最終更新:

98
Comment

【6654693】★2022年度 5年生の部屋★

投稿者: 新5年生   (ID:9du1vy4Fj06) 投稿日時:2022年 02月 05日 00:48

2022年度の授業が始まりました。
残り2年間、志望校を目指して頑張りましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【6666319】 投稿者: 5G女子  (ID:exh5VoI/Dd2) 投稿日時:2022年 02月 10日 22:39

    我が家も、受けた日か翌日にはとき直しをしています。テスト直しは本当に大切ですよね!! 育成テストの場合は、基礎の部分もサクッと5分から10分でやらせてみて、理解度を確かめています。

    ちょうど5年にあがるので、省スペースのために、古いテストの中の気になる問題をやり直ししてから捨てています。(算数だけです)
    去年の春から夏の問題でも、とても良問が多く、復習にはよかったです。昔はできなかったけれど、今は迷わずできるようになっているものも多く、成長も感じられました!(←とりあえず、今回はできたことを褒めまくります。本人も気持ちよく取り組んでくれます)
    おかげさまで、秋までは算数は7割から8割ぐらいだったのですが、今は少し調子がよくて、9割にあがっています。バブルです。。。

  2. 【6678617】 投稿者: 5M  (ID:/foT938ZXtU) 投稿日時:2022年 02月 18日 16:51

    理社の復習が終わらずに育成テストに特攻しそうです。
    5年になって、理社がとても重たいです。

    みなさん、いかがですか?
    理社の良い勉強法などあれば、教えてください。

  3. 【6679361】 投稿者: 我が家のやり方  (ID:bETi62RJt/s) 投稿日時:2022年 02月 19日 10:27

    上の子の時のやり方をそのままなのですが、授業翌日に栄冠一回、テスト前に一回やらせています。テスト前は間違えた問題だけか、答えを見ながらやるのでそんなに時間はかからないです。親と読みあわせだけの時もあります。


    それ以外は、平日の塾のあとに知識獲得テストを読ませ(理科と社会の暗記物や国語の漢字に関しては、時短のため読ませています)、朝に知識獲得テストをアウトプットをさせています。
    2回ぐらいやれば、完璧ですが、覚えているときは1回でもokとしています。このやり方だと、知識獲得テストには5分から10分程度しかかからないので、負荷が少ないように感じています。

    5年はじめのテスト、頑張りましょう!

  4. 【6680002】 投稿者: 5M  (ID:X7iRHKGYOcQ) 投稿日時:2022年 02月 19日 18:05

    返信ありがとうございました!
    返信内容を見て、時間の確保が息子の問題と感じました。
    今回は間に合いませんでしたが、次回以降の参考にさせていただきます。

    もし可能であれば教えて欲しいのですが、
    我が家のやり方さんのお子様はこのやり方でどれくらいの得点されるのでしょうか?

  5. 【6680836】 投稿者: 我が家のやり方  (ID:bETi62RJt/s) 投稿日時:2022年 02月 20日 10:26

    本当に時間の使い方が大切になってきますよね。祝日のある月は正直ホッとします!

    本人の自己採点ですが(イライラするのが嫌なので、私は結果発表まではテストを見ないことにしています)、今回の社会は大こけしたらしいので、おそらく8割ぐらい、理科は満点だそうです。
    いつもだいたい90点台で、満点の時もあります。

  6. 【6682346】 投稿者: 5M  (ID:2pmTRKUmJJk) 投稿日時:2022年 02月 21日 10:33

    我が家のやり方さん、ご返信ありがとうございました!
    お子様、すごい得点力ですね!
    少しでも見習えるように、教えてもらった方法を取り入れてみたいと思います。この度はありがとうございました。

  7. 【6682893】 投稿者: 我が家のやり方  (ID:bETi62RJt/s) 投稿日時:2022年 02月 21日 17:13

    うっかりと書き忘れていました。5Mさん、後だしでごめんなさい。

    日能研の市販の問題集で、基本問題シリーズも平日の暇なときにやらせています。
    日能研の本科テキストと範囲の区切りがほぼおなじなので、問題を解き終わって、テスト前の理解度をはかるのによいと思います。(←昔、ここのサイトで教えてもらってから、国語以外の科目は愛用しています)
    お互いに頑張りましょう。

  8. 【6689315】 投稿者: 自宅受験  (ID:c3WNqlhIm3Q) 投稿日時:2022年 02月 26日 19:26

    コロナで学級閉鎖となったため、本日の公開テストは、初めての自宅受験でした。
    自己採点をしたところ、意外とよくできていましたが、今回のテストは比較的簡単だったのでしょうか?
    塾の友人の反応もわからず、今回の公開テストの難易度について、情報提供いただけると幸いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す