最終更新:

29
Comment

【777226】新五年からの転塾について

投稿者: 新五年母   (ID:mVcUi9VgI5k) 投稿日時:2007年 11月 28日 17:56

現在四谷に通塾していますが、来年度からの五年生は週四日の通塾が必要となるためサピへの転塾を考えております。週四日の通塾により習い事をやめなければならないことや週四日通うのは体力的、時間的に負担が大きすぎるのが理由です。
そこでお尋ねしたいのですが五年からの転塾はリスクが大きいでしょうか。五年からの転塾では進みの遅い四谷からでは抜けてしまう単元が多いでしょうか。本人はサピに移ったらたぶん下のほうのクラスになってしまうので心配のようです。四谷のほうでは順調にやってきたので迷いもあります。転塾された経験をお持ちの方や、こういったケースについてご存知の方、よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【779619】 投稿者: 我が家の場合  (ID:SLwDLMUwj56) 投稿日時:2007年 12月 01日 11:33

    新五年母様

    サピは拘束時間が短く、自宅で課題に取り組む時間が十分に与えられています。
    5年夏期講習から様のおっしゃるとおり、
    自宅学習を自立して出来るかが、ひとつのポイントだと思います。
    分からないことを安易に誰かに聞かずに、
    解説を読んで解き直し自分のものにしていく姿勢は、
    6年生になると特に大切になってきます。
    6年のSS(サンデーサピックス)はとても良かったのですが、
    志望されている学校に対応したコースがあるかどうかについては
    校舎にご確認下さい。


    偏差値は、「55」という数字だけみるのではなく、
    サピの結果偏差値表をご覧になったらよいと思います。
    ただし、合格の可能性をリアルに占えるのは、
    6年生のサピックスオープンや、
    四谷の学校別テストだったという実感があります。
    いずれにせよ、先は長いので、5年生のときの偏差値で
    深刻にならなくても良いと思います。

  2. 【779845】 投稿者: マーチ  (ID:pXArNB.9NAw) 投稿日時:2007年 12月 01日 18:16

    5年3月から四谷準拠塾からサピに移りました。
    算数が得意な子供でしたが、移った際は
    算数で一番苦労しました。
    ご心配のとおり、算数の進み方がサピの方が速く、穴が空きます。
    過不足算・つるかめ算などが家庭学習となりました。
    穴の確認のため、前年の「4年生の手引き」をいただき照らし合わせ、
    四谷で履修済みかどうかを確認し、家庭学習しました。
    その際、我が家での一例ですが、四谷のテキストの他、応用自在が
    使いやすかったです。
    夏休み頃、やっとほっと一段落した感じとなり
    その後はなんとかサピのカリキュラムに乗ることが出来ました。
    算数以外は何度も出てきますので特に家庭学習はありませんでした。
    最初は大変でしたが我が家は転塾して良かったと思います。




  3. 【779944】 投稿者: 新五年母  (ID:mVcUi9VgI5k) 投稿日時:2007年 12月 01日 21:29

    我が家の場合様、マーチ様、詳しいアドバイスを頂きありがとうございます。
    サピでは土日がフリーになるので、マーチ様のおっしゃるように4年の手引きをいただければ、なんとか家庭学習ができるのかもしれませんね。

    もうひとつ引っかかっているのは、本人の気持ちです。現在選抜クラスを維持しており、偏差値も平均して60台後半といったところなので、本人にしてみるといままでのことが無駄になってしまったように感じているようです。親のほうが転塾に対しては積極的なのです。皆様がおっしゃる通り、スタートの偏差値にこだわってはいけないと頭ではわかっているのですが。とりあえず、入室説明会に参加してみようかと思っています。

  4. 【781313】 投稿者: ひとつの提案  (ID:W5ukZECv8L.) 投稿日時:2007年 12月 03日 19:08

    我が家も四谷に通う小4の息子がおります。
    クラスもご相談の方のお子様と一緒で選抜におります。
    入塾は新4年の2月からでしたが、ずっと土曜テストは受けずに週2日でやって参りました。
    5年に上がるにあたって、土曜テストを受け週4日にするかどうか迷いましたが、このまま平日のみ週3日でやっていくことを決めました。

    サピックスも大変魅力的な塾だと思いますが、四谷の教育姿勢に信頼を置いておりますので、転塾はまったく考えておりません。
    サピックスも家庭学習が重要とのこと。四谷に通いながらも土日を家庭学習に充てても同じことではないでしょうか。

    よっぽどお子様が四谷に合わず転塾というのでしたら何も申し上げることはございませんが、単に週4日が無理というのでしたら、週3日にすればよろしいだけのことに思えて書きこませていただきました。

    お母様がサピックスが気になる理由はもっと他にあるのでしょう。
    お子様のやる気が転塾を機にどう変わるか、よくお考えになって決められるとよいのではないでしょうか。












  5. 【781331】 投稿者: え?  (ID:/gqRDSxPDi6) 投稿日時:2007年 12月 03日 19:29

    上の子が四谷、下の子は四谷→サピです。


    我が子の校舎では、5年生からは週末テストを取らないと
    選抜に入れませんでしたが、校舎によってシステムが違うのですね。


    我が子をサピに変えた理由は、四谷では週末のテストが
    レベル別に異なったからです。
    5年からあるSコースは記述対応のコースですが、
    偏差値60ちょっとをウロウロで選抜クラスギリギリだった我が子は、
    あとわずかでSコース入りを逃しました。
    我が子は記述重視の学校を志望していたので、迷わずサピに移りました。
    サピはどんなレベルの子でも同じ問題です。
    これについては賛否両論あると思いますが、我が子には良かったようです。
    毎月あるクラス昇降も、「次がんばろう!」と翌月には立て直すことが出来、
    モチベーション維持に役立っています。


    ちなみに転塾の苦労はそれほどありませんでした。
    下の子にはサピの授業スタイルが合っていたようです。
    (上の子には四谷があっていました。)





  6. 【781423】 投稿者: 新五年母  (ID:mVcUi9VgI5k) 投稿日時:2007年 12月 03日 21:24

    ひとつの提案様、え?様、アドバイスや体験談をありがとうございます。

    塾の説明を聞いた限りでは、え?様のおっしゃるとおりに私は理解しておりました。
    平日クラスの選抜組は、テストのSコースの子で、人数が満たない場合はCコースからも選ぶということだそうです。月例テストはコースごとではなかったと思うので。
    自分でこのように書いておいて混乱してきてしまったのですが、確かにひとつの提案様のおっしゃるとおり平日クラスのみのコースもありますよね。

    今まで週例テストでは、先生が丁寧に添削して下さり、暖かいコメントを書いていただけたのがとてもよかったのですが、この添削も記述問題もなくなると聞きがっかりしております。入塾させたのも、子供が気に入ったのはもちろんですが、こういった四谷らしさが好きだったのも大きかったので。四谷が変わりつつあるのが不安だというのも転塾を考えた理由のひとつです。

    え?様にお伺いしたいのですが、お子様は新五年生からの転塾でしょうか。あるいは、その前の冬期講習からでしょうか。冬期講習をじゅこうすれば少しは追いつくことができるのでしょうか。転塾の苦労はそれほどなかったとのことで、本当に人それぞれなのですね。いろいろお伺いして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  7. 【782017】 投稿者: え?  (ID:/gqRDSxPDi6) 投稿日時:2007年 12月 04日 14:06

    子供は新5年からです。
    このタイミングですと、大きな抜けはないのではないかと思います。
    中規模校のアルファベットクラス最上位でのスタートでした。
    同時期にYの選抜から移ったお友達も同じようなクラスだったと思います。


    抜けを気にされていますが、サピのテキストは何回も繰り返し出てきます。
    我が家は「6年1月までに穴を埋めればいい」と考えているノンキな親なので
    抜けが気にならないのかもしれません。
    親子で「5年はαクラスの末席にいればいい」と考えているので
    あまり参考にならないかもしれませんね。


    子供はサピの算数(特に思考力の問題)を解くことに喜びを感じており、
    算数は本当に出来るようになりました。
    でも、国語は・・・・・(涙)
    四谷の頃は得意だったのですが、今は無残です。
    記述は確かに書けるけれど、記号選択ができずに苦労しています。
    理社のプリントのみのテキストも、整理下手の母には厳しいです。


    よく検討なさって悔いのない塾選択をなさってください。

  8. 【782086】 投稿者: 新五年母  (ID:mVcUi9VgI5k) 投稿日時:2007年 12月 04日 15:25

    え?様、さっそくお返事を頂きありがとうございます。

    五年生からの入室でアルファベットクラス上位とは、実力がおありになったのだと思います。わが子も、この辺りのクラスからスタートできるのならば満足なのですが、どうなることか。一番心配なカリキュラムの抜けに関しても、あまり心配ないとおっしゃっていただいて、小心者の母親でも安心することができました。やはり親は大きく構えていないといけないと反省しました。

    塾が変わって得意科目や苦手科目が変わるということもあるのですね。教え方や、方針の違いがでるのかもしれませんね。説明会にも参加して参りましたので、あとは入室テストをがんばってもらって、冬期講習を検討してみようと思います。本当に色々ありがとうございました。お子様のご健闘をお祈りいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す