最終更新:

108
Comment

【6698574】駒場東邦の2022年入試の実質偏差値は54~56?

投稿者: サピっ子   (ID:0wYWEPoY1NY) 投稿日時:2022年 03月 06日 10:56

2022年入試のサピックスの合格力判定資料を見ると駒場東邦受験者の合格率が偏差値56で80%に達しています。54でも70%台後半で、52でも70%近く、3人に2人が合格する計算です。

偏差値表における駒場東邦の偏差値は60ですが明らかに乖離しています。受験生に誤解を与える可能性があるので、さすがに偏差値を見直す必要がありそうですが、みなさんどう思われますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 14

  1. 【6702359】 投稿者: かや  (ID:TPLbJHhCmaE) 投稿日時:2022年 03月 09日 10:36

    海城上げ目的なのですね。
    いつものですね。
    なぜサピ板にと思いましたが、
    理解できました。

  2. 【6702403】 投稿者: やっかい  (ID:kbPmsI1Hdys) 投稿日時:2022年 03月 09日 11:21

    そう、今年の駒東の入試と偏差値についての話なのに関係のない海城がしゃしゃり出てきては駒東下げ、海城上げするいつもの。
    比較スレでやればいいのに。
    ニュージェントルマンは自分大好きすぎて他校を下げるのがお好きらしい。

  3. 【6702517】 投稿者: そうですよね  (ID:VqNp.egWXgQ) 投稿日時:2022年 03月 09日 12:52

    開成からレベル落として、海城受ける人聞いたことないですよね。。普通駒東ですからね、そんな人は、3日に海城ですかね。。海城合格しました!って聞いたときに、開成落ちたのかな?って思うの私だけですかね。。

  4. 【6702567】 投稿者: 海城コースってあるっけ?  (ID:2uDndVt9QhY) 投稿日時:2022年 03月 09日 13:36

    サピックス でも1日は開成受験しないのであれば駒東、麻布が多いので海城はその次のイメージ。

    うそうそー
    早稲田の存在忘れてない?

    3日のレベルに関しては開成の下に位置にある感じです
    だから早稲田以下略
    城南神奈川は浅野説あり
    一概に言えない

  5. 【6702615】 投稿者: 同じく  (ID:bFTowKZI5og) 投稿日時:2022年 03月 09日 14:26

    私も駒東偏差値60は現実との乖離を感じました。
    3年間一度もアルファに行ったことのない子が何人も合格してる現状を見ると、54〜56が妥当かと。
    国語と社会の問題がSOで既出だったとすればなおさら。
    見直す必要ありと思います。

  6. 【6702678】 投稿者: しかし  (ID:Lo6bECoaTMw) 投稿日時:2022年 03月 09日 15:45

    平常はほとんどアルファでSS席次がほぼ最前列の子が落ちているという話も聞いています。
    SSで同じクラスだった子たちはまさかなんで?と驚いているとの事。
    結果論ですが、今年の入試は色々な要因が合わさって正しく学力を測るには不向きだったのではというのには私も同意です。
    サピの偏差値に関してはそれらの事から様子見もかねての事ではないでしょうか。

  7. 【6702694】 投稿者: 80%偏差値の意味わかってますか  (ID:ezHetafuKqI) 投稿日時:2022年 03月 09日 15:59

    昨年も一昨年も合格者の一番のボリュームゾーンは54~56のあたりだし、合格者・不合格者がほぼ同数なのは51~53のあたりなのだから、それくらいの子供がたくさん受かっているのは当然です。それと80%偏差値は直接関係ありません。

    今回の算数難化の影響で高偏差値なのに足元をすくわれた子供も結構いたかもしれません。その偏差地層の5人に1人以上が不合格なら80%偏差値はそこより上にあるということです。

    それと問題文的中の恩恵で受かった偏差値低めの子がいるとしても、特殊状況下での異常値なわけで、そんな僥倖は2年連続では期待できないですから、来年に向けては上方に補正して考える必要がありますね。

  8. 【6702709】 投稿者: ナゼそうなる?  (ID:nczKc./Cy3w) 投稿日時:2022年 03月 09日 16:12

    >国語と社会の問題がSOで既出だったとすればなおさら。

    いやいや、逆でしょう?

    今年は問題がSOで既出、ラッキーで、持ち偏差値低めのお子さんでも合格しやすい要素があった。しかし来年度以降はどうなるかわからない。当然ラッキー要素など無い前提で準備しなくてはいけない。すなわち今年度と同じようにいけると思ってしまってはいけない。よってサピとしては現偏差値を維持。

    でしょう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す