最終更新:

111
Comment

【7471497】【都内】筑駒と開成以外であればサピックスアルファベットから十分どこでも合格できる説

投稿者: 入試結果情報を各自ご確認お願いします   (ID:T1O.BUPJxjQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:10

入試結果情報2024年度を各自ご確認いただきたいのですが。
合格50%ラインがサピックス偏差値60を超えているのは都内では筑駒と開成だけだと思います。(誤りがありましたらすみません。ご指摘ください。)
合格50%ラインがサピックス偏差値50台ということは、都内については両校以外であればアルファベットからでも十分どこでも合格できると思うのですが、みなさんはどう思いますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 14

  1. 【7471521】 投稿者: 問題点は2つ  (ID:NN5L9zoYPOo) 投稿日時:2024年 05月 15日 14:50

    第1に合格可能性はあっても不合格の可能性も高く、いかにチャレンジのつもりでも、不合格の結果はかなりキツいのは変わらないから、ショックを受け止める心の準備はした方がいい。

    第2に早慶なら受かればエスカレーターでよしとなるが、進学校はラッキーで受かっても、結局、中での学力差としてその後も引きずる。中学受験勉強は中学入試が終わればチャラなのではなく、英語以外は資産負債として残るので、ギリギリ合格の場合、ビハインドを埋めるべく中だるみせずに頑張らないと、結局、チャレンジ校に受かっても適正校に行ったのより大学受験結果がよくないこともありうる。

  2. 【7471536】 投稿者: チャレンジ校?  (ID:qobuqM/85wM) 投稿日時:2024年 05月 15日 15:30

    50%判定の学校なら「適正校」ではないでしょうか。少なくともサピックス判定の呼び名では。

  3. 【7471542】 投稿者: それはそうでしょ  (ID:q1j0qSprKIU) 投稿日時:2024年 05月 15日 15:43

    どこでもいいけど。例えば麻布の折れ線グラフ見れば、偏差値60以上と60未満のどっちが多いか。一目瞭然だよ。60未満の方が圧倒的に多い。思うにグラフを見られない他塾生とかが想像でアルファやベットを語っているからおかしなことになるんだろ。

  4. 【7471609】 投稿者: 受かるよアルファベットで  (ID:8PjheLLLm9.) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:14

    まあ1日校でいうと、開成以外はアルファベットクラスからでも受かります。が、アルファーからベットクラスまで全15クラス5ブロックの校舎だと、麻布、慶應普通部は真ん中のブロック以上のアルファベットクラスじゃないと、合格率20%未満になるから十分受かるとは言えないかな。海城駒場東邦早稲田も真ん中のブロックより1つ下のブロックまでで、一番下のブロックじゃほぼ無理だと思うよ合格は。

  5. 【7471615】 投稿者: まあ  (ID:8PjheLLLm9.) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:25

    S50って結構優秀。S46くらいあれば、駒東くらいなんとかなってるようなデータだからね。合格力判定資料みてるとそう言えると思うよ。

  6. 【7471630】 投稿者: サピックスの厚み  (ID:Ti5hCRiX5CA) 投稿日時:2024年 05月 15日 19:56

    アルファが強いのはもちろんだけど、サピックス一人勝ちの理由の一つはベットの上半分も相当強いからだと思う。

  7. 【7471789】 投稿者: 楽観主義  (ID:PvIqia9HkjQ) 投稿日時:2024年 05月 16日 00:27

    S46で駒東何とかなると思ってる人なんてみたことないけどね
    もちろん小6のSO偏差値で語ってるんだよね?

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 14

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す