最終更新:

120
Comment

【7044135】親がどこまで勉強を見ているのか(サピックス)

投稿者: 女子の親   (ID:c1N4jax0wYo) 投稿日時:2022年 12月 21日 05:05

大前提として、情報共有のスレであり、VSスレではありません。自分と意見を異にする側を叩いたりするのは厳禁です。

・娘の校舎の保護者説明会では、5年生の時(だったと思う)に「少しずつ手を離していって下さい(徐々に自走に切り替えていって下さい)」というお話がありました。これは全校舎共通でしょうか?(娘の校舎の独自指導でしょうか?)
・他塾推しの方はしばしば「サピックスは親が勉強を見れない家庭は成り立たない」などと言いますが、これは事実半分、中傷(サピを下げたいだけ)半分、という気もします。
・親が勉強を見るといっても、1「内容まで見る(親が教える)」と、2「主にテキスト(進捗)の管理をする」、ではだいぶ差があるように思います。
・個人的には(娘の校舎の指導にもあったように)徐々に手を離していくということで、大雑把に言えば、4年→張り付く、5年→テキスト管理、6年→ほぼ自走、という位で良いのかと思いますが、おそらく異論もあるかと思います。
・(子どもの自立とかの問題は考えず純粋に受験対策の視点として)みなさんどのようにされているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 16

  1. 【7341276】 投稿者: ねりけし  (ID:iuclO1E49tY) 投稿日時:2023年 11月 16日 10:29

    脱落しそうで 本腰を入れたかったのでためになりますありがとうございます。

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 16 / 16

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す