最終更新:

273
Comment

【7295303】6年凡庸な子の親の小部屋【2023年度】

投稿者: 明鏡止水   (ID:AeDw3bZ5.vo) 投稿日時:2023年 09月 04日 11:58

残り半年を切りましたが5回平均4科偏差値も、5回平均算数偏差値も50を下回っています。6年生になってから何度か校舎に相談しました。サピックスってこんなに相談に乗ってくれる塾だったんだなと驚きました。成績の下降はとまりません。子どもは親が見る限りでは本当に一生懸命勉強しており、どういう結果であれ受入れるつもりです。今までは考えたこともなかったような学校も調べ、準備を進めています。
中々上手くいっている6年生ばかりではないと思いますが。2月まで緩く語りましょう。呟きでも結構です。

ちなみに2周目です。上の子はサピックスのみで家庭学習時間は現6年の下の子の3分の1よりも少なかったですがあっさりs60以上の学校に合格しました。なので、個体の能力差は極めて大きく、一生懸命やってできないのであれば見守って受入れるしかないのかな、という気持ちです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 5 / 35

  1. 【7295790】 投稿者: 6年  (ID:g4NWddLf3Gs) 投稿日時:2023年 09月 05日 08:55

    おっしゃるとおりだと思います。全面的に同意です。
    6年の既に後半。みんな走っています。この時期から、偏差値を上げる方法があります!、などと言われたらそれこそ眉唾です。
    サピについては他塾と異なり、かなり下の方のコースの子どもや家庭でさえ、手を抜いて走っているケースは少ないです。この時期から、魔法を使って成績が上がるようなお子様はいないと思います。一喜一憂せず走り続けるだけ。魔術や奇術はありません。

  2. 【7295860】 投稿者: えーと  (ID:c6YjJQoCRUc) 投稿日時:2023年 09月 05日 11:11

    魔術や奇術があるようなことはどこにも書かれてませんよ。
    よく読んだ方が良いと思います。
    地頭で決まるような書き方をしている人が反論にあっているだけでしょう。
    色々な信念があっても良いと思いますが、私はこれまでの蓄積が終盤の逆転を難しくしていると考えるのが妥当だと思います。マラソンの例もそうでしょう。

    問題は、その蓄積の差を生んだ原因は何かということになりますが、6年生は後ろを向いている場合ではないでしょう。

    それより前の学年は誰に相談すべきかはよく考えるべきでしょう。終了組スレにあるような、算数で悩む4年生の親に「テキストをしっかり」しか言えない教科担当を頼って蓄積が有利となれるのはそれこそ地頭の良い一握りのお子様でしょう。

  3. 【7295892】 投稿者: つっこみどころの多いコメですが  (ID:gFgrRQ/FZdU) 投稿日時:2023年 09月 05日 12:03

    心情的に努力を否定したくはないけれど。中学受験は地頭でほぼ決まります(蓄積なんか関係ありません)。そこをまず抑えておかないと、親の迷走を招いたりします。
    地頭で8割、残りのたった2割をどう頑張っていくか。その認識がないとおかしなことになりますよ。

  4. 【7295893】 投稿者: えーと  (ID:c6YjJQoCRUc) 投稿日時:2023年 09月 05日 12:10

    また地頭教ですか。笑
    では、中学受験が地頭で8割決まるという根拠を示す客観的データをお願いします。
    ご回答を頂ければ、つっこみどころがあるのはどちらかよく分かると思います。
    結局、そのようなデータはないので、地頭教を煽りたいか、私のコメントが不都合なだけでしょう。

  5. 【7295896】 投稿者: 塾は営利目的の企業です。  (ID:4p0hwQMQbXc) 投稿日時:2023年 09月 05日 12:17

    サピの根底にあるのは、一将功成りて万骨枯るという考えです。
    アルファ生は将来の集客集金のための宣伝要員。
    それ未満の生徒は今のサピの経営を支える養分。

    その認識ができていない親がホント多すぎ。

  6. 【7295897】 投稿者: ていうか  (ID:zVRCBUVR7DA) 投稿日時:2023年 09月 05日 12:20

    ここは現役サピ保護者が雑談をする場所で。
    既卒がデータ検証をする場所ではないと思いますが。

  7. 【7295919】 投稿者: ○○教  (ID:zVRCBUVR7DA) 投稿日時:2023年 09月 05日 12:58

    算数が特に大切という意見もあれば、関東は4科のバランスが大切、という意見もある。
    地頭とか家庭教師とかについても、いろいろな意見があって当たり前なのだから。
    自分と異なる意見を、○○教、みたいに言うのはいかがなものかと。

  8. 【7295922】 投稿者: 正に営利企業だよ  (ID:50mekOyTbuU) 投稿日時:2023年 09月 05日 13:03

    サピにとって大切なのは、集金であり、月謝の増大であり、生徒数の増加。
    上位校の合格実績は、その手段でしかない。

    現在の月謝や現在のサピ生の増加>>>>>合格実績や将来のサピ生の増加

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す