最終更新:

143
Comment

【156689】何があるかわからないのが受験

投稿者: マイペース派   (ID:yQTxmt3WNyU) 投稿日時:2005年 08月 25日 19:35

ここ数日、どのスレッドも殺伐とした感じになっていますね。
楽しく読ませてもらったり、なるほど!の情報をいただけていたのに少し残念です。
なんとなく感じるのは、親である立場の人が、ちょっとしたことで右往左往しているのでは?ということです。例えば台風で休講になって「学習が遅れる」「お金がもったいない」「親がフォローできない」などというのは全部親の都合ですね。お子さん自体の気持ちはどうなんでしょう。
受験というのは何が起こるか分からない世界で、万全を期していても本番直前に病気になったり、なぜかそう難しくない併願校に失敗して、精神的に立ち直れず本命校に落ちてしまったり、信じがたいことですが親が手続きを忘れてしまったり(併願が多いとそういうこともあるのです)。上の子のいたマスタークラスで、子どもの意思とは別に親が勝手に志望校(そして選抜日特の対象校も)を2回も変更し、結局1日は敗北。城北に進んだ子がいました。秋以降の偏差値で右往左往した親に、当の子どもが振り回されたのですね。

子どもが「この学校にいきたい!」という強いモチベーションを持って努力するのを、
親は毅然とサポートしたいものです。

健全な意見交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 13 / 18

  1. 【168370】 投稿者: おせっかい  (ID:nYKuu06RCoo) 投稿日時:2005年 09月 11日 09:55

    5年父 さんへ

    頭悪すぎ。
    一連の書き込みを拝見しましたが、高校・大学・社会人とどのようなタイプだったのかが想像つきます。
    現在担当されている立場の説明には失笑されている方が多いと思いますよ。
    (表現が稚拙すぎて、責任あるお立場の方とは思えません)

    優秀な方でしたら、再度ご自身の書き込みを読んで自己検証されては如何でしょうか?
    (赤面して二度と書き込む気が失せる可能性もあると思いますが、ご自身のためです)


    5年父さん、あなた本当は高校生か大学生なんじゃありませんか?

  2. 【168374】 投稿者: ふむ  (ID:m2vkb9pBPSk) 投稿日時:2005年 09月 11日 09:49

    会社でどんな経験を積まれようと、
    これまでの人生経験がいかに豊富だろうと
    絶対に経験していないとわからないこと、ありますよ、小学生の子の受験。
    来年の今ごろからきっと肌で感じますよ。
    心の問題。
    5年生だから、夢多く、自信満々で語れるんですね。

    5年父さんのお子さんの志望校は、筑駒でしょうか、開成でしょうか。

  3. 【168378】 投稿者: はああ  (ID:l9k7FoiJBrI) 投稿日時:2005年 09月 11日 10:06

    5年父 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まさか、これでお終いではないだろうな。
    >
    >
    >
    多分 あなたの書き込み見て(読んでじゃないよ)終わってるって
    思った人多いと思うよ。 
    ブログでも開いて 自分語りしなよ。

  4. 【168386】 投稿者: 今のN板の親レベル  (ID:5MIv1g0LXQQ) 投稿日時:2005年 09月 11日 10:01

    OB(キムさん)ありがとうございます。またお願いします。


    さて5年父さん
    相変わらず、改行がなく読みづらい文章ですよ。

    >矮小な解釈で器を小さくするのは愚かな考え。
    こんな普段家庭で使われない言葉をなぜ使用されるのでしょうか?
    「俺は難しい言葉を知っている。お前らより偉いんだ!」と思えてしまいます。
    5年父さん、掲示板の読み手のことは、どうお考えですか??
    だから、貴方様に対する反発があるのです。
    5年父さんの言動が、N板を荒らす原因の「一つ」となっているのを
    どうか、ご理解ください。

    5年父さんは、本当に5年N親なんでしょうか??
    以前、私が公開について質問したときは、スルーでしたよね??
    机上論ばかりで、ホントに5年の親なの?と疑問に思います。

    5年父さん、「読んでくれる人」がいて、はじめて掲示板です。
    わかりやすい文章、わかりやすい言葉、わかりやすい書き方。
    「相手のことを考える」のは、生きていく上でとても大切なことじゃないですか??
    お仕事でも、たくさんの部下を率いていらっしゃるみたいですよね。
    部下に対する指示、注意、指導も同じことだと思いますよ。
    うちはMNCでドライなんだ!と言われるかもしれませんが、
    やはり、働いているのは「人」です。「相手」のことを考えましょうよ!

  5. 【168401】 投稿者: 5年父  (ID:.My6K0gIAr.) 投稿日時:2005年 09月 11日 10:26

    議論の本論に入ることが出来ず、何となく、説明は出来ないけど気に入らない。だから、何の論理性もなく、人に対して自分の感情だけを吐き出す。そんなコメントに意味もない。

    掲示板での情報だけで人を見透かすような方、全く的外れです。
    あなたの想像力はその程度です。そういうのは一般的に失礼な対応ですので、実社会で恥をかかぬよう今後気をつけたほうが宜しいですよ。

    私も全てが伝わるとは思ってはいないが、議論の内容に焦点を当てずに子供のような反応しか示せない投稿が多すぎ。残念ながら、基本姿勢が出来ていないのですよ。

    興味の対象は、情報や議論の中身であり、そこに焦点を当てることを意識してほしいな。

  6. 【168404】 投稿者: はああ  (ID:l9k7FoiJBrI) 投稿日時:2005年 09月 11日 10:30

    5年父 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 掲示板での情報だけで人を見透かすような方、全く的外れです。

    ここは掲示板です。 ここでの言葉で判断されます。 

    で、公開いかがでした? 

  7. 【168419】 投稿者: 5年父  (ID:.My6K0gIAr.) 投稿日時:2005年 09月 11日 10:59

    今のN板の親レベルさんへ、

    公開やカリテの出来についてのスレに参加したこともありませんし、自分の子との対話や試験結果のモニタリングは出来ていますので、どうぞお構いなく。スルーしたのは、そういうこととスレタイとは無関係な質問だったからです。悪しからず。

    感想といえば、子供が夏休みに意識して力を入れた弱点教科が今までで一番の出来だったことですね。その点大喜びしていました。

  8. 【168433】 投稿者: 今のN板の親レベル  (ID:5MIv1g0LXQQ) 投稿日時:2005年 09月 11日 11:09

    5年父さま、私の言っていることは、わかりますか?

    貴方様が、掲示板というところに参加されるに
    あたってのご助言差し上げたつもりだったのですが、
    無駄だったようですね。とても残念です。

    この世の中、他人とうまくやっていくのは大切ですよ。


    さて、5年父さん、
    私は、貴方のお子さまの公開の結果を聞いたのではなく
    公開そのもののあり方について、ご意見がほしかったのです。

    今の公開は、あまりに生徒レベルが広がりすぎていて
    問題が簡単(解き方が簡単も含む)で、
    上位層はミスの差になってきているように思います。
    ミスも実力の差と言われるかもしれませんが、
    これじゃ、弱点の発見なんて無理だと思います。
    まだ、5年です。もっと伸びる余地はあります。
    それをミスのチェックじゃ、もったいないと思います。

    5年父さんは、どう思われますか??

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す