最終更新:

43
Comment

【143894】横着な息子

投稿者: 驚愕の母   (ID:V9vjq2.k6/c) 投稿日時:2005年 08月 01日 15:33

 5年男子の母です。最近の息子のいい加減さに悩んでいます。

 先週の土曜日、たまたま息子の部屋の片付けをしていて、夏期特別
テスト1の問題用紙があったので中を開いてみたところ、びっくりしました。
社会や理科ならいざ知らず、算数の問題用紙がほとんど真っ白で
書き込みがなされていませんでした。式も計算も書かれていないのです。
息子に訊ねると、問題を読んで頭の中で式をたて計算をしたとのこと。
あまりの横着さに唖然としました。
 また、先日、国語の点数が悪いので、問題文が理解できていないかと
思い訊ねたところ、問題文は読まずに設問と該当箇所だけを読んで解答
したとのこと。これまた驚愕しました。

 要するに、息子は少しでも楽をして答えを出そうとしているのです。
こんな調子なので、息子の偏差値は、50代後半から70までを幅広く行き
来します(平均60代前半)。これは、能力のばらつきというよりも、試験に
対する真剣さによるものだと思います。私が厳しく叱った後の試験の成績は
比較的良いですから。間違いの多くも、横着や不注意によるミスがほとんど
です。

 塾の個人面談の時に、「勉強時間が足りてないのではないですか。」
と言われてしまいましたが、勉強時間も真剣さも集中力も足りていません。
「授業のノートを見直して復習してください。」と言われましたが、授業の
ノートはいったい何を書いているのかわからないほどひどく、とても使い物に
なりません。4年の時までは、まだ読める程度に授業のノートが書かれていましたが、
今は中身がひどいだけでなく、ノートの表紙に教科名、クラス名、氏名も一切
書かれていません。4教科を1冊ですませていることだってあります。

 勿論、私もノートの使い方、勉強の仕方、テストの受け方について何度も
注意しましたが、最近は反抗期に入ったのか、なかなか言うことを聞きません。
といっても、面と向かって反抗するというよりは、私の言うことを適当に
聞き流して言うことに従わないといった様子です。

 私は、子どもの頃、几帳面で真面目にこつこつと努力するタイプだったので、
性格が正反対な息子に対していったいどうしたらよいのか悩んでいます。
以前は、御三家を受けたいと言っていた息子も、今では自分の偏差値で
入れそうな中学を受けると言っています。勿論、偏差値が高い中学校に入る
ことがベストだとは思いません。しかし、最大限努力してその結果入れそうな
中学校を受験する、入りたいと思う中学校を受験するというのだとわかりますが、
いい加減に勉強・試験をやって入れそうな中学校を受けるというのは、納得
できません。この子の将来を思うと不安です。
 このような子どもへの対処方法についてアドバイスをいただければ嬉しく
存じます。よろしくお願い致します。

 

 





返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【150899】 投稿者: 座禅でもしたらどうですか?  (ID:giyhBOj08Nc) 投稿日時:2005年 08月 14日 12:47

    頭の良さは、感じ取るセンスと、考えて自分なりにアレンジ,フィードバックできる能力
    の有無だと思います。

    再三の忠告に対し逆恨み的な発言しかできない方と、その血を受けたうえ横着なお子さん
    には、志望校合格は絶対に無理だと思います。

  2. 【150963】 投稿者: フラワー  (ID:B/hNYq34i7s) 投稿日時:2005年 08月 14日 15:43

    座禅でもしたらどうですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 頭の良さは、感じ取るセンスと、考えて自分なりにアレンジ,フィードバックできる能力
    > の有無だと思います。
    >
    > 再三の忠告に対し逆恨み的な発言しかできない方と、その血を受けたうえ横着なお子さん
    > には、志望校合格は絶対に無理だと思います。

    ↑こういった書き込みは止めませんか?
    私もスルーすれば良かったのですが、
    気分悪いので書き込みしてしまいました。
    最低限のマナーは守りませんか?

    こういった方こそ賢いとは言いがたい!!!


  3. 【151306】 投稿者: 驚愕の母  (ID:V9vjq2.k6/c) 投稿日時:2005年 08月 15日 13:24

    元スレ主です。

     しばらくこのスレを見ておりませんでしたが、久しぶりに拝読させていただきました。
    私が一旦締めさせていただいた後も、同じようなお子様をお持ちの方々から書き込んで
    いただいていたようで嬉しく思いました。しかし、残念ながら、このスレもここ最近は
    あまりよくない雰囲気になってきたようですので、元スレ主として最後に一言述べさせて
    いただければと思い、再度書き込みをしました。
     また、次のような点も私が十分な説明をしなかった為に、誤解があったかもしれないと
    思いましたので、少し説明させていただければと思います。

    >元のスレ主様への助言の結論は、横着な子(5年生)も6年になれば変わる、親は忍耐が大切、
    >ということだったと思います。でも、忍耐以外にできることはないんでしょうか。

    (1)「横着な子(5年生)も6年になれば変わる」について

     横着な子(5年生)が6年生になれば、みんな自動的に几帳面な子に変わるかというと、
    確かにそうは言い切れないと思います。ただ、私が以前申し上げたかったのは、5年生から
    6年生に至る年齢の子どもには、問題に真剣に取り組むようになるための「レディネス」
    (教育や学習が効果的に可能になるための発達的基礎)が形成されるようになるのでは
    ないか、また、受験学年の環境がそれにプラスの効果を与えるのではないかと言うことです。

     「レディネス」というとわかりにくかもしれませんので例を挙げさせていただきますと、
    いくら運動神経がいいお子さんでも生後1ヵ月では歩くことができませんが、ほとんどの
    お子さんは1歳前後で歩き出すようになります。これは、発達心理学的に言うと、1歳前後で
    歩くということに対する「レディネス」(身体的成熟)が形成されるからだと考えられます。
    個人差・環境差はあるにせよ、子どもの発達にはその時々でその子なりの「レディネス」が
    形成されれば、発達課題をクリアできるようになるのではないかと思います。

     5年生から6年生は、ピアジェの認知的発達段階では具体的操作段階から形式的操作段階への
    移行期なので(勿論、ピアジェも批判はされていますが)、認知的に大きく変わっていく
    時期だと思われます(身体的にも子どもから大人へ)。それゆえ、6年生の保護者や終了組の
    皆様から「6年になれば変わる」というようなご助言をいただいた時に、このような認知的
    発達ゆえに、今までは横着なように見えた幼かった我が子も、真剣に問題に取り組むように
    変化するのではないか、と私なりに考えたわけです。

    (続く)

  4. 【151307】 投稿者: 驚愕の母  (ID:V9vjq2.k6/c) 投稿日時:2005年 08月 15日 13:26

    (続き)

    (2)「親は忍耐が大切」について

     このように「レディネス」が形成されれば、子どもは発達課題をクリアできるようになるし、
    逆に、生後1ヵ月の子どもに歩行練習をさせても絶望的なように、「レディネス」が形成されて
    いない子どもに無理やりやらせても難しいのではないか、子ども自身に「レディネス」が形成
    されるまでは、親は忍耐が必要ではないかと考えました。
     この場合の忍耐は、何もせずにひたすらじっと待ち続けるという意味ではなくて、親が働き
    かけることは必要だと思いますが(「レディネス」は作られるとも言われていますので)、
    親が働きかけたからといってすぐに結果がでるものではない、我慢強くサポートを続ける
    必要があるという意味で忍耐が必要だと申し上げたわけです。

     子どもは千差万別でそれぞれ個性があり、効果的なサポートの仕方も様々だと思います。
    ある子どもにとってうまくいったサポートも別の子どもでは全然だめだったということも
    あるかと思います。しかし、情報交換していく中で、自分の子どもにも合うサポートの仕方に
    関するヒントも他の保護者の方々から得られる可能性があると思います。そういった意味で
    このような情報交換の掲示板は有用だと思っています。

     しかしながら、自分の子どもへのサポートについての情報交換が、単なる四方山話に終わって
    いると見られる方、快く思われない方もいらっしゃるようですので、この辺でこのスレも
    終わらせていただいた方がいいと思います。

     このスレに書き込みをしてくださいました同じようなタイプのお子様をお持ちでお悩みの
    保護者の皆様、ご助言をくださいました6年生の保護者、終了組、講師の皆様、いろいろと
    参考になるご意見、情報をいただきまして、本当にありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す