最終更新:

143
Comment

【156689】何があるかわからないのが受験

投稿者: マイペース派   (ID:yQTxmt3WNyU) 投稿日時:2005年 08月 25日 19:35

ここ数日、どのスレッドも殺伐とした感じになっていますね。
楽しく読ませてもらったり、なるほど!の情報をいただけていたのに少し残念です。
なんとなく感じるのは、親である立場の人が、ちょっとしたことで右往左往しているのでは?ということです。例えば台風で休講になって「学習が遅れる」「お金がもったいない」「親がフォローできない」などというのは全部親の都合ですね。お子さん自体の気持ちはどうなんでしょう。
受験というのは何が起こるか分からない世界で、万全を期していても本番直前に病気になったり、なぜかそう難しくない併願校に失敗して、精神的に立ち直れず本命校に落ちてしまったり、信じがたいことですが親が手続きを忘れてしまったり(併願が多いとそういうこともあるのです)。上の子のいたマスタークラスで、子どもの意思とは別に親が勝手に志望校(そして選抜日特の対象校も)を2回も変更し、結局1日は敗北。城北に進んだ子がいました。秋以降の偏差値で右往左往した親に、当の子どもが振り回されたのですね。

子どもが「この学校にいきたい!」という強いモチベーションを持って努力するのを、
親は毅然とサポートしたいものです。

健全な意見交換しませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【163000】 投稿者: お助けマン  (ID:OELNEelKnnk) 投稿日時:2005年 09月 04日 11:28

    今のN板の親レベル さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 成績は、70程度でずっと安定しています。現状維持が目標です。
    >
    >
    > 5年父さまのところは、どのように1週間をすごされていますか?
    > 是非、お教え下さい。

    偏差値70のお子さんを持つ、親御さんに、うちの子供は・・・なんて
    言いづらいのと違いますか?

    正直、子供によって、集中力も違うし、体力も異なる、その子供にとって
    一番効率の良い勉強方法、時間は、その時々で子供と親が冷静に判断して、
    決めて行かざるおえないと思います。

  2. 【163024】 投稿者: 爪の垢  (ID:LnzM0uahr3k) 投稿日時:2005年 09月 04日 12:20

    5年父さん、お返事ありがとうございます。

    私の文章が舌足らずだったのかもしれませんが、お聞きしたかったのは「一般化した方法」ではなく、「具体的にやっていること。例えば…」の「…」の部分です。お助けマンさんがご指摘のように、子供によって効果的方法は異なりますので、それをわが子にすべて適用しようとは思っていません。ただ、今、自立的な学習の方法を模索中なので、いろいろな方の成功例、失敗例をお聞きして、現状を改善したいと考えています。他の方も、アドバイスありましたらお願いします。5年女子で、本部系のG1です。(上にG2とRがあります。)

    我が家のやり方は、栄冠や計算など、ほとんどのことは自分でやらせて、自分で答え合わせをさせます。算数などは、私の説明より解説のほうがいいと思うので、自分で読ませています。成績はなかなか上がりません。テストで同じような間違え方をしてきます。(カリテのやり直しもやっているのにもかかわらず、です。)あこがれている学校はあり、本人のモチベーションもあると思いますし、性格的にも真面目なのですが。

  3. 【163081】 投稿者:    (ID:peqth3YOyMY) 投稿日時:2005年 09月 04日 14:27

    5年父さま

    はいはい、アンタ偉い。
    これで満足ですか?

  4. 【163114】 投稿者: モンテカルロ梅子  (ID:9xTRHLZeKHU) 投稿日時:2005年 09月 04日 15:39

    あー今日は三郎がセンター模試とやらいうものに行っているよ。
    あいつ、それをいいことに、アイス食い放題だな。

    5年の父ちゃん、がんばってるね〜。いいぞ〜。
    応援団ではないよ。梅子はいつも無所属だからね。

    父ちゃんは理屈っぽいんだけど、他人を変に攻撃しないよね。
    これは、えらいことよ。ほめてあげる。

    それに比べ、ピーチクパーチク鳴いている者は、可愛そうだね。
    父ちゃんは、いい情報交換の場にしようとしているのだから、全く問題ないよ。
    掲示板のいいところは、肩書きも何も気にせず、吠えあえるとこ。

    梅子は、超感覚的に生きてる人間なので、父ちゃんとは正反対かもね。
    でもね、論理だてて物事を考えて行くとね、感覚的なものに近くなって行くん
    気がするよね。不思議だね。

    だから私はカバでいるんだよ。

  5. 【163124】 投稿者: モンテカルロ梅子  (ID:9xTRHLZeKHU) 投稿日時:2005年 09月 04日 15:57

    あ、言い忘れた。

    頭をよくする方法はあるよ。大サービスで教えてあげるよ。

    はっきり言って、机の上での勉強だけでは、ダメなんだよ。

    よく考えてごらん。

    人体の健康維持で一番大切なものは、血液なんだよ。
    この血液が、スムーズに流れなかったら、末端の神経細胞にごはんを十分に持って行けないだろ。特に前頭部の細胞君にね。

    とにかく、食事に気を付けて。血液を動かす運動をすることだよ。運動。

    あと、視覚、聴覚、臭覚などを刺激するのも、前頭部の神経細胞を活性化させる
    要因になるよ。

    いつも同じ景色を見ているマウスと目まぐるしく景色を変えたマウスとでは、
    圧倒的に後者のマウスの脳が発達するからね。

    本当はこの時期、受験勉強なんかさせたらダメなんだよ。
    田舎の川や山を走り回るのが、一番いいんだよ。

  6. 【163174】 投稿者: わかった  (ID:w4mOAqs2Ogs) 投稿日時:2005年 09月 04日 17:48

    モンテカルロ梅子 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > いつも同じ景色を見ているマウスと目まぐるしく景色を変えたマウスとでは、
    > 圧倒的に後者のマウスの脳が発達するからね。

    > 田舎の川や山を走り回るのが、一番いいんだよ。

    目玉をキョロキョロさせながら、野山を走り回れば、御三家合格間違いなしですネ!

    ダダダダダダダダダ≡(Ο; ̄□ ̄)Ο ぬおおお!!!   ヽ(゚ロ゚;)キェーッ!

  7. 【164929】 投稿者: 5年父  (ID:.My6K0gIAr.) 投稿日時:2005年 09月 06日 23:10

    塾のカリキュラムは良く出来ています。「漢字と計算」と「栄冠」を理解するまで学習し、「カリテ・公開復習」をきちんとすることを継続すれば、子供の実力相応の結果は得られると思っています。うちでは今のところ塾の学習はそれで充分です。

    大切にしているのは、子供の知識や感性の「器」を大きくすることための環境作り、そして、子供が自立して学習する習慣の定着です。環境作りでは、モンテカルロさんの示唆と同様、子供へのインプットを多様化して気付きや感動を体感することを意識しています。例えば、
    ・家族で外出、両親の住む田舎への帰郷(結構頻繁に)
    ・博物館や展覧会見学(最近は国立科学技術館での縄文vs弥生でしたね)
    ・学外での地域子供学習支援プログラム参加(実験や屋外活動)
    ・好きな趣味 最近は自己管理して出来るようになった

    この夏の子供の一番の楽しみは、田舎へ帰郷でした。
    子供は「田舎はいいねー」といいながら、大好きな犬を連れて、正に野を越え川越え山迄何時間も走り回っていました。網で捕まえた昆虫や草花をよく観察して家に帰って図鑑で確認したり、「発見、捕まえた、ヤッター」そんな言葉を連発しながら思い切り楽しんできました。

    いろいろなものに接して行動や体験・経験の幅を広げて、その結果、自分の体にしみこむような感覚を体感し、「暗黙知」と同様に言葉で上手く表現出来なくても、頭の中で出来上がっていて、意識しなくてもきちんと出来る回路=勘 を育てたいということです。

    親の感性からのアプローチは、上手く行くことが多いように思えます。
    一番子供を見続け大切に育ててきて、失敗談から上手くいかないような方法を排除しようとするマインドをお持ちなら、自信を持ってピンと感じる手法が見つかるはずです。
    それが、各家庭の子供に合った効果的な環境や学習法となるのでしょう。

  8. 【165098】 投稿者: マッチョママ  (ID:L0yWaAjqghs) 投稿日時:2005年 09月 07日 09:17

    日能研の板が活発になってきて嬉しいです。
    少しご相談させてください。

    今の現状からお話しますと、親が子どもの横について勉強するのはおろか、わからない箇所を教えてやることも出来ません。喧嘩になるからです。とにかく、私に何か指図されるのを嫌がります。
    また、まだ4年なので、まったくアテにならないとは思いますが、とりあえず偏差値上はどこの学校でも選べる位置にはいます。

    悩んでいるのは勉強の仕方のことです。
    凝り性なのか強く興味を引かれるものがあると、そこに固執してはまります。
    これは、学問をする上では非常に向いている性格だとは思うのですが、受験にはむいていないような気がします。
    決まった範囲の勉強をきまった期日までにすることが出来ないのです。う〜ん。出来ないというか、自分のしたいこと優先です。
    この優先していることが、テレビだったりゲームだったりというのであれば、こちらも強く言えるのですが・・・。

    毎日鍛錬を必要とし、土日も大会で一日つぶれることの多いスポーツをしています。時間の無い中で(この子は中学・高校受験にはむかなかったかも〜)(小学校からの一貫校にいれるんだったかな〜)と悶々としております。

    このようなお子さんをお持ちで、上手く促してサポートして6年2月に中学受験のための勉強を仕上げていかれた方はいらっしゃいますか?

    日常ではなかなか質問する相手も場所も持てないでいます。よろしかったらアドバイス下さい。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す