最終更新:

273
Comment

【7295303】6年凡庸な子の親の小部屋【2023年度】

投稿者: 明鏡止水   (ID:AeDw3bZ5.vo) 投稿日時:2023年 09月 04日 11:58

残り半年を切りましたが5回平均4科偏差値も、5回平均算数偏差値も50を下回っています。6年生になってから何度か校舎に相談しました。サピックスってこんなに相談に乗ってくれる塾だったんだなと驚きました。成績の下降はとまりません。子どもは親が見る限りでは本当に一生懸命勉強しており、どういう結果であれ受入れるつもりです。今までは考えたこともなかったような学校も調べ、準備を進めています。
中々上手くいっている6年生ばかりではないと思いますが。2月まで緩く語りましょう。呟きでも結構です。

ちなみに2周目です。上の子はサピックスのみで家庭学習時間は現6年の下の子の3分の1よりも少なかったですがあっさりs60以上の学校に合格しました。なので、個体の能力差は極めて大きく、一生懸命やってできないのであれば見守って受入れるしかないのかな、という気持ちです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 35

  1. 【7295428】 投稿者: 地頭論もいいけど今は理論より実践あるみ  (ID:UHdbRbGgJhY) 投稿日時:2023年 09月 04日 16:28

    学校別SOがもうすぐですね。要は志望校に合格しさえすればいいわけで、極論すればサピのコースはどうでもいいわけで、学校別SOで良い結果が出ると良いですね。

  2. 【7295440】 投稿者: うーん  (ID:WrArYr8q9ME) 投稿日時:2023年 09月 04日 16:55

    > 真面目にコツコツ勉強できるだけでは、上位校合格レベルまでは必ずしも到達しない。生まれ持った資質(生まれ持った単純な暗記力や思考力)の差は、やはり大きいと思います。

    勉強の仕方が良くなければコツコツやってもダメなものはダメですよ。
    効果的な学習を3年間しっかりやれば資質の差なんて問題ではなくなったという事例は少なからず実在していますという話です。
    入塾テストにも合格できないレベルではさすがに期間的に無理なのかもしれませんけどね。

  3. 【7295441】 投稿者: 通りすがり  (ID:7Iw.dlf08BE) 投稿日時:2023年 09月 04日 16:56

    個人個人の能力差を否定するつもりはないのですが、勉強に対するスタンスが異なっている場合もあるように思います。

    勉強したことを、敢えて意図的に忘れやすいところに格納しているという感じです。

    例えば、興味を持っている趣味やゲーム等の娯楽に関することについては、親が驚くほど良く覚えているのに、勉強のこととなると全くダメというのは、能力以前にその子は小学校で習う種類の知識を余り意味のないモノと位置づけ、直ぐに忘れてしまう脳の位置に格納しているように思います。

    従って、意識的、無意識的、どちらのケースもあるでしょうが、やってもやっても忘れてしまい、学習成果が上がらないのでしょう。

    会社でも、飲み会の幹事を任せるとちゃんと計画、立案、実行できるのに、プロジェクトや仕事を任せると、計画は穴だらけ、立案内容は周囲への説明が不十分、もちろん実行できずに周りがフォローという人がいました。目的が飲み会か、それとも仕事かという違いだけで、やることは同様なのですが、アウトプットの品質差は驚くほどです。近いところでは釣りバカ日誌の浜ちゃんみたいな人でしょうか。

    親は兄弟姉妹と同じようにできると思いがちですが、そうではありません。時期を待つか、他の道を歩ませるかを含めて見守るしかないでしょう。

    何であれ、ちゃんと親離れして独り立ちしてくれることが目指すゴールです。

  4. 【7295442】 投稿者: 個人差  (ID:LXV7Tfiku3k) 投稿日時:2023年 09月 04日 16:58

    復習不足?

    一般的にはミス問4回反復します

    自主的に不可ならばプロ家庭教師か個別塾依頼でしょう

    成長ペースは子供それぞれなんです

  5. 【7295446】 投稿者: 同じく  (ID:IgG/UHQgFjA) 投稿日時:2023年 09月 04日 17:03

    地頭信者でも何でもないけど、身長みたいに、本人の努力だけではどうしようもない個体差というのはありますよね。こればっかりは、兄弟差を目の当たりにした親にしか理解できないことかもしれませんね。

    別に、「地頭」を盾に努力を放棄しているのでも、諦めているのでもないのです。
    ただ、個体差を認めざるを得ないだけ。
    それを認められず、努力不足だと思ってその子の能力以上のものを求めてジタバタするよりは、本人なりの努力も結果もありのままに受け入れる、その方が精神衛生的にも穏やかに受験できると思ってます。

  6. 【7295452】 投稿者: 同意  (ID:ENsdklEOVnc) 投稿日時:2023年 09月 04日 17:13

    そして家庭学習をよく理解しておらず効果的なやり方を指導できない先生方としては、地頭ということにすると非常に都合が良い。
    ただし、最後の1年は地頭ややり方だけの問題じゃない。
    それまでの蓄積が効率にきいてくる。
    だから5年が大切と言われる。
    努力で勝負するなら小3か小4といった早いうちから効果的な学習を積み重ねる必要ある。
    なんでも地頭のせいにして心安らかに受験しましょうは間違い。それなら蓄積のせいにする方が真っ当。

  7. 【7295457】 投稿者: 同意です  (ID:tFsvSQdL2U.) 投稿日時:2023年 09月 04日 17:23

    おっしゃるとおり、実際に体験した者にしかわからないことってあるんですよね。私だって、もし一人目で受験が終わっていれば(もし二人目が生まれていなければ)、全く違う考え方だったと思います。
    この問題は水掛け論ですし、そういう主旨のスレでもないと思いますので、外野の方や勧誘の方はほどほどにお願いしたいですね。スレは無数にありますので、合わないスレでわざわざスレと異なった持論を展開することもないでしょう。

  8. 【7295466】 投稿者: 例えば駒東  (ID:yD7ErS6ghdM) 投稿日時:2023年 09月 04日 17:34

    例えば、駒東の20%ラインはs46。5人に1人はs46で合格しているわけです。併願校と御守校をしっかり準備した上でチャレンジするのは、全く問題ないと思います。
    親がやるべきことは、併願校や御守校をしっかり準備することなのかな、と思います。あとは結果を見守るだけです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す