最終更新:

273
Comment

【7295303】6年凡庸な子の親の小部屋【2023年度】

投稿者: 明鏡止水   (ID:AeDw3bZ5.vo) 投稿日時:2023年 09月 04日 11:58

残り半年を切りましたが5回平均4科偏差値も、5回平均算数偏差値も50を下回っています。6年生になってから何度か校舎に相談しました。サピックスってこんなに相談に乗ってくれる塾だったんだなと驚きました。成績の下降はとまりません。子どもは親が見る限りでは本当に一生懸命勉強しており、どういう結果であれ受入れるつもりです。今までは考えたこともなかったような学校も調べ、準備を進めています。
中々上手くいっている6年生ばかりではないと思いますが。2月まで緩く語りましょう。呟きでも結構です。

ちなみに2周目です。上の子はサピックスのみで家庭学習時間は現6年の下の子の3分の1よりも少なかったですがあっさりs60以上の学校に合格しました。なので、個体の能力差は極めて大きく、一生懸命やってできないのであれば見守って受入れるしかないのかな、という気持ちです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 35

  1. 【7295470】 投稿者: どうでしょうか  (ID:5WS2pwJHKLI) 投稿日時:2023年 09月 04日 17:50

    >親がやるべきことは、併願校や御守校をしっかり準備することなのかな、と思います。あとは結果を見守るだけです。

    どうでしょうか。
    20%のチャレンジ受験で合格してしまっても、中高生活が果たして楽しいものかどうか。
    子供のメンタルも考えた上で、最悪6年間底辺でいた時のこともしっかり考えておく必要があるでしょう。

    無暗に上位を狙うのは、子供のためにならない場合もあることを、きちんと考えておかなければならないでしょう。
    上位を受ける場合は、親にも本当の覚悟が必要です。

  2. 【7295487】 投稿者: そうかもしれませんが  (ID:IA7pEyJARI.) 投稿日時:2023年 09月 04日 18:13

    S63くらいで筑駒狙っている子も同じですよね。
    去年の筑駒の20%ラインはS63ですから。

  3. 【7295507】 投稿者: 個体差  (ID:VcD8wnvtnmo) 投稿日時:2023年 09月 04日 18:44

    学力レベルの個体差だけでなく、得意/不得意科目の個体差もある。

    得意科目が1つだとしたら、中学入試に限れば算数得意が圧倒的に有利という非情なシステム、、

  4. 【7295509】 投稿者: 出た深海魚教  (ID:ENsdklEOVnc) 投稿日時:2023年 09月 04日 18:49

    地頭教も人迷惑ですが、深海魚教も勝手な信念を押し付けるばかりで本当に人迷惑ですね。

  5. 【7295549】 投稿者: フェールセーフ  (ID:8/44BTn8GJo) 投稿日時:2023年 09月 04日 20:07

    >地頭教も人迷惑ですが、深海魚教も勝手な信念を押し付けるばかりで本当に人迷惑ですね。

    こういう事を書く方って、塾の関係者なんでしょうか。

    塾は、親が見果てぬ夢を見てくれたらそれでお金になるから、地頭教、深海魚教と攻撃することで目的を達成しようとしているように見えます。
    塾にとっては、都合の悪い考え方ですものね。

    本当の親なら子供の行く末について責任があるから、いろいろなケースについて細かく考える必要があるでしょう。
    塾は一切責任を取らないから、好き勝手言えますが。

    フェールセーフの考え方は大切です。

  6. 【7295584】 投稿者: 出た深海魚教  (ID:nN59ictORoo) 投稿日時:2023年 09月 04日 21:04

    データがないんだから人に押し付けないであなたが勝手にやってればいいんですよ。
    100000歩譲って深海魚になるリスクヘッジを肯定するとして、その打ち手って学校回避するしか無いわけでは無いので。
    あ、地頭教の人は上位校は回避した方がいいですね。

  7. 【7295585】 投稿者: 同類相憐れむ的な傷の舐め合いスレ。  (ID:RzH0d9S8BCI) 投稿日時:2023年 09月 04日 21:04

    子供の可能性を信用せず、可能性を導いてくれる道も模索せず、自分の子を「凡庸」と言い切ってしまっている時点でこのスレ主は入試を戦う前から負けていますね。

  8. 【7295589】 投稿者: さすがに  (ID:WrArYr8q9ME) 投稿日時:2023年 09月 04日 21:08

    親じゃないと思いますよ。
    親ならこの時期にこんなこと書きません。
    子どもの努力に対して失礼ですから。
    親の気持ちや家庭の現場を知らない別の立場の人だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す