最終更新:

143
Comment

【156689】何があるかわからないのが受験

投稿者: マイペース派   (ID:yQTxmt3WNyU) 投稿日時:2005年 08月 25日 19:35

ここ数日、どのスレッドも殺伐とした感じになっていますね。
楽しく読ませてもらったり、なるほど!の情報をいただけていたのに少し残念です。
なんとなく感じるのは、親である立場の人が、ちょっとしたことで右往左往しているのでは?ということです。例えば台風で休講になって「学習が遅れる」「お金がもったいない」「親がフォローできない」などというのは全部親の都合ですね。お子さん自体の気持ちはどうなんでしょう。
受験というのは何が起こるか分からない世界で、万全を期していても本番直前に病気になったり、なぜかそう難しくない併願校に失敗して、精神的に立ち直れず本命校に落ちてしまったり、信じがたいことですが親が手続きを忘れてしまったり(併願が多いとそういうこともあるのです)。上の子のいたマスタークラスで、子どもの意思とは別に親が勝手に志望校(そして選抜日特の対象校も)を2回も変更し、結局1日は敗北。城北に進んだ子がいました。秋以降の偏差値で右往左往した親に、当の子どもが振り回されたのですね。

子どもが「この学校にいきたい!」という強いモチベーションを持って努力するのを、
親は毅然とサポートしたいものです。

健全な意見交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 10 / 18

  1. 【166431】 投稿者: 5年父  (ID:.My6K0gIAr.) 投稿日時:2005年 09月 08日 21:56

    盛り上がるのは大歓迎です。

    内容についてですが、
    マイペース派さんが冒頭で述べられたこのスレの趣旨に沿って、
    何らかの興味を持ってこのスレに訪れた多くの方が、
    ご自分の受験で直面する問題を解くヒントを見つけられるような場になることを望みます。

    要は、
    ○ 問題提起や提言をする
    ○ 問題に焦点を当てて、経験談や解決案あるいはを述べる
    ○ 事象に焦点を当てて、ポジティブに発展的な意見を展開する
    ○ 反対意見の場合は、理由と代案を示す
    ことを心掛けることです。

    避けて欲しい投稿内容は、
    X 人に焦点を当てる
    X 人の投稿にコメントするだけで、議論の内容が膨らまない、前進しない

    このスレが長続きする中で、
    私も参考になる経験談やご意見を多く見出したいと思います。

  2. 【166455】 投稿者: 5年父  (ID:.My6K0gIAr.) 投稿日時:2005年 09月 08日 22:16

    私が添削さんへ、

    乱文の校正は有難いのですが、要約から最も伝えたい要点が欠落しているので、
    下記のとおり付け加えます。

    (分析)
    難関校の入試は、欲しい資質の子供を選別するのが目的。
    これは社会で発揮する力、例えばコミュニケーション力、
    判断力、処理能力。これが家庭学習の肝だ。

    (上記分析を受けての提言)
    親は、社会生活で得た知識やノウハウから、子供の教育に伝えられる何かを有している。
    良く考えれば、各ご家庭の子供にに応じて、きっといいフィードバックが出来るはず!

    (参考資料の紹介)
    失敗学法則(畑村洋一郎先生)、受験に応用出来る内容だ。

  3. 【166497】 投稿者: さくら通り  (ID:DLos4zoSyxQ) 投稿日時:2005年 09月 08日 22:52

    久しぶりにエデュを覗いてみましたら、
    勘違い未経験者がスレを乗っ取っているみたいで、、、
    スレ主さんも大変ですね。

    >たぶん受験は初めてでしょうから、逆に終了組の方から
    >現実は甘くない!という書き込みがあると議論が盛り上がると
    >思います。

    良くぞおっしゃった! という感じですが、
    はっきり言って差し上げないと、まだ勘違いされてる方がいらっしゃる。

    スレタイは『何があるかわからないのが受験』
    受験日前後のハプニングの具体例を挙げて、特に6年生の親御さん向けに
    役立てていきたいというご趣旨のスレであるようにお見受けいたします。

    教育論をぶちたいのであれば、どうぞ別スレをお立ていただいたほうが、
    お互いにとって有益かと存じます。

    これは人に焦点を当てているのではなく、
    このスレの問題点に対して、解決策を提起しているものです。

    私の経験談は、改めて書きます。

  4. 【166589】 投稿者: さくら通り  (ID:DLos4zoSyxQ) 投稿日時:2005年 09月 09日 01:22

    > このスレッドは、子どもが安心して実力を本番で発揮できるために何ができるかなぁ?
    > ということを親として前向きに意見交換したいというのがざっくりしたテーマです。
    > 上の子の受験のときに、親のフォローで失敗されたご家庭をいくつか見ましたので。

    果たして、スレ主さんの意図に沿うようなお話ができるかどうか?心もとないですし、
    我が家はNではない他の大手塾でしたので、
    模試の資料などはご参考にならないので申し訳ございませんが、
    そんな者でもよろしかったら、共通しそうな経験談を書いてみますね。

    本番に実力発揮しやすいようにフォローするためには・・・
    親にできる最大かつ最強の対策は、やはり併願の組み方だと思いますね。

    9月頃だったと思いますが、各雑誌(進学レーダー特集号など)に、
    あと100日のスケジュール なんていうタイトルの特集が必ず組まれますね。
    併願作戦 なんていう特集も必ずありますから、
    それをご覧になれば、よくまとまってると思いますが・・・

    我が子の場合は、それまでの模試の様子から、不合格をもらうと
    奮起するより凹むだろうと予測して、1月校はかなり安全策をとりました。
    かなりの安全策とは、秋以降の模試(乱高下でした)の
    最低偏差値から−3と−15の2校を受けました。
    (−15は落とし過ぎとも思いますが、
     2月全滅なら入学させても構わないと思える学校でしたので)
    これで調子を落とすことなく、また偏差値レベルを意識させることによって
    気が緩むこともなく、2月の本命校に臨めた大きな要因だと思います。
    もちろん、合格して緩んでしまうお子さんもいらっしゃるようなので、
    そこはお子さんに合わせてうまくセッティングして差し上げる必要がありますね。

    2月1日以降は、本当に細かくシュミレーションが必要です。
    発表を受けて、あるいは男子難関では手ごたえによって、
    更なるチャレンジをするのか合格を取りにいくのか?
    いわゆるダブル・トリプル出願も考えねばなりません。
    幸い、我が家は押さえの押さえは当日直前出願可能のところでしたので、
    写真まで貼った願書を持ち歩きました。
    午後受験も入れました。 移動時間は30分ほどで安心していましたが、
    午前の終了後出てくるまでに40分ぐらいかかり、
    学校発表の解散時刻よりだいぶ遅れましたね。
    月のものが来た上に風邪までひいて鼻水が大量に出始め、
    本人の体調はすこぶる悪かったのですが、
    平均偏差値+4・最高偏差値−2の第一志望に合格し、
    2月2日で我が家の受験は終わりました。

    続きます。。

  5. 【166590】 投稿者: さくら通り  (ID:DLos4zoSyxQ) 投稿日時:2005年 09月 09日 01:25

    続きです

    この秋の時点でやっておくべきことは、やはり文化祭の見学と、
    『幅広い学校の』説明会への参加ですね。

    6年生は秋からは土日も忙しいですから、文化祭は親御さんの判断で、
    2校程度に絞ったほうがよろしいのではないかと思います。
    土曜日に、塾のバックを背負って時計と睨めっこの駆け足の見学になりますが、
    第一志望だけは、絶対に行ったほうがいいです。
    そして、その学校のグッズ 文化祭のパンフとかポスターとか何でもいいんです。
    それを持ち帰って、勉強部屋に飾るんです。
    目標が目に見えてるとモチベーションも上がるってものです。

    説明会は親の仕事です。
    受験生向けの話の日が設定してある学校もありますが、
    そこが第一志望である場合以外は、忙しい受験生を連れて行く必要は無いと思いました。
    家で過去問でもやっていたほうがよほど有意義です。
    親は本当に幅広くいろいろな学校を見ておくに越したことはありません。
    もう皆さんよくご存知のことと存じます。付け足すとすれば、
    押さえ校こそ、よくよく見て、聞いて、感じておくべきと思いますね。

    それから、私がしておいてよかったと思ったのは、
    本来のデータとしてメインで使っている模試の他に、首都圏模試などで構わないので、
    遠距離や乗換えが多いなどの、悪条件の移動になる会場で模試を受けたのが、
    我が家では併願校の選定に役立ちました。
    遠いと何しろ疲れてしまって表情からして覇気が無く、惨憺たる結果だったので、
    これは経験しておいて正解でした。
    もちろん、体力のあるお子さんにはなんでもないことと思います。

    我が子のいろんな条件下での力の発揮し具合や落ち込み具合、
    奮起するのはどんなときかリラックスするのにはどんなコツがあるか?を
    チェックしておくことが、ひいては、お子さんに即した
    “安心して実力を本番で発揮できる”親のサポートに繋がると思います。

    長々と失礼いたしました。

  6. 【166632】 投稿者: あきれた  (ID:l9k7FoiJBrI) 投稿日時:2005年 09月 09日 07:38

    5年父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    だから あなたのしょうもないビジネス本のパクリみたいな
    内容は誰も読みたくないんだって。 
    タヌキチームの部下に言っておけばいいじゃん。(聞いてないと
    思うけど)ここは会社じゃないよ。 あなたが指図して
    あなたの意見とやらを拝聴する場にしたくても無理なんですよ。
    空気 読めないの? 完全なおやぢですね。

  7. 【166653】 投稿者: 6年母  (ID:iMrobXPaxfo) 投稿日時:2005年 09月 09日 08:04

    さくら通り様

    書き込みありがとうございました。
    そうなんです。
    こういう、終了組の方のお話を伺いたかったのです。

    もうこのスレを見ても仕方ないかと思いつつも
    きてみて良かったです。

  8. 【166695】 投稿者: マイペース派  (ID:rWpWmLF/M1Y) 投稿日時:2005年 09月 09日 09:02

    さくら通り さんへ

    > 我が子のいろんな条件下での力の発揮し具合や落ち込み具合、
    > 奮起するのはどんなときかリラックスするのにはどんなコツがあるか?を
    > チェックしておくことが、ひいては、お子さんに即した
    > “安心して実力を本番で発揮できる”親のサポートに繋がると思います。

    これって抽象的だけど一番大事かな、と私も思います。





学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す