最終更新:

158
Comment

【2908475】中3(2014年受験)の広場

投稿者: 新米早稲アカ母   (ID:HOIMjoPwFlA) 投稿日時:2013年 03月 24日 14:14

学年が変わったので、スレを立てさせていただきました。これまでロム専門でしたがこちらの板は毎日のようにお邪魔していました。情報交換の場として一年間よろしくお願いします。

上の子は中学受験組でしたので、高校受験は初めてです。しかも2年の途中入塾で早稲アカのシステムがあまり理解できないまま、受験年度になってしまいました。
宿題さえこなせない息子が一年間を乗り切れるか不安です。

先日の難関チャレンジを受けました。息子は合格しないから余計な心配をしなくていいよ、と申しております。しかしもし合格しても、宿題で睡眠不足の生活に必勝Vを加えることは不可能な気がしています。
水曜日以外土日も部活があります。

みなさんはどうやってあの大量の宿題をなしているのでしょうか。
また、難関チャレンジの合格ラインはテストの偏差値でどれくらいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 12 / 20

  1. 【3123738】 投稿者: たまちゃん  (ID:Fbjg.gBVJlc) 投稿日時:2013年 09月 24日 18:46

    通りすがり様

    駿台模試やその他模試でクラス編成が…とのこと、大ピンチです(T0T)
    我が子は三科ゆえ、次回の駿台も受けられるのですが、ここでリベンジを目指してもらうしかなさそうです。通りすがり様のように優秀な五科生の方々が受験しない次回がチャンスと考えて、励ましてみます。
    そこで仮に良い成績であったとしても、優秀な層が受けていないのだから…ということも念頭におかなければなりませんが。

    頑張るのは私ではないわけで、歯がゆいばかりです…。

    ありがとうございました。

  2. 【3125594】 投稿者: 母  (ID:h7lm4VSwhUQ) 投稿日時:2013年 09月 26日 07:13

    我が息子はここに来て失速気味です。
    早慶αに入れてこれからという時に、心配です。
    息切れでしょうか?
    皆様のお子様は頑張っておられますよね。

  3. 【3126496】 投稿者: タムタム  (ID:/SzVk61Ggc2) 投稿日時:2013年 09月 26日 23:47

    先月は苦手な英語を克服するぞと、音読にも励んでいましたが、
    最近はそれにも飽きて、グータラな生活に逆戻り。
    ひとしきりラインしてはゴロゴロ。

    9月の駿台はやはり壊滅的な出来だったらしく、
    他の外部模試も思ったような偏差値がとれないので
    併願校も定まらないままです。

    10月の駿台ではどうにか頑張ってもらはないと。
    5科の人が受けない分、チャンスなんですね。

    成績を伸ばしている塾友に刺激を受けて
    切磋琢磨してくれればいいのですが、
    自分はもうこの辺が限界と思っいるようで、こちらが歯がゆいです。
    親が言って、勉強する年でも無いし。

    ラストスパートにかすかに期待しているのですが、
    あと、4ヶ月、どうなることやら…

  4. 【3126527】 投稿者: 花子  (ID:APtrnpTvptQ) 投稿日時:2013年 09月 27日 00:38

    うちも駿台模試、壊滅的だったようです。

    難しかったのか、途中でウトウトして、
    睡魔との戦いだったとのこと。(泣)

    スマホが手離せない様子を見て
    親はイライラするのですが、もう
    本人に任せることにしました。
    甘いですかね。

    あと4か月、後悔のないように
    頑張ってくれればと思ってます・・・

  5. 【3128468】 投稿者: iiduka-kisyou  (ID:WrENkujYo.A) 投稿日時:2013年 09月 28日 22:54

    失速・グータラ・親はイライラ。。。。

    長かった夏期講習が終わり、その反動ですかね。
    講師によると、ウチの校舎でホンキになってるのは3Tでも1/3以下とか(ウチの子は入ってません)。
    塾で、かなり喝を入れられてるようです。やっと、ちょっとだけホンキにはなってきたようですが。。。

    以前、たまちゃんさんから「ご優秀」と褒めていただきましたが、そんなことはないです(某他塾の特待認定が思いっきり甘いだけ)。

    8月の駿台や必勝選抜の結果を見ると、志望校は五分五分といったところかなあ。
    これからは、今までの土台にどれだけ上積みできるかでしょうね。このレベルで周囲がこれだけやってるんだから、これからの大幅アップはないだろなと。

    一応は土特の無料体験出ましたが、本人の希望で取らないことになりました(通常授業と必勝の課題で一杯一杯)。
    皆さまは、土特は如何なさってます?

  6. 【3128874】 投稿者: 通りすがり  (ID:8WIZRhMiMho) 投稿日時:2013年 09月 29日 11:24

    iiduka-kisyou様
    うちも土曜日の自習時間が削られるという理由で土特は取りません。
    カリキュラムも見ましたが、あまり魅力に感じないというもの理由の一つではあります。

    たまちゃん様
    クラス編成は、10月はアップのみ、11月にアップダウンのようです。
    TKだけで無く、他のクラスも同様になるのではないかと推測しております。
    11月のアップダウンの後は、おそらくそのままのクラス編成だと思います。
    12月以降は、アップはあっても余程の事が無い限りダウンは無いと考えております。
    ダウンすると、受験生のモチベーションに影響を与えますからリスクが大きすぎます。

  7. 【3129527】 投稿者: 2年  (ID:CahCm9bLRmk) 投稿日時:2013年 09月 30日 00:55

    現在中2の子が居ます。入試が迫ってきているこの時期に中3の皆さまに相談するのはどうかと迷いましたが、切羽詰まってきているので投稿いたしました。

    他塾に通っていますが、いろいろな理由から転塾を検討しています。

    宿題や自習室利用の働きかけなど、早稲アカは多いでしょうか?
    我が子は、中2になってもやる気がなく、偏差値は下がり続けている状況です。
    そもそもやる気が無い受け身の子では、難関校など無理な話だと思うのですが、活気があり、先生達もこんなタイプの子でも引っ張り上げようとしてくださる雰囲気があればと思うのですが、早稲アカに転塾してそれらの点は期待できるでしょうか?

    昨年まではそこそこ偏差値があったので、図々しくも国立志望でしたが、今はそんなことを口走れる偏差値ではありません(泣)
    早慶は幸い苦手な理社がない分、いくらか合格可能性が高いですが、それでもかなり厳しい状況です。

    もう中2の秋ですので、転塾するならば、今の成績から考えても早めの決断がいいと思うので、少々焦っています。

    早稲アカの雰囲気、宿題量、自習室利用、この時期の入塾など、アドバイスいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

  8. 【3129557】 投稿者: ぐうたら息子父  (ID:1UGoPgmnh2Q) 投稿日時:2013年 09月 30日 02:56

    学校の授業も聞かない、宿題もしなかった、、ぐうたら中3息子の父です。相当、家でフォローしてますが、早稲アカで良かったと思ってます。
    偏差値も春に入ってから右肩上がりだし、先生の話も面白いみたいで、それなりに聞いているみたいです。
    自習室は、塾のない日も通っていて、先生にプリントもらったりはしているようです。先生もそれなりに怖いのか、授業で出た宿題をあせあせやってます。合宿もおもしろかったようで、合宿後の成績も上がりました。
    中2から入れていれば、早稲田クラスに、もしかしたら、普通に届いたかもと思うと残念です(受けてもいいかも、ぐらいの偏差値にはなりつつあって、本当に早稲アカ前では考えられませんでした、、、)
    早稲アカの感じがなんとなく嫌で学校の先生に去年の春に進められた時、躊躇してしまい、別の塾にしたのを後悔しています、、

    とりあえず、うちのぐうたらには、フィットしました!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す