最終更新:

32
Comment

【135871】6年生後期・M&A

投稿者: チョコ   (ID:FpXkhGN1Ckc) 投稿日時:2005年 07月 19日 20:07

後期のカリキュラムとクラス編成についての保護者会がありました。本部系小規模校です。

Mは難関10校志望者、6年になって偏差値58以上を1回でもとっていること、クラス人数20名前後とのこと。

Aはそれ以外。3,2,1と習熟度別に30人前後のクラス。

女子は難関校でもAで十分とのことでした。男子は難関10校を志望していれば、現在の偏差値が思わしくなくてもMに入れるようなニュアンスでした。

カリテも範囲がある今までのタイプと、実力テストタイプが1週おき。従来型は応用・基礎から名前を変えるようですね。これも標準向けと難関向けに分かれるようですが、Aクラスでも難関向けを受験できるとか。

なんだか、RGWに引きつづき色々で、戸惑っています。関東系の教室はいかがなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【137063】 投稿者: 関東系ですが  (ID:u9HcgGl7EZA) 投稿日時:2005年 07月 21日 12:44

    女子です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの教室でも、女子で御三家を受ける人以外はMは必要ないというニュアンスの話がありました。

    確かうちでは桜蔭以外はMにいる必要がないようなことをおっしゃってました。
    それでいくとうちの校舎の場合Mクラスってほとんど男子だけになりそう。

  2. 【137077】 投稿者: 横からすみません  (ID:Ly8y8yuONbk) 投稿日時:2005年 07月 21日 13:12

    下から引っ張りあげて無理やり難関10校を受けさせて、Mに入れさるんですよ。
    そんな方針だったら、みんなここから逃げますよ。
    引き上げられて喜んでいる方は良いのですが。
    これで泣いてる受験終了組のお話も聞いたほうがいいと思います。

    難関10校に志望校を変更して受からなくても室長は逃げるだけです。「株を買った責任は証券会社にありません。自分で判断したんでしょ!」て言うのと同じです。

    でも、今の日能研には親の判断子供の判断は阻止される傾向にあります。

    女子です様

    がんばってください。自分の意志は曲げないことです。

  3. 【137098】 投稿者: チョコ  (ID:FpXkhGN1Ckc) 投稿日時:2005年 07月 21日 13:39

    横からすみません さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 下から引っ張りあげて無理やり難関10校を受けさせて、Mに入れさるんですよ。

    私も同じことを考えていました。愚息は偏差値58の基準はクリアしていますが、難関10校を志望していないのでAをほのめかされています。言い換えると、GDが勧める1日校を受ける(日特を受講する)ならばMにしてあげるよ、みたいなニュアンスでした。

    なんだかNのやり方に納得できず、日特は受けないと伝えたらちょっといやみなことも言われました。

    一方で愚息よりも成績が下と思われるお子さんが何人かMだといわれたようです。難関10校志望だからでしょうか?

    我が家は私なりに子供の性格や成績を考えて、この学校に行きたいという本人の気持ちと、親の願いから日程・偏差値を検討して3日までの志望校を決めましたが、これはNの望むパターンではないことは明白です。

    不合格でも塾は責任を取ってくれませんから、くらす
    わけに惑わされることなく実力と志望校を見極めて、納得の行く受験にしたいと思っています。

  4. 【137153】 投稿者: 女子です  (ID:6vqnIFvTti2) 投稿日時:2005年 07月 21日 15:08

    よこからすみません様

    ありがとうございます。
    娘も親も志望校を変える気はありません。このままがんばります。

    ただ、とても嫌だったのは、志望校を決めかねていて難関校にしようかと迷っていたときは、全力でバックアップしますがんばってくださいみたいな事を言われたのですが、60以下の志望校に決めたとたん手のひら返したように、お嬢さんの成績ならこのまま普通に日能研の勉強をしていれば合格できます。と一気にテンションが下がって、どうでもいいという雰囲気がこちらに伝わってきた時です。
    中堅校も、去年は結構落としていたと知人からうかがっていたので、いくら中堅校でもやはり対策は必要であって、こういう一人ひとりにまで指導が及ばない大手塾の欠点がはっきりと出ていると思いました。日特にしても、難関校はこれでもかというほど対策をしていただけますが、後のところは、もうそれぞれの家庭でやるしかありませんよね?

    また逆に、58以下でも難関校を志望している方は、これも受講してください、あれも受講してくださいと営業?と思わせるほどの勢いで、いろいろなオプションを勧められるそうです。
    すみません、長く愚痴ってしまいました。

    それぞれの皆様が、お子様の志望校に合格できることをお祈りしております。
    そして、私も、流されることなくやるべきことをやっていきたいと思います

  5. 【137157】 投稿者: シーサー  (ID:xgCHIq1xMmU) 投稿日時:2005年 07月 21日 15:07

    志望校の問題のレベルと授業内容のレベルをマッチさせることが大事なのでは?

    志望校にしても、オプションにしても、
    あらゆる選択の責任は、その選択をした者が負う。

    親としては、後悔しないように塾を上手に利用したいですね。

  6. 【137190】 投稿者: トンビ  (ID:ouoMz5igfcI) 投稿日時:2005年 07月 21日 16:04

    シーサー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 志望校の問題のレベルと授業内容のレベルをマッチさせることが大事なのでは?

    私もそう思います。
    あまりひねった問題は出ない学校を志望しているのに、授業では難問ばかり解いても
    あまり意味が無いのではないでしょうか?
    むしろ実戦では弊害があるのでは。

    基礎的なことがしっかり身についていて、素直な問題に素直に答える子供が欲しい
    学校を志望しているのならそういう問題を、記述等で自分の意見をしっかり表現できる
    子供が欲しい学校を志望しているのなら、記述重視の問題を重点的の学習する
    必要があるのではないでしょうか。

    上の子の時は(もう4年も前の話なので今とはだいぶ変わっていますが)
    後期の授業は自分の志望校に的を絞って得意をより伸ばし、苦手を克服する
    ことを考えてください。ですのでカリテの成績は気にしなくて良いです。と言われました。
    実際カリテことを考えていると過去問をじっくりする暇が無くなります。

    ただ、女の子ですさんのおっしゃるとおり、子供のモチベーションを考えるとクラスが変わることが良いことかどうか・・


  7. 【137316】 投稿者: 何故M?  (ID:luPefMkPaUM) 投稿日時:2005年 07月 21日 19:56

    女子。
    6年になって成績は緩やかに下降ぎみ。
    平均58未満。志望校すべて60以下。
    現在Wの応用クラス。
    なのに、なぜ後期はMクラスになっているのか不思議で考え込んでいたところです。
    どう考えてもMで無理する必要ないと思うんですが。
    たしかに、モチベーション低いので、夏の個人面談ではハッパ掛けていただけないかと
    お願いするつもりでしたが、この「Mクラスです」のお知らせを見てから複雑です。
    先生の話では、授業態度がよく、質問もよく来るので意欲があるなどといいますが、
    家では全くといって良いほどやりません。
    それとも、だからこそ、開き直ってMクラスで塾漬けにしておいた方がいいのでしょうか。
    だからといって、御三家狙いの優秀児の中で後ろの席で悶々としてやる気が出るとも
    思えないですよね。
    このスレを読んで、もういい!行きたいのは中堅校なんだから!と気持ちが固まって
    きました。

    ところで、日特。こんなアバウトなコースって・・・。
    よくBBSで言われる「校風が、出題傾向が全く違いますよ」な学校が
    一緒のコースになっているような。つまりは偏差値の輪切りってことでしょうか?

  8. 【137364】 投稿者: 女子63  (ID:RFtD29EiRlM) 投稿日時:2005年 07月 21日 20:57

    女子です さんへ:

    本部系6年女子です。HNのとおりの偏差値ですが、御三家は通学的に遠い地域ですし、
    校風にひかれてNのR4偏差58のところを第一志望校にしています。同じような状況の方がいるんだ・・・と投稿しました。

    今までのクラスは 女子です さんと同じ流れですが、うちの教室は後期のクラス分けは偏差値で決めるようでMクラスになるものだと思っていました(まだクラスの通知はありません)。夏期のクラスがそのまま後期のクラスになる、と言われているからです。

    私もMクラスで難問ばかりやっても、うちの志望校は基本的な問題が多いんだけどな・・・
    と思っていましたが、子どもはAクラスになるのには抵抗を感じています。
    女子です さんのおっしゃるようにモチベーションが下がるのを心配しています。
    志望校にあわせてクラスを選択する、ということができるとは知りませんでした。

    後期日特は第一志望校にあわせてとるように、とあえて難関校選抜日特の用紙は渡されませんでしたが・・・。

    個人面談はまだ先なのですが、その時にでも相談してみようと思います。




学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す