最終更新:

50
Comment

【91677】朝から怒りまくり

投稿者: 自己嫌悪   (ID:Af5cKtTLIhM) 投稿日時:2005年 05月 15日 09:03

今日はサピオープンなのに
またまた朝から子供を怒りまくり、子供を送り出した後から自己嫌悪です。
どうしていつもこうなってしまうのか。
情けないです。

難関校を目指し子供なりに一生懸命やっているとは思うのですが
今朝のようなだらだらした勉強態度をみるとかーっとなってしまいます。
子供も子供でこちらがいえば言っただけ言い返す。
その態度が頭にきて、言わなくてもいいことまで言ってしまう。
堂々巡りです。

私はつくづくだめな母だなあと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【486851】 投稿者: 塞翁が馬  (ID:lEfUJtke6QI) 投稿日時:2006年 11月 06日 16:14

    小6であれば、本番試験に平常心で臨むべく、波風をたてないで、年末を過ごすことを考えることです。
    小5ならば、サピをいったん退塾して、冷静なる日々で、もう一度受験に対して、考えることです。
    親子の関係が、煮詰まっている状態で臨むのは、いい結果をもたらさないのと、よしんば、中学入学しても、登校拒否とか、トラブルとか、ろくな結果となりません。
    私立でも、意外と登校拒否があるのです。

  2. 【487435】 投稿者: 他塾です  (ID:Z3er/v8o/Es) 投稿日時:2006年 11月 07日 03:05

    すいません、他塾ですが思わず出てきてしまいました。うちは今6年女子です。
    Y塾なので合不合の3回目の結果を見て受験校決定となります。1回目はまあ、普通
    前回の2回目の結果は驚くほどすばらしい結果だったのでいい気になってここ2週間
    ほどだらだらだらと身の入らない勉強をしていて怒鳴りまくりです。大切な3回目の
    合不合を目前にしているのにとにかくのんびりのんびりしているので本当に頭にきます。
    あ〜言えばこう言うでものすごい態度でけんかが絶えない状態です。この切羽つまった
    時期にそんな感じなので私のイライラは最高潮に達してます。このままほっておいて
    受験校決定の合不合の結果が最悪な結果として出てきて本人にわからせるのがいいのか
    本当に悩んでいます。イライラして寝られなくてついつい投稿してしまいました。

  3. 【487536】 投稿者: ぽとす  (ID:xZXY6qxjCYE) 投稿日時:2006年 11月 07日 08:32

    他塾です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > すいません、他塾ですが思わず出てきてしまいました。うちは今6年女子です。
    > Y塾なので合不合の3回目の結果を見て受験校決定となります。1回目はまあ、普通
    > 前回の2回目の結果は驚くほどすばらしい結果だったのでいい気になってここ2週間
    > ほどだらだらだらと身の入らない勉強をしていて怒鳴りまくりです。大切な3回目の
    > 合不合を目前にしているのにとにかくのんびりのんびりしているので本当に頭にきます。
    > あ〜言えばこう言うでものすごい態度でけんかが絶えない状態です。この切羽つまった
    > 時期にそんな感じなので私のイライラは最高潮に達してます。このままほっておいて
    > 受験校決定の合不合の結果が最悪な結果として出てきて本人にわからせるのがいいのか
    > 本当に悩んでいます。イライラして寝られなくてついつい投稿してしまいました。



    合不合3回目の結果だけで受験校を決めるのですか?
    3回目までの結果を総合して判断するのではないのですか?
    1回だけの模試結果だけで、判断・決定するということはないと思うし、
    してはいけないと思いますが。

  4. 【487578】 投稿者: 他塾です  (ID:aLxpzO2GfJY) 投稿日時:2006年 11月 07日 09:08

    すいません、言葉が足りませんでした。もちろん合不合の1回目2回目も見て授業中
    の様子からも総合的に判断するのですがやはり重要視される割合が高いものが
    合不合の3回目、4回目の結果なのです。3回目でうんと悪ければ4回目奮起するかな
    とでんと構えて様子を見たいのは山々なのですがなかなかそうもいかなくて困ってます。

  5. 【487595】 投稿者: 最近読んだ話  (ID:508exBflKms) 投稿日時:2006年 11月 07日 09:25

    きゅうきゅう様の結果びりびり話で、
    月刊現代12月号「受験断念 名門校を目指した父と子の闘いの記録」を思い出しました。
    こちらはテキストびりびりの後、やめてしまった話ですが・・。
    子供のために始めた受験勉強なのに、どんどん子供を追いつめてしまう父。
    受験生親として色々考えさせられました。
    行き詰っている方、ご一読をおすすめします。

  6. 【487602】 投稿者: 私も読みました  (ID:baydd4BWVg6) 投稿日時:2006年 11月 07日 09:43

    最近読んだ話 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > きゅうきゅう様の結果びりびり話で、
    > 月刊現代12月号「受験断念 名門校を目指した父と子の闘いの記録」を思い出しました。
    > こちらはテキストびりびりの後、やめてしまった話ですが・・。
    > 子供のために始めた受験勉強なのに、どんどん子供を追いつめてしまう父。
    > 受験生親として色々考えさせられました。
    > 行き詰っている方、ご一読をおすすめします。
    >
    >


    私も読みました。成績はかなり上がっていたのに・・・ですよね。
    その前には、奈良放火殺人の父親と息子の話が載っていて、こちらのほうも凄まじいものでした。
    親として「何が大切か」見失わないようにしなければ、とつくづく思いました。

  7. 【487605】 投稿者: 小5母  (ID:lxAUesWT53c) 投稿日時:2006年 11月 07日 09:34

    みなさま私の投稿に多くのご意見をいただき、ありがとうございます。思わず涙して読ませていただきました。同じように苦境にあるお母様方もいらっしゃるのを知り、自分だけではないと少し勇気がもてました。
    この連休はそっとしておこうと思い、ゆっくりさせました。自分では授業の復習程度はやっていたようです。家の息子は、とにかく親や先生(学校の)からうるさく言われるのが今はがまんできないようです。ですが、塾は絶対にサピ以外いかないというし、受験をやめる?というと激怒です。
    この3連休ほおっておいたら、少しぎすぎすしたものも収まってきているように感じます。
    最近、あまりほめていなかったかなと気づきました。朝早くおきて勉強したことや少しでも勉強が進んだことをほめてやました。高学年になってから特にできてあたりまえで、努力をほめられることをしてもらってなかったんですね。
    それどころができてるのに、もっともっととせかしていたかもしれません。(私自身の満足というより、サピの保護者会でもっとやらせるようにプレッシャーをかけられていましたし、、まるで全員をTKねらわせたいのかなみたいな)
    成績が悪いときも本人のほうがつらく感じているんでしょうし、これからはまだ大丈夫だよがんばろうと励ましていこうと思います。
    今少し成績が落ちていますが、今までの蓄積があるはずですから、きっと6年母さまのお子様のように、自分の明確な意思が今後でてきてくれることを期待して、6年になってからでも急上昇(そこまで期待していませんが、本来の成績と思えるまでにもどるよう)できることを心の奥では願いつつ、息子を見守っていけたらと思います。皆様、ありがとうございました。そして、あと少しがんばりましょう。
    まだ、これからいろいろな葛藤はあると思いますが。

  8. 【488453】 投稿者: 出来ない事で叱らない  (ID:v.n0QeKiWWI) 投稿日時:2006年 11月 07日 22:28

    すみません。すごく低レベルなとこから失礼します。
    息子は皆様のようなαなんて遠いとこにいるのですが
    回転は悪くないので入塾当初はいい点とってきてたので
    「ひょっとして!?」なんて親バカもいいところでした。
    あるときドドーンとクラス落ち。
    でも、まぁ、今からあがればいいさ、と構えていたら
    落ちる事はないものの、スロースローに上がるか停滞か。
    いつになったら戻れるの?とイライラしたりしました。
    バトルも何度も繰り返しました。
    受験やめる?これも何十回も言いました。
    基礎トレ破いて二回ほど貰いにいかせました。
    (破いたのは私ですが・・・)
    テキストまとめて廃品回収にも出しました。(古いやつなんですけどね)
    でも今は全然イライラしません。
    生活態度が悪いと怒鳴る事もありますが
    勉強はやっていれば、「出来ない」「とけない」ことでは怒りません。
    今までは「何で解けないの!」「何度教えたら判るの!」と言っていました。
    でも、夫が付きっ切りで算数を、とにかく食わず嫌いを食ってみろと、
    私は嫌がる息子に身振り手振り、芝居のごとく演技してみせて
    国語の読解を指導しました。
    すると、一緒に勉強するのが楽しい、と息子。


    「(お母さん)一緒にやってくれる?」
    「(お父さん)今日は帰り早い?帰ったら算数やろうね。」


    それから、徐々に夫からの宿題形式になり、国語も自分で解いて見せにくるように。
    「そろそろやったら?」と言う機会がすっかり減りました。
    半年前と見違えるようです。
    「今日の予定は?」「算数の解きなおしと、国語の漢字と社会」
    「頑張るね〜。じゃぁ、終わったら一緒にDVD見よう!」

    「今日クラスで(低レベルのクラスですが)一番だったよ!僕だけだった!」
    「凄いね〜!頑張ってるもんね!
     これで○○(志望校)のお尻の穴くらいは(下品ですみません!)
     見えてきたかもね!(笑)」
    「ひでぇ〜尻かよ!(笑)」


    レベル低いでしょう。
    でも、すごく嬉しそうで、よかったな〜と思います。
    この成績じゃ正直、志望校は受かるかどうかわかりません。
    でも、息子がどうしても、と決めた学校だから
    気力で絶対合格させてみせます。
    たとえ難関校じゃなくても息子には必要な学校だから。
    このまま笑顔で受験までつっ走るつもりです。
    もう、あんな悲惨な 親子でののしったり泣いたり・・まっぴらです。
    ダメでもいいや、(でも受かるぞ!)
    息子が笑顔で居てくれる事だけが私の望みなので。
    私の言葉で傷ついて泣く息子なんてもう見たくありません。
    お母さんがついてる!お父さんもついてる!
    安心して頑張れ!!と、常に思っています。


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す