最終更新:

66
Comment

【70095】Nは早実は嫌いですか?

投稿者: Nの嫌いな学校?   (ID:qn27PrVjO.k) 投稿日時:2005年 04月 01日 12:41

Nが武蔵に対して好意的ではないというスレッドがありましたが
早実に対してはどうなのですか?
Nの出している偏差値より実際にはもっと難しい学校のような気
がするのですがご存知の方がいましたら教えていただけないでしょうか?
以前、Nは中央大や東京理科大、地方の国公立大などの中堅大学卒の方が多いので
東大は認めても早稲田は余り好きではないというような事を聞いたことがあるのですが
どうなのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【131851】 投稿者: データ捏造を発見  (ID:zFkjKFh.sAg) 投稿日時:2005年 07月 14日 07:39

    破壊王 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それ、何年前の話ですか?私立は慶応と早稲田は別格ですよ、今も昔も。
    > 中央の看板学部の法学部でさえ早稲田の社学といい勝負。
    > 他の学部なんて問題外。比べるまでもない。
    > 明治や法政なんて中堅どころでしょ、今は。やはり慶応、早稲田ブランドは別格ですよ。
    > 代ゼミのランキング表でも載せておきますね。
    >


    データが正しくありません。捏造は止めましょう。中央法をわざと低く見せる手法は問題です。
    早稲田だけ学科別にだして中央法を一まとめにするのは、データの加工による捏造です。
    意識的に早稲田の社会科学部を高く見せる意図が見え見えです。
    早稲田の社会科学部は立教法、立命館法,青学経済などと同じ偏差値62が正しい。



    中央大学法学部法律学科の関係者に謝罪すべきで、謝罪を求める。



    正しくは、
    71立命館・国際関係IR(国際関係)(国際公共)



    66早稲田・政治経済(政治)(国際政治経済) 慶應義塾・法B(法律)(政治 )上智・法(国際関係法 )
    65上智・法(法律)早稲田・法 早稲田・政治経済(経済)慶應義塾・経済(経済A、B方式)慶應義塾・商(商B方式 )
    64 中央・法−フレB (法律) 慶應義塾・総合政策 上智・法(地球環境法)同志社・法(法律) 
      国際基督教・教養(国際関係)慶應義塾・総合政策 立命館・国際関係F(国際関係)早稲田・教育(社会−社会科学)
    63中央・法−フレAB(政治)A(法律) 慶應義塾・商(商A方式)早稲田・商 上智・経済(経営)同志社・法(政治)
      立命館・国際関係A (国際関係)(国際−国際公共)
    62中央・法−フレA (国際企業関係法) 津田塾・学芸 (国際関係) 
      立教・法(法)(国際・比較法)(政治) 立命館・法A(法) 立命館・国際関係F(国際法務)(国際公共)
      津田塾・学芸(国際関係) 青山学院・経済C  早稲田・社会科学  慶應義塾・環境情報

  2. 【132005】 投稿者: 多摩動物公園のおサル  (ID:5DM6MOxK52k) 投稿日時:2005年 07月 14日 11:30

    データ捏造を発見 さんへ:
    ---------------------------------------------------
    破壊王さんが正しいですよ。リンク張っておきますから見てくださいね。
    見た方が早いですよ。

    代ゼミ  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html  
    河合   http://www.keinet.ne.jp/keinet/

    N板の話題と関係ない話にそれそうなので元に戻しましょう。







  3. 【132030】 投稿者: これが正解  (ID:ne.2XG5qvTo) 投稿日時:2005年 07月 14日 12:15

    http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html



    以下の書きこみは正しい。上記のデータを写したもの。




    データ捏造を発見 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 破壊王 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > それ、何年前の話ですか?私立は慶応と早稲田は別格ですよ、今も昔も。
    > >
    > 中央の看板学部の法学部でさえ早稲田の社学といい勝負。
    > > 他の学部なんて問題外。比べるまでもない。
    > >
    > 明治や法政なんて中堅どころでしょ、今は。やはり慶応、早稲田ブランドは別格ですよ。
    > > 代ゼミのランキング表でも載せておきますね。
    > >
    >
    >
    > データが正しくありません。捏造は止めましょう。中央法をわざと低く見せる手法は問題です。
    > 早稲田だけ学科別にだして中央法を一まとめにするのは、データの加工による捏造です。
    > 意識的に早稲田の社会科学部を高く見せる意図が見え見えです。
    > 早稲田の社会科学部は立教法、立命館法,青学経済などと同じ偏差値62が正しい。
    >
    >
    >
    > 中央大学法学部法律学科の関係者に謝罪すべきで、謝罪を求める。
    >
    >
    >
    > 正しくは、
    > 71立命館・国際関係IR(国際関係)(国際公共)
    >
    >
    >
    > 66早稲田・政治経済(政治)(国際政治経済) 慶應義塾・法B(法律)(政治
    > )上智・法(国際関係法 )
    > 65上智・法(法律)早稲田・法 早稲田・政治経済(経済)慶應義塾・経済(経済A、B方式)慶應義塾・商(商B方式
    > )
    > 64 中央・法−フレB (法律)
    > 慶應義塾・総合政策 上智・法(地球環境法)同志社・法(法律) 
    >   国際基督教・教養(国際関係)慶應義塾・総合政策 立命館・国際関係F(国際関係)早稲田・教育(社会−社会科学)
    > 63中央・法−フレAB(政治)A(法律) 慶應義塾・商(商A方式)早稲田・商 上智・経済(経営)同志社・法(政治)
    >   立命館・国際関係A
    > (国際関係)(国際−国際公共)
    > 62中央・法−フレA
    > (国際企業関係法) 津田塾・学芸 (国際関係) 
    >   立教・法(法)(国際・比較法)(政治) 立命館・法A(法) 立命館・国際関係F(国際法務)(国際公共)
    >
    >   津田塾・学芸(国際関係) 青山学院・経済C  早稲田・社会科学  慶應義塾・環境情報
    >
    >


  4. 【132032】 投稿者: 世間に疎く  (ID:iQSHzrxCPFU) 投稿日時:2005年 07月 14日 12:20

    ぜんぜん知りませんでした。

    慶應義塾 法 > 慶應義塾 経済  

    とは、いつ頃から、逆転したのでしょう。

    昔は、法学部=運動部 のイメージがありましたが。


  5. 【132033】 投稿者: ???  (ID:ne.2XG5qvTo) 投稿日時:2005年 07月 14日 12:21

    多摩動物公園のおサル さんへ:
    -------------------------------------------------------


    このHNから中央大学に対して、反感を持つものであることがわかる。

    このようなHNをもつ者の信憑性と人間性を疑う。
    何かしらの意図があって中央大を貶めて早稲田社学の優位性を捏造か?


    http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


    正しくは、
    71立命館・国際関係IR(国際関係)(国際公共)



    66早稲田・政治経済(政治)(国際政治経済) 慶應義塾・法B(法律)(政治 )上智・法(国際関係法 )
    65上智・法(法律)早稲田・法 早稲田・政治経済(経済)慶應義塾・経済(経済A、B方式)慶應義塾・商(商B方式 )
    64 中央・法−フレB (法律) 慶應義塾・総合政策 上智・法(地球環境法)同志社・法(法律) 
      国際基督教・教養(国際関係)慶應義塾・総合政策 立命館・国際関係F(国際関係)早稲田・教育(社会−社会科学)
    63中央・法−フレAB(政治)A(法律) 慶應義塾・商(商A方式)早稲田・商 上智・経済(経営)同志社・法(政治)
      立命館・国際関係A (国際関係)(国際−国際公共)
    62中央・法−フレA (国際企業関係法) 津田塾・学芸 (国際関係) 
      立教・法(法)(国際・比較法)(政治) 立命館・法A(法) 立命館・国際関係F(国際法務)(国際公共)
      津田塾・学芸(国際関係) 青山学院・経済C  早稲田・社会科学  慶應義塾・環境情報



  6. 【132042】 投稿者: 今は  (ID:2OHTOD8OuYU) 投稿日時:2005年 07月 14日 12:36

    世間に疎く さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ぜんぜん知りませんでした。
    >
    > 慶應義塾 法 > 慶應義塾 経済  
    >
    > とは、いつ頃から、逆転したのでしょう。
    >
    > 昔は、法学部=運動部 のイメージがありましたが。
    >
    >
    >

    今は、どこの大学でも文系では法学部が最難関ではないでしょうか。
    早稲田の場合は政経学部かも知れませんが。
    専門職志向で、司法試験に有利な法学部が人気があるのでしょう。
    今は、司法試験も合格者数が増えてますから、昔ほど、難しくなってきていることも影響してるんではないでしょうか。

  7. 【132049】 投稿者: ???  (ID:ne.2XG5qvTo) 投稿日時:2005年 07月 14日 12:48

    今は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 世間に疎く さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > ぜんぜん知りませんでした。
    > >
    > > 慶應義塾 法 > 慶應義塾 経済  
    > >
    > > とは、いつ頃から、逆転したのでしょう。
    > >
    > >
    > 昔は、法学部=運動部 のイメージがありましたが。
    > >



    同意します。私の時は慶應高校から文系では経済>商=法律>政治の順でした。

    当時、慶應高校の同級生では慶應の法学部を慶應の法政と言って馬鹿にされました。
    (法学部には法律学科と政治学科があるので慶應の法政と言われて、一部の法律をやりたい者を除き成績が最低の者が進学。高校時代の友人には肩身の狭い思いを、、)
    いまになって、慶應大学法学部政治学科卒もやっとって感じです。

  8. 【132056】 投稿者: ここはN板です!  (ID:H.UWXgEvEac) 投稿日時:2005年 07月 14日 13:09

    -???- (58.0.99.83) さんへ
    -----------------------------------------
    ここはN板です。多摩動物公園のおサルさんの言っていることお分かりですか?
    N板で大学の話しても仕方ないからリンクだけ張ってくださった訳ですよね。
    それを捏造だとか訳の分からない事言わない方がよいですよ。
    N親は東大なら興味あるかもしれないですが、台風が来たら山梨県へ飛んでいってしまいそうな中央大学なんて全然興味ないと思いますよ。
    自然に囲まれているのは良いですが「タヌキ出没」とか「マムシに注意」といった看板があちらこちらに立っているような大学へは親としては心配で大切な我が子を通わせるわけにはいきません。もう一度言いますがここはN板ですよ。
    大学の話は違う板でした方がよいですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す