最終更新:

281
Comment

【7187778】■2023■SO偏差値

投稿者: 今年   (ID:a6nbxEROz0.) 投稿日時:2023年 04月 23日 12:38

2023第1回サッピックスオープン80%偏差値について

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 10 / 36

  1. 【7200576】 投稿者: 別の学校なので  (ID:Ejy0GLzjJsM) 投稿日時:2023年 05月 06日 12:48

    関係ありません。
    千葉は男子校女子校が少ないので、いろいろ東京とは違うんじゃないですか?
    アンチの塾関係者?が騒いでいるだけでしょう。

  2. 【7200606】 投稿者: 所見  (ID:txJ3XqNr.ew) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:28

    桜蔭の併願先の1番人気は、渋渋ではなく(桜蔭と同じ「勤勉」を校風に掲げる)豊島岡です。
    そういう受験生は、偏差値が高いから桜蔭を選んだというより、校風で桜蔭を選んでいます。

    また、文系理系の問題もあります。
    渋渋も渋幕もボーダー上では、算数が得意なタイプというより、国語が得意なタイプが受かりやすいイメージがあります。
    難問鬼門が多く、問題の意図を正確に読み取るために、読解力が要求されるためです。
    渋幕は千葉の成績優秀生が集まるので文系色が薄れていますが、渋渋は(算数が得意なタイプが他校に行くので)文系色が濃くなります。

    渋渋は時々、医学部アピールをします。
    数年前は「医学部に強い」、直近は「理系の女子は医学部を目指している」という発言が、学校説明会であったようです。
    しかし大学の合格実績として、相変わらず医学部の合格人数は少ないです。

    結果的に、理系の選択肢を残したい女子は、渋渋ではなく、御三家や豊島岡(通えるなら渋幕も)を選ぶことが無難になります。
    渋渋の偏差値が上がるほど、要求される国語の能力が上がって、その傾向が強まりそうです。

    なお女子が選べる学校として、渋渋は東大文系の合格率はトップです。(東大文系の現役合格数÷文系クラスの人数)
    そのため文系女子が選ぶ学校としては、渋渋は既に最高峰です。

  3. 【7200612】 投稿者: うちは  (ID:Ejy0GLzjJsM) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:37

    バリバリ理系で国語偏差値50以下ですが(算数は調子良ければ70)渋渋です。桜蔭の国語の記述は歯が立ちませんでした。
    数学の授業も進度早いですよ。

  4. 【7200615】 投稿者: なぞ  (ID:YCiNgfe/ftI) 投稿日時:2023年 05月 06日 13:39

    >>なお女子が選べる学校として、渋渋は東大文系の合格率はトップです。(東大文系の現役合格数÷文系クラスの人数)
    そのため文系女子が選ぶ学校としては、渋渋は既に最高峰です。

    そんな意味のない数字いじりしてまで必死すぎない?
    東大文系現役率は桜蔭29人で12.55%、渋渋18人で8.95%だよ文3は渋渋の方が多いですが

  5. 【7200635】 投稿者: よく読んでくださいね  (ID:txJ3XqNr.ew) 投稿日時:2023年 05月 06日 14:08

    分母は文系クラスの人数ですよ。

  6. 【7200645】 投稿者: なぞ  (ID:YCiNgfe/ftI) 投稿日時:2023年 05月 06日 14:15

    ちゃんと読んでますよ
    それって他の学校の文系クラスの人数も知っていてトップって言ってるんですか?文転とかも把握して?
    参考までに渋渋の分母は何人で桜蔭は何人ですか?

  7. 【7200655】 投稿者: 怖いね  (ID:P9Rv4IeumMo) 投稿日時:2023年 05月 06日 14:31

    鬼門って怖いね

  8. 【7200671】 投稿者: なぞ  (ID:YCiNgfe/ftI) 投稿日時:2023年 05月 06日 14:49

    レス頂けないので自分でネット検索して調べてみました
    渋渋の文理比は4:6と書かれていました女子はもっと文系率高そうですがこれを採用すると分母は80.4人で合格率22.38%桜蔭は校長先生インタビューによると7割理系らしいので分母は69.3人で合格率41.84%となります
    文系最高峰とはどんな数字を根拠にしたのか教えて下さい

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す