最終更新:

40
Comment

【149741】志望校の過去問について

投稿者: 松の実   (ID:uOLx6ZzCgBQ) 投稿日時:2005年 08月 11日 17:45

夏期講習はお盆休みですが、6年の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
オプションを取っている方、弱点補強されている方、いろいろですよね。

この夏の時期『志望校の過去問』はどの程度こなされていますか。
うちの子供は昨日初めて志望校の問題を算数のみ通しでやった状態です。
もしかして遅いスタートなのかと不安に感じています。

皆様の過去問状況をお聞かせいただければ幸いです。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【150430】 投稿者: トンビ  (ID:ouoMz5igfcI) 投稿日時:2005年 08月 13日 07:58

    それって。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > また解答用紙になれる(例えば解答欄がおおきいとか)、本番の試験方法(理・社あわせて50分)や問題数や突っ込み方などいろいろな情報を与えてくれました。


    確かにこれって重要ですよね。
    ですので可能な限り本物の過去問を使用しました。
    上の子のときはNでWEB過去問販売は無かったので、別サイトの過去問サービスも利用しましたが
    解答用紙の大きさが全然違うので、問題のみ活用しました。
    また、赤本は当然、実物サイズにコピーしなおして利用しました。
    でも所詮コピーなんですよね。


    学校説明会等で入手できるものいっぱい手に入れておきましたが
    学校によっては、なかなか本物が手に入らないんです。過去のものは特に。
    いずれにしても解答用紙の件は、今のうちに準備をしておいて
    もっと寒くなってからでも良いと思っています。



    8月の国際フォーラムの進学相談会、皆さん行かれますか?
    私はこれには行ったことが無いんですが(ともかく混んで・・という話を聞くので)
    どうしょうか迷っています。

    今日はやっと休みです。
    今日だけ勉強はお休みです。

  2. 【150464】 投稿者: Sでは  (ID:D5o.6Fn14oM) 投稿日時:2005年 08月 13日 09:53

    Sですが、6年の2月から土曜日に過去問の演習が授業で始まりました。
    当然ひどい点数の時も多々あり、早すぎると思っていましたが
    6月の個人面談の時にそれらの資料を基にいろいろなアドバイスをいただけました。
    相性と言うのもこのときに知りました。
    また算数に限ってですが、その時点から志望校の過去問を解くように言われたので、
    夏休みに入ってもスムーズに過去問を解くことができています。
    もちろん基本的な事が一番大事だと思っていますが、実践を積むのも勉強になるのだと言うことがわかりました。

  3. 【150503】 投稿者: メビオス  (ID:ppc/R5OOhTY) 投稿日時:2005年 08月 13日 11:37

    他塾ウォッチ さんへ:

    確かに聞いたことあるんですけど、そのときの感想は、まるで塾の講師みたいだなあ
    ・・・と(笑)合格させたい気持ちはわかるどけ、それってホントに親の発想かなあ
    と疑問でした。
    個人的には子供が「行きたい」学校が志望校なんだろうと思ってますし、実際うちも
    その方針で試験に臨みました。

    それに実際問題、出題傾向が4科目とも似通っている学校なんて探し出すの至難の業
    です(笑)

    で、国語ですが、解答が記述形式か、選択方式かの違いがあっても、「読解」がメイン
    です。読解力があれば、どちらも解けるはずです。解答形式の違いは本当はそんなに
    「大きな違い」ではないと思います。

    それと記述中心の学校では漢字や言葉は記述の中で試されますから、漢字の重要性は
    変わらないと思ったほうがいいです。書けてあたりまえ・・だと思います。

    漢字の配点が多いというので(駒東、聖光のことかと思いますが)漢字を特別に対策
    しなければならないレベルだと記述中心の学校も厳しいです。

    蛇足ですが、聖光の国語の選択問題はクセがありますが、読解力さえあれば、引っ掛け
    対策は冬から(直前でも)で十分です。

    国語は学校が受験生に何を問おうとしているかを知るために過去問を繰り返すんだと
    考えます。だから、出題形式に惑わされて、テクニックがどうこういうのはどうかと
    思います。 (^^)

    あ、でも、国語はえらそうなこといえませんが・・・(苦笑)

    -------------------------------------------------------
    > すみません。横レスの便乗質問してよろしいでしょうか?
    > 第一希望と第二希望の学校の過去問の傾向が全く違うところを選んでしまいました。
    > というか、そこを希望しています。
    > 先輩ママさんに「傾向の似た学校を第二、第三、滑り止めに選んだほうが効率がいいし、違う傾向のところを偏差値だけで選んだ人は結構落ちてた」という話をおききしたことがあります。
    > たとえば国語でいえば、漢字がやたら多く選択肢ばかりの学校と記述中心の学校を選んでしまった場合、やはりこどもにかかる負担(といったら変ですね)は大きくて、失敗するケースが多いのでしょうか?


  4. 【150506】 投稿者: 終了組です  (ID:SetxkDjuTS6) 投稿日時:2005年 08月 13日 11:42

    Milk さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 担当講師から子供達に親から勧められても絶対にいいというまでやってはいけないとの厳命が出されており、
    どうにもできないでおります。

    おそらくMilk さんのお子さんの志望校に息子が通っている者です。
    息子の場合もまさしくそうでしたよ。過去問は夏休みが終わってからということで、
    本当にそれまでは手をつけませんでした。
    9月中には4教科すべてGOサインが出て、そこから12月末までに第1・2志望校は5年分、
    第3・4志望校は2年分解きました。
    この頃は教科も学校もランダムに、1教科ずつ解いていきました。
    時間内に解ききれなくても最後まで解き、時間内にできたところまでの点数と両方出しました。
    それぞれ前年のものは解かずにとっておいて、1月末になってからまったく本番と同じように
    時間を計り、教科の順番も休憩時間も同じようにして解きました。
    結局1月校は前日にばたばたとパソコンからプリントアウトして解いただけになってしまいました。
    夏休みの終わり頃、私は本屋さんで買った赤本の解答用紙を本番と同じ大きさにコピーするのに
    悪戦苦闘していましたっけ。
    息子は解く予定の日付を書き込んだ計画表を作ったりして、
    赤本の背表紙を眺めては闘志を燃やしていたような気がします。
    Sのお友だちが夏休みからがんがん過去問を解いているという話を聞いて母はあせりましたが、
    息子は講師の方のおっしゃることに疑いすら持っていませんでしたね。

    > 過去問の添削は秋以降にしていただけるようなのですが、これってどこの教室でもそういうものなのでしょうか? 
    また第二、第三志望校あたりの添削も塾に期待できるものなのでしょうか? 

    国語はほとんど記述ですから講師の方に丸投げ状態でしたが、理社は家で採点しただけでした。
    算数は、途中式の書き方がこれで良いか確認するために1年分は見ていただきました。
    年末近くなるにつれ講師の方もお忙しくなるので、添削してもらいたい問題にだけ
    印をつけて出した方がいいと思います。その方が早く返却されるとも思うので。



  5. 【150540】 投稿者: 他塾ウォッチ  (ID:6vqnIFvTti2) 投稿日時:2005年 08月 13日 13:10

    メビオス様

    わかりやすいアドバイスありがとうございました。
    うんうん、そうだ。と一人でうなずいて、やはり、子供の行きたいと思っている学校を受験させようと思いました。(また気持ちが揺らいだらレスします・・・)

    うちの志望は、駒東さん、聖光さんではありませんので、それほど心配することもなさそうです。
    上手に過去問を利用していきたいと思います。

  6. 【150770】 投稿者: それって。  (ID:RsJdvWkbbk6) 投稿日時:2005年 08月 14日 01:19

    第2、3志望も教室で面倒を見て貰えました。うちの子は成績も芳しくなく、最後の手段として「本科の授業のないときは塾に行って自習する」と半ば強制的に親とスタッフとに約束させられてしまったので行かざるを得なくなってしまい、根性で10月頃から本番直前まで自習に行っていたのです。
    また、国語は著作権の関係で「マイニチノウケン」で手に入らなくなったので赤本は貴重な存在だったし、秋以降の願書配布時に前年度の入試問題と解答用紙をもらえた学校もありました。
    1月の直前講習では出題傾向別にテストをやりました。
    疑問点は塾に相談すべし!!

  7. 【150886】 投稿者: Milk  (ID:sR/XWXtfZ2c) 投稿日時:2005年 08月 14日 12:08

    多くの方から貴重なご意見をいただきありがとうございました。

    「Sははさん」や「Sではさん」のお話を伺うと、SとNとの違いをまざまざと
    感じて不安にもなりますが、「トンビさん」の的確な分析で、なるほどと納得
    しています。同じNでも、「ナウシカさん」のようなところもあるので、結局は
    教室や担当講師次第(子供達次第?)なのですね。ちなみにうちは関東系です。


    メビオスさま
    >うちは戦略として、国語はほどほど、それ以外で稼いでタッチダウンを狙う・・・
    >でしたので、あまりえらそうなことはいえません。(^^;

    うちもそうせざるをえないかもしれませんが、算数が抜群にできるわけでも
    ないので、苦しいところです。

    >国語が記述以外の読み取りが出来ているなら、担当講師の指示通りでもいいかも
    >しれません。が、得点の内容をよく見ておく必要があります。

    漢字や語句は問題ありませんが、カリテや公開ではずすのは、記述よりも
    正答率の高い選択肢でして・・・。根拠の見つけ方を散々確認してきたのですが
    それでも時折あら〜という間違えをやってくれます。もっともこれは国語に限らず
    理科や社会でもありえて、はずしたときの理由が「だってこの答え○って決まって
    いるけど、まさかそんなだれでもわかること聞かないと思って・・・」などという
    言い訳が出てくるので母の血圧はあがりっぱなしです。

    >お勧めは親が解いてみて、なぜそういう答えになるのかを道筋立てて説明してあげる
    >ことでしょう。それは塾の講師に求めてもなかなかやってもらえません(笑)
    >それが出来るなら、なるべく早く、数年前の問題を一つでも、二つでもやってみること
    >です。抜群の効果があります。(たぶん)

    うーん まさしくこれをしようと思って、むしろ国語に関しては志望校の過去問に
    早く手をつけたかったのですが・・・。ただ息子の講師は、自分の指導には絶対の
    自信を持っていて、他の先生にもよくそこまでやるなと言われるくらい、個別の
    添削指導をしていただけるとご本人から聞いていますので、そこまで言うなら信じて
    お任せしようかと腹をくくっています。9月以降の状況を見て、親の出番が必要に
    なることも想定してはいます。(ただ、不安なのがやはり母の説明が担当講師と
    異なったらかえってまずいだろうというところです。)

    終了組ですさん

    >おそらくMilk さんのお子さんの志望校に息子が通っている者です。

    この掲示板にご登場いただく先輩保護者のかたがたは、みなさんすばらしい学校
    に進学された方が多いようですが、愚息の志望校にお通いかもしれないお母様
    からもアドバイスいただけて本当に心強く思います。
    なんとなく併願パターンも似ていそうですし、参考になります。

    >息子の場合もまさしくそうでしたよ。過去問は夏休みが終わってからということで、
    >本当にそれまでは手をつけませんでした。
    >9月中には4教科すべてGOサインが出て、そこから12月末までに第1・2志望校は5年
    >分、第3・4志望校は2年分解きました。
    >この頃は教科も学校もランダムに、1教科ずつ解いていきました。
    >時間内に解ききれなくても最後まで解き、時間内にできたところまでの点数と両方出しま
    >した。

    もしお差支えなければ、教えていただきたいのですが、時間内にできなかったところで
    時間をかければ解けるというのは、点数的にはどのくらいの割合でしたか?
    それは、数を重ねると変化していくものでしたか?

    >Sのお友だちが夏休みからがんがん過去問を解いているという話を聞いて母はあせりまし
    >たが、息子は講師の方のおっしゃることに疑いすら持っていませんでしたね。

    お母様のあせりと息子さんのご様子がまるで我が家と同じです。

    >国語はほとんど記述ですから講師の方に丸投げ状態でしたが、理社は家で採点しただけで
    >した。
    >算数は、途中式の書き方がこれで良いか確認するために1年分は見ていただきました。
    >年末近くなるにつれ講師の方もお忙しくなるので、添削してもらいたい問題にだけ
    >印をつけて出した方がいいと思います。その方が早く返却されるとも思うので。

    なるほど。算数のことまで気が回っていませんでした。本当に講師の方々も大変なわけ
    ですよね。

    最後に、経験者のみなさまへ

    選抜日特については、過去にもスレはたくさんあったかと思いますが
    ひとつ質問です。同一志望校をめざす仲間と受講することによるモチベーション
    向上が大きな目的と受け止めていますが、ここでの受講内容を、家庭での過去問の
    取り組みとどのように関連づけられていたのでしょうか。有効な活用方法があれば
    ぜひご伝授いただきたく。




  8. 【151242】 投稿者: 終了組です  (ID:SetxkDjuTS6) 投稿日時:2005年 08月 15日 10:47

    Milk さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 時間内にできなかったところで
    > 時間をかければ解けるというのは、点数的にはどのくらいの割合でしたか?
    > それは、数を重ねると変化していくものでしたか?

    ごめんなさい。きれいに忘れてしまいました。(笑)
    同じ年の問題は一回しか解かなかったので、年によって全部解けたり
    算数の最後の問題が書き切れなかったり・・というかんじだったような気がします。
    息子の場合は9月の時点で過去問がある程度とれていて、
    秋以降劇的に点数が伸びるということもなかったので、
    講師の方は力がついたと思われる時期にGOサインを出すんだな、と思っていました。


    > 選抜日特については、過去にもスレはたくさんあったかと思いますが
    > ひとつ質問です。同一志望校をめざす仲間と受講することによるモチベーション
    > 向上が大きな目的と受け止めていますが、ここでの受講内容を、家庭での過去問の
    > 取り組みとどのように関連づけられていたのでしょうか。

    私は室長に「過去問は二度と出ない問題。選抜日特で扱う問題は今年出そうなものを
    日能研が総力をあげて作った問題です。」というような説明をされて納得していました。

    あまり参考ならなくてごめんなさい。






学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す