最終更新:

463
Comment

【2617913】NN開成

投稿者: どうでしたか?   (ID:pB1gjP5WtgI) 投稿日時:2012年 07月 15日 00:21

今回のNNテスト、どうでしたか?
我が子は社会でなかなか点が取れないんです。
この夏が勝負だと言われましたが、これで大丈夫かなと心配です。
YTではそこそこいい点数を取っているんですが、いくら違うといえ、毎回社会で悩ませています。
これからどのように勉強すればいいのか、アドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 12 / 58

  1. 【2680467】 投稿者: う~ん  (ID:98xjXzW8ClQ) 投稿日時:2012年 09月 09日 23:06

    開成の過去問ってあまり役立たないので、おすすめではないですね。

    Sで開成中への100題という問題集出していますが、要するにタダの過去問集。これがよく出来るならまあ合格するでしょうが、ハッキリ言って効率良い勉強法とはいえないでしょうね。

    すごーく勘違いしている人がいるようですが、受験勉強って学問でないで、早い話がテストでいい点取れればそれでOK。そういう良識を持つべきですね。学問としてよりよい理解とか、間違っても言いたくないし、余計なお世話。

    当日良い点数を最も効率良く取るための手法を取得するために、要するに何が良いか、というだけの話。算数できる子は、ハッキリ言えば塾教材より中数でもやってれば良いので、↑の方の言うように腑に落ちないこともあるでしょうね。だから何ってだけの話。チョイスチョイス。

    使えなければラスカルでもスルーでOK。

  2. 【2680530】 投稿者: (元祖)う~んさんって  (ID:zL6MoS10H5s) 投稿日時:2012年 09月 10日 00:18

    それは失礼しました。
    レスを拝見したところ、う~んさんのお子さんは別に小細工(失礼)しなくても
    ちゃんと受かったと思いますよ。
    世間の保護者さんは、う~んさんのように賢明な保護者ばかりとは限らないので
    変に策におぼれるとかえって足元をすくわれてしまうんじゃないかなー
    そういった意味では、これまた失礼ながらう~んさんのレスは万人向けとは思えませんね。
    ま、アクロバティックな職人技として、眺めるだけにとどめておく方が無難でしょう。

  3. 【2680562】 投稿者: ???  (ID:kZHupLy0WEg) 投稿日時:2012年 09月 10日 01:02

    う〜んって人は早稲アカのスレで一体誰に向かってレスしているの?
    サピのこの教材はああだとか、この教材はどうだとか何の話?
    一体何がしたいの?
    本当ににサピの終了親なら、全く同じ内容のことをサピ板に書き込んだらどうですか?

  4. 【2680637】 投稿者: リラックマ  (ID:ABAF5rxdSkg) 投稿日時:2012年 09月 10日 07:43

    昨日、授業を受けて帰ってきた息子にどうだったか聞いたところ
    「早くから来て一番前で席を取ってる子がいて引いた」
    いやいや、それだけ熱心な子なんでしょうに。。
    息子は後ろの方に座ったそうです。(しかも隅の方だとか)

    いつになったらスイッチがはいるのでしょうか?
    熱心な子たちに刺激を受けてがんばってくれることを期待します!

  5. 【2680727】 投稿者: う~ん  (ID:98xjXzW8ClQ) 投稿日時:2012年 09月 10日 09:03

    早稲アカの通常授業がどの程度のモノかはさすがに存じ上げませんが、NN開成自体は少なくとも合格させるだけの要素を持っているとおもいます。もっぱら利用の仕方次第でしょうねぇ。

    もしそれで結果がでないなら、それを安直に塾とか先生のせいにするまえにご自分の計画性や分析力を見つめなおすことをおすすめします。

    ここのスレって明らかにSのスレと違って、具体的な学習方法とか個別教材の消化方法とかに議論が及んでいない。その時点でSの親御さんに相当劣後していると思いませんか?自宅での消化方法とか個別教材の取捨選択とか、そういう情報こそ有用なのに、もしかして全部子供任せ?だとするとSに比べて一番差があるのは実は親力とか?

    内部生の合格数がどーとか、併用している外部生はどーとか、そういう下らない議論する前に、学習自体の中身、質や量のあり方を考えるべきでしょう。すごーくレベルが低いとおもいますよ。

    アクロバティックって言うけど、開成に合格するなら、その程度の親のサポートは大半の凡俗な子供(例えば我が子はまさに凡俗でした)にとっては不可欠。一部の地頭だけで筑駒灘開成三冠してしまうお子さん以外の親御さんは皆それくらいしているのが標準です(合格すれば分かりますよ)。子供任せ、塾任せで、内実の無い合格数談義をひたすらしている内に合格する(と信じる)方が実はアクロバティックという言葉にハマっているように思いますよ。

  6. 【2680757】 投稿者: 合格している子の親  (ID:XEdeBFwkEeY) 投稿日時:2012年 09月 10日 09:23

    >一部の地頭だけで筑駒灘開成三冠してしまうお子さん以外の親御さんは皆それくらいしているのが標準です(合格すれば分かりますよ)。

    ないない、そんな人いない(笑)
    少なくともSSぶっちしてNN受講している人なんていない(笑)
    ちなみにいつの卒塾ですか?
    そんな奇特な人は片手もいないから(標準じゃありませんよ)、すぐに特定できます。
    今度学校でガチでお話しませんか。

  7. 【2680806】 投稿者: ???  (ID:kZHupLy0WEg) 投稿日時:2012年 09月 10日 09:50

    だーかーらーよそでやってくださいな。
    じゃあここの生徒だったらNNは切ってテキストだけ取り寄せてSSを受講するのが標準ってことですか?
    だったら別に標準じゃなくてもいいです。遠慮しておきます。
    とにかく役にも立たないレスは他でよろしく。

  8. 【2680918】 投稿者: 空気を読みましょう  (ID:AdoWee0p2W6) 投稿日時:2012年 09月 10日 11:18

    うちも余所でに一票。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す