最終更新:

361
Comment

【7236420】女子は何故共学志向?

投稿者: 通りすがり   (ID:K/x/9jj5.ZM) 投稿日時:2023年 06月 10日 21:30

男子はほとんど共学志向の話しはないが、女子は何故共学志向ということになるのだろうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 42 / 46

  1. 【7274399】 投稿者: この人の息子ラブのせい  (ID:lwrDJIkd80Y) 投稿日時:2023年 07月 30日 18:53

    うちの息子は精神年齢が高かったから筑駒や開成や麻布ではなく共学を志望したのだという主張が始まり。
    うちの息子も中高の学友も精神年齢は高かったけど別学志望でしたけどね。

  2. 【7274415】 投稿者: 違うのでは?  (ID:fmtyWassJy2) 投稿日時:2023年 07月 30日 19:06

    小学校時代だと、女子は男子よりも精神年齢が高めなので、中学受験でも女子は共学志望になりやすい、という主張だと思いますが。
    あくまでも平均値でしょう。

    ただし、男子でも精神年齢が高い子は共学志望になる場合もある。つまり、男子の共学志望は少数派、ということを書いているだけだと思いますよ。
    精神年齢が高ければ全員共学を志望する、という極端なことは書いていないでしょう。

    うちの女子も、やはり精神年齢が高いせいか、別学は無理、共学に行きたいと言っていました。
    ただし、女子もいろいろだとは思いますけれど。

  3. 【7274436】 投稿者: 違うのでは?返し  (ID:lwrDJIkd80Y) 投稿日時:2023年 07月 30日 19:47

    男女とも精神年齢が高いと共学を志望する傾向があるというのは違うのでは?
    いちいち否定しとかないと肯定したものとして進んでしまうので、面倒くさいけど書き込んでおきます。

  4. 【7274531】 投稿者: 共学  (ID:uFKLYRycTTo) 投稿日時:2023年 07月 30日 23:10

    近年の新設校は、すべて共学で、ここ20年ほどで約半数の女子校がなくなったという事実からしても、全体として共学志向になっているのは事実。

    ちなみに男子校もここ20年で半数ほどなくなっているのは事実。例えば、市川は男子校から共学となって難関校の1つとなっている。

    渋幕、渋渋、広尾、市川等の共学も近年偏差値が急上昇していることもあり、上位層も共学志向となってきている。

  5. 【7274546】 投稿者: そもそも  (ID:6u9F2E4kHkk) 投稿日時:2023年 07月 30日 23:51

    エビデンスを出せというのは好みではありませんが、明らかと断言するのであれば根拠を提示してください。

  6. 【7274559】 投稿者: 同意です  (ID:oBd.axOeN.c) 投稿日時:2023年 07月 31日 00:28

    事実誘導的なスレが散見されて気持ち悪いです。さも事実であるかのようにスレを立てるのは、どうかと思います。



    女子は何故共学志向?

    サピは渋渋と桜蔭どちらを推すのか

    SAPIX 人気急落?

  7. 【7274603】 投稿者: ですね  (ID:QVnas2Z3V.6) 投稿日時:2023年 07月 31日 06:01

    女子は数学ができなくてもいいとかいうスレも追加で
    内容は全部一緒で別学否定して共学誘導
    多様性と言いつつ欠片もない

  8. 【7274637】 投稿者: 笑い  (ID:ccsq16sMJrY) 投稿日時:2023年 07月 31日 08:12

    あなたは、この社会情報で別学がいいって思ってるの?
    学校のレベルではなく。
    まあ、そう思ってるんならいいんじゃないの?

    エビデンスとか言ってる時点でナンセンスですよね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す