスの先生方に御礼をすることなどをお考えでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す