最終更新:

54
Comment

【629562】6年生組み分けテスト

投稿者: 撃沈しました   (ID:AFXODGEqy5.) 投稿日時:2007年 05月 06日 15:05

わが子は今日の組み分けテストCコースをねらいましたが、
全体的に点数がとどかず、撃沈しました。
みなさん、今回のできはどうでしたか、
今回の平均点はあがりそうですか、
教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【629850】 投稿者: 同じくC組  (ID:o9KMWwpxVGE) 投稿日時:2007年 05月 06日 22:59

    C組み さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > うちの息子の話だからあまり当てにならないかも知れませんが。。。。
    > 今回の組み分けテストの算数は前回より若干難しい感じ、国語は易しかった、
    > 社会、理科は難易度は前回とそれほど変わらないと言ってたけど、
    > どうでしょうね?

    我が子も、帰ってから自己採点してみたらそんな感じだったようです。
    国語はいつになく良くできていました(易しかったのでしょう)が、
    得意の算数はイマイチで、理科、社会はいつもと同じような点数でした。

  2. 【629870】 投稿者: C組み  (ID:GMRJ5kky6N6) 投稿日時:2007年 05月 06日 23:25

    まったくそうですね、いつも国語ばかり足を引っ張られちゃって、今回はなんと自己採点123点(いまだに信じられませんが)、得意な算数は150そこそこ、社会は漢字書き間違いとか。。。。。しかし気にしない、気にしない、今日明日ぐらいゆっくりして、次の合不合に頑張りましょう。

  3. 【629937】 投稿者: B残留決定?  (ID:Ces4kBNIKTw) 投稿日時:2007年 05月 07日 02:12

    前回あと少しのところで涙をのみ、
    今回こそCコースに上がれるようにと、この1週間親子で頑張ってきましたが
    一番時間を費やした甲斐もなく、算数が相変わらずまったく振るわなくて、
    逆に本来得意なはずの社会や国語がボロボロに。
    一喜一憂は愚かなこととわかってはいますが、見直しをしてみると
    (これでは昇格どころか、校舎内のクラスも落ちてしまう・・)と
    あまりの悲惨さにため息ばかりです。
    親の目から見ても、決してやる気がないわけではなく、それなりに
    真面目に塾に通い、課題もこなし、親子で弱点を補充すべくひたすら問題を
    解いているのですが、どうにもこうにも成績に結びつきません。
    なんとか夏休みに向けて対策を立てなおさなくては・・
    すみません、長文愚痴でした。

  4. 【629940】 投稿者: にら  (ID:grYcF6L3Dys) 投稿日時:2007年 05月 07日 02:40

    C組み さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > まったくそうですね、いつも国語ばかり足を引っ張られちゃって、今回はなんと自己採点123点(いまだに信じられませんが)、得意な算数は150そこそこ、社会は漢字書き間違いとか。。。。。しかし気にしない、気にしない、今日明日ぐらいゆっくりして、次の合不合に頑張りましょう。


    Cの何組ですか?

  5. 【629958】 投稿者: 限界?!  (ID:jDl8Q4rmAbo) 投稿日時:2007年 05月 07日 06:21

    B残留決定?さま


    我が家も全く同じ状況です。
    決してやる気がないわけもなく、
    与えられた課題もある程度やり遂げますが・・、
    それでも、成績には結びつかず、
    もう、これが限界なのだろうかと。


    もっと子供らしい生活を本当は望んでしまっています。





  6. 【629959】 投稿者: クラス落ちかもしれない  (ID:173WULkXVdk) 投稿日時:2007年 05月 07日 06:30

    独り言です。我が家もGWは子供も主人も私も缶詰めでかなり頑張ったつもりでした。
    それなのにこんなにできないなんて・・・。
    子供のやる気より、私のやる気がなくなりそう。子供に冷たい態度をとってしまう
    私が嫌です。

  7. 【630004】 投稿者: ちょっと!ちょっとちょっと!  (ID:hDYoKOeOtaY) 投稿日時:2007年 05月 07日 08:47

    終了組です。

    たぶん缶詰めで頑張った事が、良い結果を生まなかったのだと思います。
    わが子の集中時間はどのくらいか把握していらっしゃいますか?
    長くやればよいというわけではありません。
    頭が疲れている状態でいくら詰め込んでも、
    身につきませんよ。

    厳しい言い方と思いますが、
    子供も主人も私も缶詰めでがんばった・・・というのは、単なる親の自己満足に過ぎません。



    勉強に集中するときは集中し、息抜きするときは思いっきり息抜きをする・・・。
    メリハリをつけた学習計画を立てましょう。



    クラス落ちをしたら、そのままずるずると落ち込むか?それとも、リベンジに立ち上がるか?
    結果をどう受け止めるかが、ターニングポイントです。
    精神面で支えるのが、親の役目です。
    ここからが、親の出番ですよ!
    お母様が落ち込んだら、ますますやる気を失ってしまいます。
    辛抱!辛抱!

  8. 【630021】 投稿者: C組み  (ID:Xdt6BJ6sRkE) 投稿日時:2007年 05月 07日 09:07

    うちはC3です。今回はぎりぎりどうなるでしょうね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す