最終更新:

361
Comment

【7236420】女子は何故共学志向?

投稿者: 通りすがり   (ID:K/x/9jj5.ZM) 投稿日時:2023年 06月 10日 21:30

男子はほとんど共学志向の話しはないが、女子は何故共学志向ということになるのだろうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 43 / 46

  1. 【7274640】 投稿者: 笑い  (ID:ccsq16sMJrY) 投稿日時:2023年 07月 31日 08:15

    社会情報じゃなく社会情勢ね。
    (漢字あってるかな?)

  2. 【7274645】 投稿者: シンプルに  (ID:IDXl/DKei8U) 投稿日時:2023年 07月 31日 08:29

    わかりやすく言うと
    りぼんに掲載されるのはほぼ恋愛漫画
    ジャンプはバトル漫画
    そういう話じゃないですかね

    これは精神年齢によるものではないですね
    何故なら男子向けは青年漫画になっても恋愛づくしになる事は無いですから

    つまり見方を変えると桜蔭JGとか行く人はバトルしたい女子な訳です

  3. 【7274646】 投稿者: ?  (ID:fSdgdsiapok) 投稿日時:2023年 07月 31日 08:32

    「誰でも本当は共学の方が良いと思ってる」と一般化・断言してるので皆さん根拠はあるの?と聞いてるだけだと思いますよ。単なる自分の意見に過ぎないならそれをもって断言しちゃう方がナンセンスですよね。

  4. 【7274749】 投稿者: 根本的に  (ID:/4ZbVZNU4tc) 投稿日時:2023年 07月 31日 11:47

    社会情勢って少子化のこと?
    学校を全部共学にしたら少子化が解決すると思っているの?
    別スレで意見が出ていますけど、別学と少子化はあまり関係ないと思いますよ。
    問題は子どもを複数育てるお金がない→中学受験はいらないという主義を支持というなら何となく分かりますが、これも全部の中学受験を否定することはできないです。
    最低賃金が1000円を超えましたが、所得税のしくみも考えないとねとか話すならわかるけど、別学否定はどんな効果があるのか分からないのです。

  5. 【7274753】 投稿者: 男子校の校長先生の話  (ID:H8PDBBoXUM6) 投稿日時:2023年 07月 31日 11:56

    男子は
    『ママが気に入ってたから』
    『ママがお勧めの学校だから』
    という理由で

    “素直な”男子は
    男子校に誘導される

    しかし
    物心ついた(思春期が始まる)ころ(中3から高1ころ)

    「先生!なんでうちの学校女子がいないんですか?!」
    「彼女ができないです!!」
    「共学にしてください!』

    と、嘆き始める
    らしいですよ
    『某男子校の説明会』で校長先生が笑い話でおっしゃってました笑

    ちなみに
    うちの現中1男子は
    絶対男子校嫌だと自己主張して
    共学しか受けませんでした

  6. 【7274761】 投稿者: さすがにないでしょう  (ID:Bn7kJvRtHCM) 投稿日時:2023年 07月 31日 12:09

    そもそも小6男子が「ママ」って妄想レベル。
    もしくは「ママ」と呼んでくれる可愛い息子さんが難関以上の男子校にご縁がなかったようですね。
    校長先生が「ママ」という呼称を使う学校の説明会に参加した経験がありませんので。

  7. 【7274771】 投稿者: お言葉ですが  (ID:H8PDBBoXUM6) 投稿日時:2023年 07月 31日 12:25

    教えてあげましょうか?
    その校長先生は
    とても素敵な校長先生でしたよ!
    この話も冗談っぽくわざとママという呼称を使っておられたのだと思います。
    参加されたお母様方はクスクスっと笑われてましたよ!

    少なくとも難関校と言われてる男子校です。

  8. 【7274772】 投稿者: しょせんは笑い話し  (ID:rCpg8T6jpyU) 投稿日時:2023年 07月 31日 12:29

    学生のないものねだり的な戯れ言であって真に受けるような話しではないね。
    現実問題、男子上位校は渋幕を除けば別学しかないし、そのレベルの子達は共学が〜別学が〜なんて理由で志望校を決めてないからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す