最終更新:

61
Comment

【4480732】私立サピックス小学校があれば

投稿者: サピ信者   (ID:mEHl/4tKK8A) 投稿日時:2017年 03月 04日 20:09

サピックスが受験小を作ったら殺到しますね。
学校だけの勉強で難関中学受験→合格出来るのですから。
1学年20クラスくらいあって、2ヶ月ごとに成績順でクラス移動。
1年に1回は編入試験があって上位クラスと同じ偏差値の子だけ途中入学出来るなど。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【4482013】 投稿者: 公立小+サピで良かったですよ?  (ID:xysdQ1HlWs.) 投稿日時:2017年 03月 05日 20:46

    >サピ通いと九九困難者が同じ授業を延々と受ける無駄な時間は何とかしてほしいのよ。

    うちの子の小学校は普通の公立小学校だったけれど、習熟度別の下のクラスでも九九困難者なんていなかったですよ?
    勿論できる子ばかりではなかったですが、サピ行っていてもおできにならないお子さんもいましたし。
    地域の問題かしら?
    とりわけ手のかかる子がいるのは困りますが、普通の範囲でできる子できない子がいる環境は別に構わない、というより社会ってそんなものだから、小学校はその方がいいなあ。

    >サピの中位クラス以上の子供が例えばアメリカで教育を受ければ、算数などまず間違いなくギフテッドのための特別クラスか飛び級ですよね。

    ええ?中位以上?飛び級はともかく、ギフテッド?!
    そんなのアルゼロクラスの話かな?と思うけれど。
    数オリで賞を取るようなタレンテッドな子は別だけれど、中以上って……ないと思う。
    エンリッチメント方式はもっと採用されてもいいと思うけれど、少しずつそういう方向じゃないかしら?!

    うちの子αから難関校(最難関とか言うとまた突っ込まれるのでね)に進み、小学校でも勿論できたけれど浮き零れてたとは思いませんでしたよー。
    親も小学校でやっていることは無駄だと思っていなかったし、実際公立小学校で学んだと思うことも(学習面でも)一杯ありました。
    中学に入って同級生ママからその手の話も聞いたけれど、残念な小学校だったのね、と思ったり、それってお勉強できるからだけって問題じゃないのでは?と思ったりしていましたー。

    ま、もうちょっと拘束時間が短い(毎日午前授業とか)だといいなあとは思っていましたけれど。
    それに関しては私立だろうが文部科学省が指導要録が変わらないと難しいし、減らす方向で変えれば塾だのお稽古事だの出来ない子達にマイナスだし、難しいところですねー。

  2. 【4482022】 投稿者: は!?  (ID:i.0reEowB3U) 投稿日時:2017年 03月 05日 20:56

    うちには九九できない人はいませんでしたよ〜ってなんか意味ある?(笑)
    だから何?って感じなんですが。九九困難者なんてただの最下層を表す例えでしょうに。

    できない人もいて当たり前それか社会だー!!分けないで!なんて言うなら公立中学に行けばいいのに。ついでに高校も一番近いところで。

  3. 【4482060】 投稿者: 妄想に上から来なくても  (ID:v3j2MmIYJmE) 投稿日時:2017年 03月 05日 21:21

    実際にサピ小できるなんて思っていませんし、現実の公立小中に不満があるから私立受験してる訳です。
    だから、そんな現在の小学校への不満と塾通いの大変さから空想の世界を共有して楽しんでるだけです。
    上から目線の発言者様がムキになって書き込みするのは無粋ですよ。
    というか、わざわざ掲示板に書き込みしていながら、自分の周りに不満はありません、平和ですという方に限って、そのコミュニティで問題行動を起こして他人に迷惑かけているケースありますよ。気をつけた方がよいかもしれませんね。

  4. 【4482077】 投稿者: 公立小+サピで良かったですよ?  (ID:xysdQ1HlWs.) 投稿日時:2017年 03月 05日 21:34

    あらあら、噛みつかれちゃいましたー。
    つまり九九困難者って表されるような最下層はいなかったんですよ。
    常識的な範囲での(サピには入れて貰える程度の)できない子はいましたけれどね。

    それに「小学校は」って限定しているじゃあありませんか?
    別に公立中がどうしてもイヤだったわけでもないんですが、できれば中高6年間同じようなレベルの子と切磋琢磨できる環境で過ごさせたかったので、中学受験させました。

    ムキになっている訳でも、上からなつもりもなかったですが、そう受け取られた書き方でしたらごめんなさい。
    コミュニティで問題行動を起こして他人に迷惑かけているケースにならないように、ご忠告ありがたく頂戴して無粋なワタクシは退場いたします。

  5. 【4482602】 投稿者: 塾経営の小学校は  (ID:o/Z.YvkrJIc) 投稿日時:2017年 03月 06日 09:53

    他の方も書いていますが、名古屋に大手塾経営の小学校があります。
    付属の中学などはないので、もし難関中(数校しかない)に入れなかったら公立中に行くのはアレでしょうから(地域によっては優秀な公立中学も結構あるのですが)6年間お金をかけた割に残念な私立中に行くことになるのでしょう。
    こちらの地域はそもそも公立優位でそれなりに公立高が実績を出しており、中学受験自体それほど盛んではないので首都圏の状況とは違うかもしれませんが…(経営の方もいろいろあるようです)
    小学校入学時点での学力はどこまで伸びるかわからないので、なかなか読みずらい感じではありそうです。

  6. 【4482674】 投稿者: 不毛だ  (ID:MlMMs/C9SUY) 投稿日時:2017年 03月 06日 10:43

    妄想の世界なのに、公立小さんみたいに真面目に横槍入れても、噛みつかれるだけですよ。元々、皆さん自分の経験に基づいて、話をされているので、環境が違うから話が噛み合わないのは当たり前。きっと、公立小さんの小学校は給食費を払えるのに滞納するようなモラルのない親がいない学校だったのでしょう。地域か学年なのかわかりませんが、当たりだったのでしょう。
    うちは近くの学校がそんな感じ(他にも問題があったが)だったので、小学校上がる前に引っ越ししましたよ。

  7. 【4482708】 投稿者: サピ小できたら  (ID:GKRq3n563UE) 投稿日時:2017年 03月 06日 11:09

    中受で燃え尽きる子が続々と出そう。
    でも、附属中狙いならいいかも。

  8. 【4482807】 投稿者: 雑感  (ID:Bnl401OZ38M) 投稿日時:2017年 03月 06日 12:14

    義務教育の学校では、道徳や行事を中心にする学校として存在し、午前中だけ強制的に学校に来させ、午後は自由にすればいい。自宅に帰る子、帰らないで学校で過ごす子、親に選択してもらえばいい。
    集団生活は大切だし、島国では和も大切。
    だけど、個人の時間をもっと尊重する国になっても良い気がしませんか?
    中学生の部活強制時間も、異常です。プロになるわけでもないのに、休日まで学校に、出かける、っていう行動は、なんだか、軍隊をイメージさせます。
    外国人に、日本の一般の小中学校の話をすると、必ず、おかしい、と言われます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す