最終更新:

21
Comment

【155444】わかばマークの雑談所

投稿者: おせっかいOB   (ID:UUmBGzeA5CY) 投稿日時:2005年 08月 23日 11:35


だれだって最初は初心者だし、暴走することだったある。
一方でコミュニティーなら、一定のルールは必要。でも、明記されたルールはない。
場の雰囲気を読めといわれたって、読めないから暴走するわけで(笑)

ただ、長すぎる、とか内輪うけが過ぎるとかいうのは問題がありますし、質問は
切り出したほうがいいということもありますので、

・ページがおよそ5枚を超えてきたら切のいいところで新スレッド立ち上げる
・内輪うけになってきたら、だれかアドバイス(批判じゃなく、あくまで教育的に)する
・お子さんの学年関係なしに初心者さんはいるはずなので、ハンドルか書き込み冒頭に
 お子さんの学年だけは分かるようにする。
・広く議論したほうがいいなという話題が出てきたら、「キーワード」で一応検索かけて
 該当するスレッドがないか、スレッドが古ければ新しく別スレッドに切り出す。
 (この辺はベテランが手伝ってあげればいいかと)

ということでやってみませんか?
ここで練習すれば、他のスレッドと比較して、「場」も読めるようになりますよ。

たぶん、こういうスレッド立てると「勝手にルールつくるとは掲示板の私物化だ!」
って反応もあるかと思いますが、ルールに引っかかる場合はエデュさんがこのスレッドを
削除してくれると思います。そのときは、そのときということで。

で、誰もここに書いてくれなかったら寂しかったりするが・・・

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【165738】 投稿者: 柳の下  (ID:Qr3LdQrWcdU) 投稿日時:2005年 09月 08日 00:53

    上の子が終了&下の子が5年生の半分肩の荷が下りた親です。
    上も下も日能に通ってテキストもほとんど同じなのに、得意科目が違ったりして
    二人目の割には思うほど楽にいきません・・・

    通っている教室は関東系で上のこと同じなんですが、後期になって、各教科宿題が
    出るようになりました。上の子のときは最後まで宿題らしきものはなかったし、下の子も
    前期まではありませんでした。
    まあ、算数とか「課題」「推薦」問題とかは指示が出るときもあったらしいんですが
    専用ノートで提出だというのでちょっと驚いてます。

    他塾にくらべて面倒見が悪いとか言われて、ちょっとがんばってみることにしたのか
    と推測してみたりしてますが、他の教室はどんな具合でしょうか。

    ちなみに、家なりのスケジュール作ってあったりしてたんで、宿題との兼ね合いで
    お子様混乱中です。スケジュール見直さないと・・・

  2. 【165847】 投稿者: WEB情報通信  (ID:aXvxZlJfvSs) 投稿日時:2005年 09月 08日 09:10

    >他塾にくらべて面倒見が悪いとか言われて、ちょっとがんばってみることにしたのか
    >と推測してみたりしてますが、他の教室はどんな具合でしょうか。

    NのHPに掲載されてるコラムで(9月6日は教務部の方が書かれている)
    「66%の挙手があるまで忍耐強く待つ」なんて書かれてます。
    「忍耐強くやっても」3分の1は切り捨ててますよ、と公言してるようなもんですから
    「強く強く」頑張る決意でしっかり面倒見て頂ければなあ、なんて思ったりします。

  3. 【166091】 投稿者: 兎に角  (ID:9IneNvQA.pw) 投稿日時:2005年 09月 08日 14:06

    受験に無関係なネタは書くなよ。

    今日はあ〜して、こ〜なりました、ウフフ なんて日記扱いは禁止だよ。

    やっぱりNは大衆化してて親は馬鹿ばっかり、って後ろ指さされるから。

  4. 【166137】 投稿者: 暑い  (ID:XNZH7y4WxWI) 投稿日時:2005年 09月 08日 15:02

    兎に角 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 受験に無関係なネタは書くなよ。
    >
    > 今日はあ〜して、こ〜なりました、ウフフ なんて日記扱いは禁止だよ。
    >
    > やっぱりNは大衆化してて親は馬鹿ばっかり、って後ろ指さされるから。
    >
    >


    周りを気にしすぎ。
    他の塾の板でもこういったスレってあるのだけど、だれも気にしていない。
    この”周りからどう見られてるのかしら?”っていう態度こそ、最近の
    N板の特徴ね〜

  5. 【166586】 投稿者: 柳の下  (ID:1QBnEE0WOz.) 投稿日時:2005年 09月 09日 01:16

    兎に角 さんへ:

    横レスですが・・
    レスつけてくださった方も、NのWEB情報だから受験関係情報ですよ(笑)
    大丈夫、「禁止書き込み」ならエデュさんが消してくれますよ。

    終了の方の立場で言えば、御三家や難関校に受かる家庭はよそのお家のこと
    などあまり気にしてません。サピックスの子供の方が優秀だとか、早稲アカ
    の面倒見がいいと右往左往されていたおうちの方は結局厳しい結果でした。

    当たり前ですよね。勉強するのは子供だし、どこの塾だって勉強すれば
    力はつくわけですから。塾が教えることにそんなに差はない。
    それに親が馬鹿ばっかりでも、自分の子供が受かればいいわけで(笑)
    いっそ、よその塾の親御さんに安心して油断してもらって手を抜いてもらえば
    いいんじゃないでしょうか。
    それくらい腹すえて構えないと中学受験乗り切れませんよ。

    子供の勉強、やるべきことは各自独自にやって、ここでは息を抜けばいいじゃないですか。
    和やかな雰囲気で会話出来るほうが、いろいろ有用な情報が集まりますよ。
    チャチャばっかり入るいまの状況じゃ、OBの人だって書き込みためらいますよ。
    なにもわざわざアドバイスする義務はないんだから。
    有効な情報を誘い込むにも、和やかな雰囲気を作り出すのがいいと思いますけどね。

    というわけで、あらためて、後期、ちょっと変わったぞ・・っていう教室が
    あったらお教えください。雑談でいいですから。


    -------------------------------------------------------
    > 受験に無関係なネタは書くなよ。
    >
    > 今日はあ〜して、こ〜なりました、ウフフ なんて日記扱いは禁止だよ。
    >
    > やっぱりNは大衆化してて親は馬鹿ばっかり、って後ろ指さされるから。
    >
    >


  6. 【166686】 投稿者: 6年男子  (ID:qy1PA3kaKSQ) 投稿日時:2005年 09月 09日 08:49

    初心者の相談です。
    よろしくお願いいたします

    6年のこの時期になって・・・
    息子がある教科の授業について「出るだけ時間の無駄」と言います。
    5年時のその教科の先生がとても面白い授業をしてくださっていたようで、
    そのギャップからか、新しい先生の授業は、面白みに欠け、授業中「つまんね〜」と野次まで飛んでいるようです。
    どうも、生徒たちの反応を見るわけでもなく、淡々とテキストを読み進めている授業のようですが。
    息子はA1〜3、M1・2とある教室のA3に在籍しています。
    Mクラスの先生は「恐いけど面白い先生」という子供の評価で
    クラスアップを目指してきましたが、なかなかこちらは難しいようです・・・。

    前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは
    塾側に先生を変えて欲しいと思っていることを伝えるべきでしょうか?
    また、このような訴えをしたとして、先生を変えていただけることはあるのでしょうか?

    お金を払ってまで、つまらない授業を受けさせていることに不条理を感じる一方で、
    人員の関係もあり、訴えても何も変わらないのでは?という思いと
    上位クラスではない引け目から、仕方がないか・・・とややあきらめムードです。

    でも、ただでさえ時間が足りないこの時期に
    無駄な時間が無性にもったいなく感じられます。

    塾に知り合いもいないので、一人で悶々としている母に、アドバイスをお願いします。

  7. 【166768】 投稿者: そりゃ仕方ない  (ID:zB32gMHMUp2) 投稿日時:2005年 09月 09日 10:16

    そりゃ上位クラスに優秀な先生を配置するのは、仕方ないでしょ?

    合格実績上げなきゃならんもの。

    N講師だって、途轍もなく優秀な人もいますよ。
    U氏に絶賛されて○○賞を受賞し、反米系の論客として政治評論家M氏にも一目置かれる
    知人も、某教室の教壇にたってますから・・・羨ましい。

  8. 【167004】 投稿者: カリンコ  (ID:joRGhrdh6VQ) 投稿日時:2005年 09月 09日 15:28

    6年男子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    少数意見では無理だと思いますが、皆さんもそう思って塾側も認めたのであれば講師の変更は
    有ると思います。ただし変更の要因は成績の出来の良し悪しにも因るものがメインだと思います。多少授業がつまらなくてもクラス全体の成績が著しく下がっていなければ問題視されないようでした。(実際そんな先生もいました。)

    去年娘のクラスで先生の変更がありましたが、まず授業を本部の教科担当の方が見学にいらして
    いた様でした。先生自身も少し気にされていて、子ども達に話していた様です。
    お人柄は良い先生でクラスの誰もが嫌っていたと言うわけではなかったそうなのですが、
    授業内容がちょっと退屈だったそうです。
    最後は、「ごめんね」なんて謝られてお気の毒に感じたと言っていました。
    うちはたまたま得意科目だったので、あまり成績に影響は無かったのですが、他の方から伺うと
    そのことでご相談された方が多かったみたいでした。

    ただ、夏期講習前の話なので、この時期になるとどうでしょう?
    お教室側にご相談されてみる事は問題無いと思いますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す