最終更新:

559
Comment

【608864】4年生の広場

投稿者: 4年生みんな集まれ〜   (ID:SPx2QuOcR9w) 投稿日時:2007年 04月 03日 00:19

春期講習も終わり、名実共に4年生になりました。


件名は変わりましたが内容は『新4年生の広場』と特に変わるところはありません。
今までどおり、楽しくおしゃべりいたしましょう。


目標は2010年春!
まだまだ先は長いです。励ましあったり愚痴を聞きあったり、情報交換するのにも
このスレが、皆様のお役に立てれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 70

  1. 【618490】 投稿者: 次の日  (ID:HeqT8Nej8SI) 投稿日時:2007年 04月 18日 16:25

    テキスト8〜10と聞いています。
    4年になり初めての四教科のテスト。ちょうど前にGWがありますが、いいのか悪いのか・・・。復習テストなのであまり一生懸命にならないようにと思いますが、やはり力が入ってしまいそうです。

  2. 【618493】 投稿者: ちんくる  (ID:HeqT8Nej8SI) 投稿日時:2007年 04月 18日 16:27

    テキスト8〜10と聞いています。
    4年になり初めての四教科のテスト。ちょうど前にGWがありますが、いいのか悪いのか・・・。復習テストなのであまり一生懸命にならないようにと思いますが、やはり力が入ってしまいそうです。当の本人はのんき過ぎていつも親だけやきもきしております。

  3. 【620295】 投稿者: 保護者会  (ID:T7CAulDcL..) 投稿日時:2007年 04月 21日 09:36

    昨日、保護者会に行ってきました。
    穏やかな感じの話の中にも、”平均勉強時間で最も多かったのは。。”など、ドキッとする話もあって、親は気を引き締めなくてはと思いました。
    もっとも、子供に話しても、”みんなすごいね〜”と全然引き締まっていないようですが。。
    各教科の先生のお話を全部こなそうとすると、確かに今の時間では全然足りていないのですよね。
    でも、まだまだ、いろんなお稽古事を辞める気も無いようですし。
    。。。。と、無意味な独り言でした。

  4. 【620519】 投稿者: 新参者  (ID:VERQIKQxN/A) 投稿日時:2007年 04月 21日 17:11

    > テキスト8〜10と聞いています。


    すみません。
    4月より入塾いたしました。
    まだ、保護者会にもいっていませんので、
    全くの新参者なのでトンチンカンな質問でしたらすみません。


    テキスト8〜10ですと10は総合会ですので
    範囲的には6からとなるのでしょうか?




  5. 【621217】 投稿者: キトリ  (ID:mngTafID37.) 投稿日時:2007年 04月 22日 22:35

    今週が終わると、GW明けまで授業は一休みですね。
    マンスリーの勉強をさせなければ〜と思っているのですが、
    毎週の家庭学習で精一杯(~_~;)で、とてもとても他まで手が回りません。


    GW後半は旅行の予定があるため、何とか前半にやらせないと!
    先日の保護者会で「マンスリーは習ったところから出るからと
    油断していたら、大変なことになりますよ」と釘を刺されて
    しまったので、母のほうが憂鬱です。

  6. 【621278】 投稿者: マンスリー強化週間  (ID:t6D9bBHa5k6) 投稿日時:2007年 04月 23日 00:11

    保護者会で「マンスリー強化週間はよくない」と言われても、
    対策をするご家庭は多いでしょうね。


    新参者さんへ:

    テスト範囲に総合がある場合には、その内容も範囲になるようです。

  7. 【622012】 投稿者: 現実  (ID:awPLfdOY1oo) 投稿日時:2007年 04月 24日 09:09

    マンスリー対策、うちはとくにはしません。
    8〜10が範囲で今ちょうど学習している部分なので・・・宿題を淡々とこなしています。
    イコール、マンスリーの勉強というかんじです。あとは、直前に記憶を呼び覚ますために
    見直しをします。マンスリーは組み分けよりも結果がだしやすいテストです。
    しかし経験から申し上げてマンスリーでクラスを底上げしても組み分けで・・・ということがあります。うちの場合、マンスリーであがったけれど、組み分けでクラスが落ち、子供が自信をうしなうということがありました。今は、クラスについていうと落ち着くところで落ち着いているといったかんじです。

  8. 【622202】 投稿者: 新参者  (ID:VERQIKQxN/A) 投稿日時:2007年 04月 24日 12:51

    マンスリー強化週間様、教えていただきありがとうございました。


    マンスリーでクラスの底上げしても、組み分けでクラス落ちって
    いうのは、どう受け止めればいいのでしょうか?


    へんてこりんな質問で恐縮なのですが、
    我が家の子は3年までソロバンをやっておりまして
    計算自体ははやく、宮本哲也著などのパズルも大好きで
    算数が大好きです。
    早稲アカなど他塾の無料模試などを受けた事数回ありますが
    いつも算数と国語の偏差値が2桁の違いがありましたので
    てっきり算数のほうが得意なのかと思っておりました。


    ところが、サピの組み分けではいつも逆の結果になってしまいます。
    算数が足をひっぱるのです。
    (マンスリーは入塾したばかりで受けた事がないのですが、組み分けテスト
    入塾テストは3回ばかりうけたことがあります。)
    算数の後ろのほうのゲーム感覚の長い文章題の意味がぜんぜん
    わからないというのです。
    ゲーム(問題)のルールが理解できないのでいつも後ろのほうは
    ゼロ点です。


    普段の授業ではやはり算数の時にシールをたくさん
    もらってくるのです。一度文章の意味がわかれば、考え方は
    わかるので解けるらしいのです。
      

    そんなわけで、マンスリーでクラスがあがり、組み分けでクラスが下がるという
    図式は目にみえるようです。(やってもいないのにわからないのですが、
    だいだいこんな様な感じになりそうなのです。)

    こんな子いますか?
    サピでいきていけるでしょうか?







学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す