最終更新:

24
Comment

【156067】また日能研だけ休講でしょうか?

投稿者: 台風   (ID:udpIQYS.8po) 投稿日時:2005年 08月 24日 13:10

うちの愚息は、現在5年で午後の講習に通っています。

台風が来ると、子供の安全のために休講にするというのは理解できますが、
前回のように、朝の天気予報で「夕方台風上陸の可能性あり」となっている
だけで、休講にするのは、いかがなものかと思います。
しかも休講なのは、大手の中では日能研だけでした。(前々回も同じ)

休講の代わりにといって、1科目1ページのペーパーをもらってきましたが、
とても授業の代わりになっているとは思えません。

親は子供のために、日能研以上に台風には気を使っています。
休講にするかどうかは、もう少しぎりぎりまで待つべきかと思います。

「どうしても子供安全の為に休講したい」のであれば、振り替えで講習を
行なってもらいたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【156447】 投稿者: ぽんぽこん  (ID:3VsopdnQpv.) 投稿日時:2005年 08月 25日 11:18

    たぬきさんへ

    成る程。
    日能研は今流動的。
    良いほうへ変わろうとしているのではないでしょうか?

    安全面は保護者の方にお願いします。
    と、いうことでしょうか?

  2. 【156452】 投稿者: た  (ID:Uw64xpBWhw6) 投稿日時:2005年 08月 25日 11:41

    いまのところ平常通り

  3. 【157118】 投稿者: 講師です  (ID:RxyksKE7plM) 投稿日時:2005年 08月 26日 12:52

    講師=非常勤講師=決まった時間だけ働く=給料がやけに高いパート です。上のほうに「掲示板見てる暇があれば質問云々・・・」はタダ働きをしろというのでしょうか。

    問題点は多くあります。通常の会社での労働時間は8時間で昼休みは1時間取ることとなっていますが、講習会では昼休みが1時間取れていません。講師は社員でないので、場合によっては8時間以上働いている人もいるようです。

    ずっと立ちっぱなし、しゃべりっぱなしで8時間以上・・・。通常の体力では持ちません。

    講師は月給が100万近い人もいる反面、非常に厳しい状況の人もいます。まさに成果主義です。結果をだすために、どうしても、力のある人が長時間授業をすることになります。

    したがって、「○○先生に質問・・・」といわず、「算数の質問で誰でもいいけど・・・」とされれば、相当忙しい時以外は誰かが対応するよう心がけています。

  4. 【157125】 投稿者: 頑張って下さい  (ID:VoxW8v9DoQc) 投稿日時:2005年 08月 26日 13:01

    講師さま、応援しています。他塾ですが。。。。

  5. 【157140】 投稿者: 私も非常勤講師です。  (ID:y/Ji8TYx2xo) 投稿日時:2005年 08月 26日 13:51

    私も非常勤講師です。
    ただ、教える相手は子供でなく大人ですが。

    講師ですさんのおっしゃること、本当に当たっています。
    ものすごく時給はいいです。ただ能力のある人に仕事が
    集まってしまうので、本業以外のことに割く時間がないのです。

    みなさんも、もう少し講師の方々のこと、お考えになっては
    どうでしょうか。
    自分のことに置き換えて。

  6. 【157158】 投稿者: はぁ?  (ID:2p6OxXy1x1I) 投稿日時:2005年 08月 26日 14:22

    >みなさんも、もう少し講師の方々のこと、お考えになっては
    >どうでしょうか。
    >自分のことに置き換えて。

     カネをとってきながらこういう甘えが許されるのは、この業界だけでは?
     自分のことに置き換えたら、顧客をおろそかにすれば即、失業します。

  7. 【157175】 投稿者: 元日能研生  (ID:2ToCeaAhut6) 投稿日時:2005年 08月 26日 14:59

    私は正直言って、講師ですさんの言うことがもっともだと思います。私は、日能研の柏校に通っていましたが、当然先生がいなかったり、あるいは忙しくて質問に答えてもらえなかったりと言うことがしょっちゅうありました。
     しかし、本当に勉強に臨む姿勢があれば、勉強を教えてもらえればいいのですから、一人の先生にこだわらなくてもいいのではないのでしょうか。
     苦手な先生だったりすると質問しにくかったりするかもしれませんが、それでもしっかりと質問するべきです。どうしても担任の先生にみてもらいたければ、学校は普通は三時ごろには終わるはずですから、一時間なり二時間なり、早く行けばいいじゃないですか。特に今は夏期講習中なので、早く行こうと思えばいくらでもいけるはずです。先生はいなくとも、ピアサポーターさんなどがいたりして質問できるはずです。御三家レベルの問題だと、人によっては答えられなかったりするかもしれませんが、その時は回答をみるなりして努力すべきだと思います。
     まぁ、結局は個人の勉強に対するやる気が重要なんですよ。皆様本当に努力してると言い切れますか?

  8. 【157189】 投稿者: ??  (ID:uF3uweR9P5Q) 投稿日時:2005年 08月 26日 15:19

    甘えとかおろそかというのではなく、「物理的」に時間が取れないということでしょ?
    講師ですさんが書いているように、空いている講師の方に質問すればいいはずです。
    誰も答えてくれないというであれば問題ですが、そうではありませんよね。

    もう少し理解されたらいかがですか? 講師も生身の人間です。
    あまり追いつめたら、優秀な講師もパフォーマンスの質が落ちますよ。
    そしたら自分にも不利益となって跳ね返ってくるわけです。
    そんなの関係ない!! うちの子にどうしてもサービスしやがれ!!ってこと?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す