最終更新:

32
Comment

【135871】6年生後期・M&A

投稿者: チョコ   (ID:FpXkhGN1Ckc) 投稿日時:2005年 07月 19日 20:07

後期のカリキュラムとクラス編成についての保護者会がありました。本部系小規模校です。

Mは難関10校志望者、6年になって偏差値58以上を1回でもとっていること、クラス人数20名前後とのこと。

Aはそれ以外。3,2,1と習熟度別に30人前後のクラス。

女子は難関校でもAで十分とのことでした。男子は難関10校を志望していれば、現在の偏差値が思わしくなくてもMに入れるようなニュアンスでした。

カリテも範囲がある今までのタイプと、実力テストタイプが1週おき。従来型は応用・基礎から名前を変えるようですね。これも標準向けと難関向けに分かれるようですが、Aクラスでも難関向けを受験できるとか。

なんだか、RGWに引きつづき色々で、戸惑っています。関東系の教室はいかがなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【136389】 投稿者: ウーロン茶  (ID:o9bfyR0YEIE) 投稿日時:2005年 07月 20日 14:40

    -女子です-  さま

     ありがとうございます。
     志望校は60以上の学校です。
     そうなのですよね。女子は難問は出題されない・・・そう聞くたびに
     Rにいる意味 マスターにいる意味 いろいろ考えてきました。
     
     お互い志望校合格!にむけて頑張っていきましょう。



    -悩む-  さま

     何度も御三家を見に行きましたが
     どうしても本人が行きたい学校が他にあって
     希望する学校を第一志望としています。

     偏差値だけで見るといろいろな思いがありますが
     本人と話し合って納得した上で受験に臨んで行きたいと思っています。
     第一志望・第二志望とも熱望している学校ですので(御三家ではありません)
     この二つはゆるぎないものとなりそうです。

     -悩む-さま家にとって納得のいく志望校選び・受験となりますように・・・

     

  2. 【136462】 投稿者: トンビ  (ID:ouoMz5igfcI) 投稿日時:2005年 07月 20日 16:59

    いろいろな方面から得た情報と、私の個人的な想像からすると。

    実績だけを考えると、やはり昨年、一昨年あたりからNはSに負けています。
    特に上位層。昨年あたりは、多分大丈夫だとおもわれていた子供たちが、数多く失敗。
    原因を分析すると上位層のための志望校対策が、いまいちだったと言うことにでしょう。
    SやWは志望校対策講座が充実しており、Nと併用してSSやNNのコースも通っている
    子供たちが多いことから想像出来るとおもいます。

    そこでNでは今年は特に上位層(偏差値60以上くらいから?)の子供たちに特に手をかけようとおもっているらしいです。
    那須の合宿然り、後期カリテの変更然り。クラスのコマ数の差、然り。
    ですので、後期クラス分けも難関校希望の子供たちに力を入れようというわけではないでしょうか。

    私の勝手な思い込みなので、どなたか訂正・補足の情報をよろしくおねがいします。
    そんなことは判っているよ〜という方はごめんなさい。

  3. 【136526】 投稿者: 無知・・  (ID:j5C1Uf8Gc22) 投稿日時:2005年 07月 20日 18:58

    トンビさんと同じことを考えてました。
    Mクラスは、時間数増と難問でどんどん鍛え上げていくんだろうな・・と。

    そうです。後期授業って・・難問や、実際の入試問題を解いていくことが中心になるんだと思ってますが。もうひととおりカリキュラムは終っていて、夏期講習で復習していくんですよね!?
    後期もカリテはあるようなので、やっぱりカリキュラムはある!?・・そのあたりどうなんでしょうか!?
    無知ですみません・・・。
    誰か教えて下さい!
    後期も復習ってすご〜く必要なんでしょうか?入試問題に触れて、慣れていくことを中心にすればいいんでしょうか?

  4. 【136543】 投稿者: りんこ  (ID:4JUuTmJgezk) 投稿日時:2005年 07月 20日 19:23

    無知様と同じで、後期の内容知っている方教えてください。
    シラバスには、算数なら、文章題とか比と割合...など、書いてありますが、今までの復習プラス難しい問題や入試に向けての問題とか出るんですかね。
    MやAの件もありますし、どうなっているのでしょうか?

  5. 【136564】 投稿者: 女子です  (ID:6vqnIFvTti2) 投稿日時:2005年 07月 20日 20:23

    ウーロン茶様

    励ましのお言葉ありがとうございます。
    うちの娘も、ぎりぎりとはいえ、マスター、R、夏期はE、という流れできたので9月からAクラスだよということを話したら、やっぱり11歳でもプライドがあるようで、2つ下のクラスになることに抵抗を感じているようなのです。お友達とも離れてしまいますしね。
    だからといって自分の偏差値63くらいの学校には全く興味はなく、志望校2校はかえるつもりもないようです。

    心配しているのは、「どうせ、クラスがあがることもないんだからもうがんばって勉強してもしょうがないじゃない」みたいなことをボソッと言ったので、(今まで、クラス落ちしないように娘なりに頑張ってたようなので)それはまずいな・・・と。

    日能研の考え方ももっともで、私はそれで志望校に合格できるのならそのほうがいいと思うのですが、11歳の頭は、そうそう大人の思惑通りには考えが及ばないようです。

    お互い志望校に合格できますように。私も影ながら、ウーロン茶様のお嬢様を応援しております。
    御三家を受けても十分合格をいただけるのにあえて、お嬢様の志望校を優先するお母様のお気持ちに、感動しました。

  6. 【136879】 投稿者: ウーロン茶  (ID:o9bfyR0YEIE) 投稿日時:2005年 07月 21日 09:03

    -女子です- さま

     お嬢様が熱望している学校があるのですね。
     素敵なことだと思います。

     塾の考えもあると思いますが それでも授業を受けてくるのは子供。
     モチベーションが下がってしまうようであれば塾に相談するのも良いかもしれませんね。

     親はマネージャー役 最近になって痛感しています。

     お互い来年の春には笑顔で志望校に通っている子供の姿を見られますように・・・
     

    スレ主さま

     横スレ 申し訳ありませんでした。



  7. 【136996】 投稿者: 女子です  (ID:6vqnIFvTti2) 投稿日時:2005年 07月 21日 11:20

    スレ主様
    私的なことを書き込んでしまい申し訳ございません。

    りんこ様
    娘の通っているのは本部系で、MとAについては、保護者会で話がありました。
    偏差値58以上プラス難関10校を志望している人はM
    それ以下、もしくは難関10校以外を志望してる人はA

    個別の面談で、志望校を再確認され、Mがいいか、Aがいいか、こちら側が選択するような感じでしたね。

    偏差値58以下でMを希望されるかたは、それこそGDとの話し合いで、という感じで・・・

    後期のテストの話もありました。
    毎週のカリテですが、1週間おきに範囲が決まっていないカリテをやるそうです。
    従来のカリテも、もちろんやります。なぜなら、子供というのは、なんどやっても忘れていくからだそうです。(中には一回やったらもう絶対完璧というお子様もいらっしゃいますが)
    そして、テキストはもちろんのこと、カリテ自体も全く違う内容になるそうです。
    Mは今までの応用だけみたいなテスト。Aは共通と考えてくださいとのことでした。

  8. 【137003】 投稿者: りんこ  (ID:DpYgjG7Edio) 投稿日時:2005年 07月 21日 11:36

    女子です様

    ありがとうございます。
    そういう風になるんですかー。
    個別面談は、夏期講習中にあるんですかね。
    うちは、面談自体あまりないような気がします。
    今回のMとかAの話しもまだありませんし。
    私は、このスレで知ったのです。
    まだ、始まってみないと、なんとも言えませんが、
    良い方向に進むためのものであってほしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す