最終更新:

25
Comment

【814914】いつから入るべき?サピックス

投稿者: 迷い猫   (ID:TAQboD3TMLE) 投稿日時:2008年 01月 20日 17:50

低学年の親です。
噂では、幼稚園の年長2月から入学準備コースがあると
聞きますが、いつから入るのがベストとお考えですか?

やはり、スタートから入った方が良かったのか、それとも
4年くらいで入っても十分間に合うのか…

人それぞれとは思いますが、お考えをお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【817370】 投稿者: 低学年楽しんで!  (ID:XriIxoijAEk) 投稿日時:2008年 01月 23日 09:27

     小4サピ入塾の現5年です。幼稚園から小学校低学年までは、是非その時にしかできないお稽古事を楽しむのもとてもいいことではないでしょうか。ピアノ、バレエ、サッカー、水泳、レゴなど高学年では時間を減らさざるを得ないので、体力作りや芸術を楽しむなら低学年だなあと、つくづく思います。
     サピは4年生からゆっくりとカリキュラムがスタートするので、小4入塾で違和感を感じませんでしたし、最初塾が楽しくて仕方なかったわが子も、1年も経つとなれて飽きてきたりするので、3年もあれば十分かなというのが我が家の正直な感想です。何とかαを維持できています。
     ただ、勉強面では何もしなくても4年で間に合うということではなく、低学年から学校の勉強以外に、サピなり、公文なり、通信添削なり、子どもに合いそうなものをきちんとゆっくりやることが必要かと。
     サピに低学年から通っているおこさんの成績がいいのは、サピに通っているからというより、低学年からきちんとした勉強への取り組みをさせているご家庭だからではないかと思います。

  2. 【817396】 投稿者: あたりはずれ  (ID:OdL6I6xdn3Q) 投稿日時:2008年 01月 23日 09:57

     小規模校で低学年より通塾しています。うちは、土地柄近隣に数校固まっている
    地域だった為か、先生は、アルバイトではありませんでした。曜日によって各校舎を
    まわっている社員と思われる先生でした。社会以外は、女の先生でしたが、どの先生も自分達、母親と同じ位の世代の落ち着いた先生で、
    沢山のアドバイスをうけて4年を迎えることができました。
    子供が、ならいごとの関係で校舎の異動をするときも、子供をよくしっている
    先生から、わざわざお電話をくださって
    異動先の校舎の様子をお知らせくださったりととてもよくしていただきました。
    ただし、講習は別です!日替わりでアルバイトらしき先生が入り、はっきりいって
    授業になっていませんでした。。講習はとらなければよかったと後悔しています。

  3. 【820553】 投稿者: 一年生から  (ID:tOhEdomSA0k) 投稿日時:2008年 01月 25日 23:28

    サピックスは一年から三年までの問題はとてもいいと思います。二年の後半の算数の問題は受験用の単純な問題と違い本当の意味での思考力がつくと思います。

  4. 【820877】 投稿者: 3年生  (ID:VCPzOvW0JlU) 投稿日時:2008年 01月 26日 11:36

     我が家も1年生から入れました。
    αを維持しておりますが、低学年でのサピでの学習が
    役に立っていると思っています。

     もしゆとりがあるなら、週1ですので習い事の
    ひとつとして通塾されてもいいかと思いますよ。

     我が家は2月より一年生から三人目も入れる予定です。

  5. 【821292】 投稿者: そして  (ID:HUu9cDzW1pI) 投稿日時:2008年 01月 26日 20:48

    >  我が家も1年生から入れました。
    > αを維持しておりますが、低学年でのサピでの学習が
    > 役に立っていると思っています。

    >  我が家は2月より一年生から三人目も入れる予定です。



    そして、学年があがり高学年になるにつれ、
    どっと大量に入塾してくる優秀層達に上位を奪われ
    ずるずると下のクラスに追いやられ、やる気を失っていく・・毎年のパターンです。

  6. 【821845】 投稿者: なにも  (ID:al/9/33hSQA) 投稿日時:2008年 01月 27日 14:05

    そんな意地の悪い書き方しなくても。。。。
    ずっと1年生から優秀なお子さんもいますし、
    ひがみ???に聞こえますよ。

  7. 【822694】 投稿者: 低学年のうちは  (ID:8mwBpITcCIo) 投稿日時:2008年 01月 28日 12:52

    4年からの通塾でしたが、5年からでも十分と思いました。逆に3年間以上の通塾は全く考えられませんでした。
    うちは特に低学年の間も通信講座などはしていませんでした。その分スポーツや情操教育にお金や時間を使った方が遥かに将来のためには良いように思います。
    最難関といわれている男子校に通学していますが、とにかく皆さん想像以上にスポーツ得意ですし、音楽もいろいろやってきているようです。
    入学してしまえば勉強できるのは当たり前の世界ですから、差がつくというより人より見劣りしないのは運動ができるかどうかです。申し訳ないけれど、運動が苦手なお子さんには辛い環境だなと思うこともしばしばあります。子供って意外にシビアだから。
    幼稚園からお勉強のこと考えるより、低学年のうちはスイミングや体操、球技などでいっぱい身体を動かし体力つけたり、運動神経を良くするほうが、のちのちのために必ず役にたつと思います。

  8. 【822760】 投稿者: 1年生から  (ID:tOhEdomSA0k) 投稿日時:2008年 01月 28日 13:49

    その通りだと思います。サピも1年から3年までは習いごとの1つとして時間が合えば通われるといいと思います。テキストも奥が深く愛情すら感じられます。先生方も子供の気持ちを大切にして下さり本当に受験専門の塾なのかな、と思ったほどです。遠い将来、何かに興味を持ち研究したいと思えたとき、役に立ってくれると思います。1年から通った子供達はマンスリーテストでは下のクラスにいきますが、実力テストでは上位に戻ってきます。習っていない問題を自分の力で考えて解いてしまうようです。勉強というより、考えて解くことが好きなようです。スポーツなどと両立できる時間があれば1年からのサピはぜひお勧めです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す