最終更新:

642
Comment

【380353】六年生:マンスリーamd 組み分け フリースペース

投稿者: うめこ   (ID:HaRCkr9QywU) 投稿日時:2006年 06月 07日 01:44

六年生の皆さん 気温が安定しない毎日、お子さん共々お風邪などめされて
いませんか。
8日はマンスリーテストですね。
これから月に何度もテストがありますので、六年生は括ってテストについて
こちらを利用しませんか?
スレを毎回立てるのも面倒ですし、、、
如何でしょうか?{^^}

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 77 / 81

  1. 【554675】 投稿者: さくらさきたい  (ID:RWlCmj26iJQ) 投稿日時:2007年 02月 02日 19:35

    第1志望校の合格発表が、今日ありました。
    子供の番号はありませんでした。


    チャレンジ校だったので、「仕方ないのかなぁ・・。」と思う反面、
    「でも、悔しい!どうして!?何がどういけなかったんだろう!?」と
    往生際の悪いことに、母は悶々としておりました。


    子供は第2志望校の受験中でしたので、主人と二人で見に行って、
    しばらく街中で二人で放心していました。


    子供には、第2志望校の受験が終わってから言いました。
    何も言わずだまっていたので、家に帰るまでそのままソッとしておいて、
    お昼を食べて落ち着いてから、3日をどうするか相談しました。


    まだ第2志望校の結果が出ていないので、なんとも言えませんが、
    私としては、第1志望校の二次をもう一度受けてほしいと思っています。
    最後の最後までがんばって、それでダメならスッキリあきらめられると思っているからです。


    でも、子供はどうも迷っているようで、やはり辛い思いを二度もしたくない、と思っているのでしょうか。
    いくらチャレンジ校だったとは言え、本人は手ごたえがあったようで、その分余計に悔しいのかもしれません。


    幸い、第3志望校は合格をいただいているので、あとは3日にまた再チャレンジするか、
    この後第2志望校もダメだった時に、第1の二次をやめて、第2の二次に再挑戦するか、
    第3志望校に決めるか、ということになります。


    なんだか、全身の力が抜けてしまって、何も食べられません。
    本当にしょうもない親です。
    子供は努めて明るくふるまっているのに・・・。
    ここで親が心を倒していては、どうにもなりませんよね。


    気持ちを変えてがんばります。
    まだゴールではないですしね。

  2. 【554692】 投稿者: 6年いくぞー君  (ID:BHzs7396icI) 投稿日時:2007年 02月 02日 19:57

    さくらさきたい様

    お疲れ様です!
    1日は大変残念でしたね。
    でもおっしゃる通りまだ戦い半ばです。
    まだまだです!頑張りましょう!


    愚息も信じられない事に緒戦を落としましたが
    サピ友に励まされながら現在ゴール向け疾走中です。


    ここは子供を成長してきた子供たちを信じて行こうでは
    ありませんか!


    さくらがさきますように!

  3. 【554758】 投稿者: みかん  (ID:XdFh488NK1o) 投稿日時:2007年 02月 02日 21:22

    まずはお疲れ様でした。今日は本当に長い一日だったと思います。
    思わず、数年前の長男の発表の行動とそっくりだったので、出てきてしまいました。


    > 第1志望校の合格発表が、今日ありました。
    > 子供の番号はありませんでした。
    >
    > 子供は第2志望校の受験中でしたので、主人と二人で見に行って、
    > しばらく街中で二人で放心していました。
    >
    > 子供には、第2志望校の受験が終わってから言いました。
    > 何も言わずだまっていたので、家に帰るまでそのままソッとしておいて、
    > お昼を食べて落ち着いてから、3日をどうするか相談しました。


    辛いですね、不合格を伝える時は、自分が落ちるよりもずっと辛いと思いました・・・。
    いろいろな想定があるかと思います。今晩が選択の山場だと思いますが、
    どの選択をしても「大丈夫!きっと幸せになれるから!」と話して、
    安心させてあげて下さい。もう既に合格は持っているのですから、
    あとは本人の好きなように・・・、小学生ですから選択に迷うかもしれません。
    誘導もありだと思いますが、本人が選択したということは、きちんとわからせてから
    明日を迎えさせてあげて下さい。
    それさえ守れば、どの学校へ行ってもまた前向きに頑張れると思いますよ。


    数年たって思うことは、これがゴールではないということです。
    そして、第一志望校でなくても、大丈夫!また道は開けるようにできていますよ。


    我が家も明日が発表です。昨日、試験後に「算数がキツかったけれど、
    国語と社会は書けるだけ書いてきた!」と言っていました。国語の問題文を読んだら、
    例年通りのステキな文章でした。いきなり問題傾向が変わっていたら、
    悔やんでも悔やみきれないですもの、この問題でご縁がなかったら、諦め切れると思いました。良問に感謝しました。
    発表は怖いけれど、これも親の務めです、がんばっていきましょう!

  4. 【554860】 投稿者: 補欠もあるんじゃないの?  (ID:McT6F6dCZIk) 投稿日時:2007年 02月 02日 23:16

    例年数名〜数十名が思わぬ勝利を手にしています。
    まだまだですよ!諦めるのは。
    そして、これから聖光の2次もあるでしょう。
    力を振り絞って栄光を勝ち取りましょう!
    ね、みなさん!

  5. 【556155】 投稿者: さくらさきたい  (ID:qnsv7gVq4sc) 投稿日時:2007年 02月 04日 12:59

    二次試験もNGでした。
    二次のほうが競争率も高く、大変なのはわかっていたので、
    覚悟していましたが、やはりダメでした。


    でも、行きたい学校を悔いなく受けることができて、本人も納得したようです。
    おどろいたのは、二次の合格の可能性は非常に低いのにもかかわらず、
    本人がどうしても自分で発表を見に行く、と言ったことです。
    「落ちていてもいいから、どうしても自分で行く。」と言った時、
    母親の私が主人に、「私はもう見に行く自信がないから、一人に見てきて。」と
    言ったことが恥ずかしくなりました。


    辛かったけど、親子三人で見に行きました。
    子供は黙々と帰って来て、しばらく部屋で泣いていたようですが、
    立ち直った時はもう元気になってました。
    うちの子も強いな、誇れる子に成長してくれたな、と本当にうれしかったです。


    滑り止めだった学校は、まったく行きたくない学校ではなく、
    私も気に入っている学校なので、そこで6年間お世話になり、
    今度は大学でリベンジです!


    この年頃で悲しい挫折を経験するのは確かに辛いかもしれないけど、
    これで立ち直った時は、ますます強く、優しくなれるのではないかと思います。

    だから、人間的にひとまわり成長したと思って、これからも暖かく、きびしく
    子供を見守ってやりたいと思います。


    うちの受験はこんなとこで終止符を打たせていただきます。
    では、また!


    まだまだがんばるぞ〜!

  6. 【556196】 投稿者: さくらさきたいお疲れ様でした  (ID:McT6F6dCZIk) 投稿日時:2007年 02月 04日 13:58

    あなたの投稿を読んで涙を流したのは私だけではないと思います。
    きっときっとこれからいいことがありますよ!
    お子さんはあなたのお子さんになれて幸せですね。
    そう思いました。

  7. 【556446】 投稿者: うちも  (ID:iI1iMRHF83w) 投稿日時:2007年 02月 04日 20:00

    今日は第一志望・第二志望の二次の発表でしたが、合格をいただけませんでした。
    息子がショックなのを隠して明るくふるまうのを見て、私が泣いてはいけないと思いました。
    サピの先生に不合格の報告の電話を入れたときも、本当にあたたかいお言葉をいただきました。
    一月校の試験で地獄を見たときも、息子を元気にさせてくれたのはサピの先生がたでした。


    サピに入ってよかったです。中学受験をしてよかったです。
    息子はよく頑張りました。
    そして、サピックスの先生方には感謝の言葉もありません。
    最後まで励ましていただいて、ありがとうございました。
    結果論ですが、これですっきりしました。
    中学生活、楽しく過ごせることと思います。


    さくらさきたい様、お疲れ様でした。
    さくらは、また六年後に咲きます。うちも頑張ります。

  8. 【557843】 投稿者: ドキドキ  (ID:KrVTP8HfEfY) 投稿日時:2007年 02月 06日 01:39

     我が家の受験も2月3日で終わりました。上の子が4年生の時、入塾してから6年間、サピとのお付き合いもこれで終わり。物凄い量のテキストを紐で括りながら、改めてこんなに勉強した息子たちを誇りに思いました。色々と思い出され感慨深いです。
    下の子は、超弱気な受験でしたが、第一志望校に合格を頂き、まさかの第三志望校が不合格だった時、私の選択は間違いじゃなかったと実感しました。12歳の受験は怖いです。私の一言一言に過剰反応するナイーブな弟、親のフォローの大変さ、未熟な私は身を削る思いでした。
    今も親子で戦って頑張っていらっしゃる方、心から応援しています。
    あともう少しです。胃薬飲んで頑張って。
    本当に合格を頂く学校がご縁のある学校なんだなと強く感じています。
    最後にこの掲示板で、とても勇気付けられました。今まで有難う!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す