最終更新:

29
Comment

【165228】他塾模試

投稿者: トンビ   (ID:ouoMz5igfcI) 投稿日時:2005年 09月 07日 12:43

今日午前中に、合不合の申し込みをしました。

昨日、男子の申し込みのときはネットがつながらなくてあせったと、S板にありましたので
希望会場が取れるか、ちょっと不安でしたが、すんなり取れました。
どうやら男子はS・Y共に申し込みが多いようなのですが、女子はちょっと少な目のようです。
男女別の偏差値が出て良いかなと思ったのですが、これでは・・・・。少し早まったかと考えてしまいました。

先日のセンター模試も他塾生が思ったほどいなかったようで、偏差値が良かったのは
子供の実力なのか、他塾生の影響なのか判断付きかねます。


まあ、今度は、他塾模試で実力試し&見慣れない会場、テスト形式になれると思って受けてきます。

ちなみに別スレにあった「首都圏模試の最難関(11/23)」はあまり聞いたことがありません。
新しいテストではないかと思いますが、今まで首都圏模試は上位校には不適格と言われていたので
新設したのではないでしょうか。情報をお持ちの方、捕捉をお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【166863】 投稿者: 元NでW併用  (ID:4zD1jFiUYps) 投稿日時:2005年 09月 09日 12:19

    自己レスです。

    > 土曜日はNの授業は午前中に終了しますので、
    > 午後から始まるWの講座は、Nとバッティングすることなく受講できます。

    もしかしたら午前と午後が逆だったかも知れません(ちょっと記憶曖昧)。
    どっちにしても授業がバッティングしなかったことは事実です。

  2. 【167059】 投稿者: おたずねします  (ID:iMrobXPaxfo) 投稿日時:2005年 09月 09日 16:26

    Wのテストさま

    ありがとうございました。

    うちも7月にNNのテストをうけました。
    でも子どもはカリテのあとはNの選抜日特を受けたいというので
    土曜集中講座だけでも受講しようかと考えていました。
    でも、そうなると過去問はいつやったらよいのか・・・
    時間がたりなくなりそうで、
    結局Nで頑張って、そっくり模試だけ受けようという結論になりました。
    でも、受かった場合にこのテストだけでカウントされるのはちょっと・・
    と思ったものですから。

  3. 【167357】 投稿者: トンビ  (ID:ouoMz5igfcI) 投稿日時:2005年 09月 09日 22:28

    皆様、貴重な情報をありがとうございます。

    上のこのときは無我夢中で、選抜日特のみで精一杯でしたが、その後終了組みのお母様方から
    色々情報をもらいました。-元NでW併用-さんのおっしゃるようにN生も何人かはWと掛け持ちとよく聞きました。

    又、確かこのN板でも過去スレで話が出ていたような気がしますが(S板かも)、Nは12月で終わってしまうので
    一応権利(?)だけ確保しておいて、正月1月はNNコースに通ったとも聞いたことがあります。

    ぎりぎりで、「ここだけは抑えよう!」みたいなプリントをいっぱいもらって、結構親身に相談に乗っていただいたりしたそうです。

    我家もちょっと心が動きましたが、女の子で、全く知り合いのいないあっちの教室、こっち教室と移動しては
    神経使うかなと思って、合不号のテストのみにしようと思っています。

    過去問対策のための時間の確保は、やはりカリテ対策の時間を極力減らして、当てようと思っています。
    他のスレで、銀本で「我が家では全問題をチェックして、要るものだけを切り取って活用しました。」 とありましたが
    これって、全問に目を通して、志望校と似た問題、且つ、似た難易度の問題をピックアップしたということですよね。
    なかなか難しいですね。

  4. 【167359】 投稿者: Wのテスト  (ID:FKHgFF.HEeY) 投稿日時:2005年 09月 09日 22:30

    >Wのテストさんが辞めようと思うぐらいの、待遇とはどんな物なのですか?

    申し込み後、急に事務連絡が悪くなりました。
    恋愛と一緒ですね。「好きだ、好きだ」と言われて、
    そんなに思ってくれるならとポーとなって「YES」と返事したとたん、冷たくされた。

    「こちらは言っておいたのに・・・」「何の説明もない」「この間の話と違う」等、親子とも不信感を持ちました。
    他には「偏差値60以下は人間じゃない」と発言するような学生教師には教わりたくないと思ったからです。

    やっぱり自分の塾が一番です。
    そうそう、W関係者の方って、エデュをチェックしているんですよね。

  5. 【167395】 投稿者: 私も知りたい。  (ID:X3/hPVFFQRY) 投稿日時:2005年 09月 10日 03:50

    Wとの併用、親子で凄く悩みました。
    悩んだ結果、我が家の場合、併用は難しい・・・という結論に達し、NNの合格は頂いていますが、自分の塾一本でいくことにしました。

    NNの模試を受ける前は、「土曜日の午前中だったら・・・」と思い、○○の算数等を選んで受講しようと思ったのですが、土曜日の午前中は、平日の復習や過去問等に時間を当てることにしました。

    今、子供もやる気が凄くあって、いい感じなんですよね。
    そのやる気に任せて、両方が消化不良になるのは避けたくて・・・
    器用なお子さんだったら、きっと両方かけもちが出来るんでしょうね。

    あと5ヶ月近く、自分の塾を信じて頑張りたいと思います。

  6. 【167416】 投稿者: 悩むところ  (ID:xYaA5AjslmI) 投稿日時:2005年 09月 10日 07:02

    併用について、色々ご意見ありがとうございました。
    過去スレも参考に読ませて頂きました。

    W側のお話では、正月特訓・直前特講のみの申込は不可、
    途中からでも土曜講座に申込んで頂くのが条件とのことでした。
    でも、そうすれば、晴れて合格した暁には、
    大々的に名前が掲載されてしまうのは必至ですね。

    しばらく子供の意向や体力をみて、最終的に判断します。

  7. 【168170】 投稿者: フラワー  (ID:B/hNYq34i7s) 投稿日時:2005年 09月 11日 00:35

    悩むところ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > W側のお話では、正月特訓・直前特講のみの申込は不可、
    > 途中からでも土曜講座に申込んで頂くのが条件とのことでした。
    > でも、そうすれば、晴れて合格した暁には、
    > 大々的に名前が掲載されてしまうのは必至ですね。
    名前が掲載できないように出来るような事が案内には書いてありましたが、
    実際はどうなのでしょうか?

    我が家も7月にNNの合格を、そして、9月にもやはり合格し、
    ものすごいアプローチがあり、
    今現在も悩んでいます。
    NNだけお世話になってもやっぱりNが一番だと思っているので、
    (3年の予科からお世話になっています)
    合格の名前はYアカでは出したくないです。
    合格してもそれまでの積み重ねがあったからだと思いますし・・

    愚息が受けたNNの今回の合格者の内外部生はどれくらいいるのか
    お聞きしたところ、約25パーセントでした。
    だからYアカも必死ですよね。

    10月までは受講資格(申し込み資格)があるとおっしゃっていたので、
    我が家は11月は一応授業料だけ払い、
    12月とお正月1月をNNにしようかと思っています。
    そして、絶対合格しても匿名を貫きたいと思っています。

  8. 【168207】 投稿者: 今年終了OB  (ID:0DEqACaEgoo) 投稿日時:2005年 09月 11日 01:51

    フラワー さんへ:

    日能研への義理立てはともかくとして、お子さんはどうしたいと言ってます?
    受験するのもお子さんだし、直前にふんばるのもお子さんです。
    お子さんがNNに通いたいというなら、それもいいでしょうけど、そうでないなら
    やめておいた方がいいと思いますよ。
    塾の直前特訓なんて、実際は大した効果ないです。
    それよりも環境が変わってリズムを崩して失速するほうが怖い気がします。
    直前って、塾になにを言われなくてもやることは盛りだくさんです。
    その状態で環境変わって、あれこれやれといわれてそれに適応できない場合悲惨ですよ。



    -------------------------------------------------------
    > 悩むところ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > W側のお話では、正月特訓・直前特講のみの申込は不可、
    > >
    > 途中からでも土曜講座に申込んで頂くのが条件とのことでした。
    > > でも、そうすれば、晴れて合格した暁には、
    > >
    > 大々的に名前が掲載されてしまうのは必至ですね。
    > 名前が掲載できないように出来るような事が案内には書いてありましたが、
    > 実際はどうなのでしょうか?
    >
    > 我が家も7月にNNの合格を、そして、9月にもやはり合格し、
    > ものすごいアプローチがあり、
    > 今現在も悩んでいます。
    > NNだけお世話になってもやっぱりNが一番だと思っているので、
    > (3年の予科からお世話になっています)
    > 合格の名前はYアカでは出したくないです。
    > 合格してもそれまでの積み重ねがあったからだと思いますし・・
    >
    > 愚息が受けたNNの今回の合格者の内外部生はどれくらいいるのか
    > お聞きしたところ、約25パーセントでした。
    > だからYアカも必死ですよね。
    >
    > 10月までは受講資格(申し込み資格)があるとおっしゃっていたので、
    > 我が家は11月は一応授業料だけ払い、
    > 12月とお正月1月をNNにしようかと思っています。
    > そして、絶対合格しても匿名を貫きたいと思っています。
    >


学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す