最終更新:

57
Comment

【790032】筑駒志望 12月23日模試について

投稿者: センター模試?   (ID:WO/HRZdn/i2) 投稿日時:2007年 12月 13日 15:34

先生から12月23日は日能研のセンター模試を受けるようにとお達しがありました。


普段受けない環境に身を置く練習かと解釈しておりましたが、同日にはジーニアス主催の筑駒模試があります。どちらを受けるべきか決めかねておりますが、卒業生の方は、この時期に日能研の模試を受けることについてどう思われますか。


親としては、志望校と似たような形式でやらせたほうがよいのかと思っておりましたが、何か日能研の模試を受けたことで役立ったこと、モチベアップにつながったなどの話がありましたら、ご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 8

  1. 【791503】 投稿者: 母集団より無料  (ID:Tq8c19a0l1M) 投稿日時:2007年 12月 15日 01:42

    結局無料模試なので、問題欲しさに、5年生が紛れ込むかも(笑)

    ちゃんとした塾なんだから、格を下げるような無料模試なんかしなくてもよいのに。
    とある塾みたいな、受験者少なくて分布図配布なしパターンはご勘弁願いたい。

  2. 【791557】 投稿者: 終了組  (ID:EtEJMHiICzg) 投稿日時:2007年 12月 15日 08:28

    母集団は何名?さんへ

    去年終了したものです。
    四谷の筑駒、開成模試の受験者数に
    惑わされないで下さい。大規模校α1では、比較合判を受け、
    四谷筑駒、開成は資料・問題を取寄せた人が多かったですよ。
    欠席者もクラスで2名ほどでした。

    資料は、受験日の細かいことまで 書いてあり、
    サピよりも 役に立ちました。取寄せ必須です!

    情報に惑わされず、願書記入・お子様の健康管理などに
    力をいれてあげて くださいね。

  3. 【791623】 投稿者: 冷静  (ID:oZGtzy7D8x.) 投稿日時:2007年 12月 15日 11:05

    それにしても、
    なぜ、筑駒模試は無料なんでしょうね?


    まさか、今さら6年生がジーニアスのレギュラークラス(合格者数にカウントできる)に
    転塾して来ることを期待してるとも思えないし、
    あのジーニアスさんたる塾が、
    事後の講習代3000円をかき集めるのが目的とも考えられませんが。


    筑駒模試を行っても、内部の筑駒合格者数が増加しなければ、
    塾としての発展には関係ないような・・・?。

  4. 【791638】 投稿者: ジーニアス  (ID:CVJSmshNK52) 投稿日時:2007年 12月 15日 11:40

    ↑同
    塾側のメリットが見えない。

     
    講習・模試の内容はどうなんでしょう?
    昨年参加された方はいらっしゃいますか。

  5. 【791688】 投稿者: 母集団は何名?  (ID:OIUrGJin5K.) 投稿日時:2007年 12月 15日 12:59

    終了組 さんへ:

    > 資料は、受験日の細かいことまで 書いてあり、
    > サピよりも 役に立ちました。取寄せ必須です!
    >
    > 情報に惑わされず、願書記入・お子様の健康管理などに
    > 力をいれてあげて くださいね。
    >

    終了組様、適切なアドバイスありがとうございます。

    確かに、「結果資料充実の四谷大塚」と言われるだけあって、保護者控室の暖房のことまで
    書いてあり、詳細な資料ですね。

    この時期は情報も氾濫するので、複眼思考で情報を取捨選択して、
    頑張っていきたいと思います。

    基本に忠実に、サピ講師のアドバイス通り、日能研に行ってきます。





  6. 【791765】 投稿者: 冷静  (ID:oZGtzy7D8x.) 投稿日時:2007年 12月 15日 15:39

    コンスタントにα1在籍でも、
    「絶対」という文字が無いほど難しい筑駒入試。


    そんな学校を受験するのに、
    未だ評価に信頼性が確立してない模試を、
    この時期に受けるのは、聊か冒険・・・・という気がします。


    模試結果も大手塾なら社会的信用もあるので配慮もあると思いますし、
    コメントもコンピューターの活字過ぎませんが、


    (内部生の方から「ジーニアスの先生は実力も有り、内部の生徒の指導には熱心。」
    とは聞いてますが、それとは別問題で)


    看板も出してないオープン性のない、小規模塾が行う無料の模試で
    万が一、受験生に不安を増すようなコメント頂いたりしても(もちろん悪意は無くても)
    それを乗り越えるには、もう時間が足りないのではないでしょうか。

  7. 【791787】 投稿者: N模試  (ID:htyyKcXIWQs) 投稿日時:2007年 12月 15日 16:17


    サービス模試は前回の今月初めの模試で
    最後は難しくなるとN版では言ってましたけど
    違うのでしょうか。
    まぁ、難しくなるといっても、筑駒志望の子達には
    簡単かもしれませんが。特に算数。
    他を志望する子達は受けないのでしょうか?

  8. 【791805】 投稿者: メリットというよりも  (ID:WwJrRTJ3FjU) 投稿日時:2007年 12月 15日 16:51

    ジーニアスのメリットがわからない、という方が複数いらっしゃいますが、
    あれこれ思いめぐらせてみました。(中学年の子の一保護者にすぎませんが)


    たしかに普通の意味でのメリットというのは、あまりないかもしれません。
    (まあいくつか思いつきますが、たぶんそれが主たる理由ではないでしょう)


    そもそもなぜ塾の先生をやっているのか、最大の動機は、子供を合格させて
    その喜ぶ顔が見たいから、ですよね。
    大手塾はともかく、小さな(将来性もはっきりしない)塾で先生をやる
    というのは、そういう情熱が支えているのだと思います。


    23日、ジーニアス模試を受けてくれた子たちに、少しでも合格の可能性を
    上げてやりたい、という気持ちから、じゃないでしょうか。
    だってそれこそが「やりがい」ってものでしょう。あくまで私の想像ですが。
    数値に表れないものこそ大切になってくると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す