最終更新:

158
Comment

【2908475】中3(2014年受験)の広場

投稿者: 新米早稲アカ母   (ID:HOIMjoPwFlA) 投稿日時:2013年 03月 24日 14:14

学年が変わったので、スレを立てさせていただきました。これまでロム専門でしたがこちらの板は毎日のようにお邪魔していました。情報交換の場として一年間よろしくお願いします。

上の子は中学受験組でしたので、高校受験は初めてです。しかも2年の途中入塾で早稲アカのシステムがあまり理解できないまま、受験年度になってしまいました。
宿題さえこなせない息子が一年間を乗り切れるか不安です。

先日の難関チャレンジを受けました。息子は合格しないから余計な心配をしなくていいよ、と申しております。しかしもし合格しても、宿題で睡眠不足の生活に必勝Vを加えることは不可能な気がしています。
水曜日以外土日も部活があります。

みなさんはどうやってあの大量の宿題をなしているのでしょうか。
また、難関チャレンジの合格ラインはテストの偏差値でどれくらいでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 15 / 20

  1. 【3182188】 投稿者: 中3母  (ID:NyXjHmS1EbY) 投稿日時:2013年 11月 20日 13:07

    HN忘れ様

    なるほど、体力という考え方ですね。
    その方面からも考えてみます。
    うちも、1月校から始まります。
    それを考えると、お正月だともう直前なんですよね。

    書き込み有難うございます。

  2. 【3186331】 投稿者: タムタム  (ID:Z3kxtXVoQYo) 投稿日時:2013年 11月 24日 18:11

    早慶ファイナルがどん底の結果。
    今日の駿台も歯が立たなかったようなのですが、
    塾からは早慶をすべて受けるように言われています。

    本人は、「全部受ければひとつぐらい受かるかも~」なんてお気軽です。
    「もし本庄受かったら、早起きするからさ~」
    って、交通費どんだけかかると思っているの~
    こっちは、受験料を計算するのもコワイのに。

    もちろん、冬期講習も正月特訓も行く気だけ満々。
    必勝はもちろん、土特だって通って、フルコースです。
    本当に、良いお客様になっていると思います。

    塾的には、慣れが必要だとをいいますが、
    万が一受かっても、通うつもりのない学校も受けるべきなんでしょうか?
    今まで、模試をいくつも受けいるわけだし。

    都立の勉強する余裕もなく、
    最終的に抑えの私立に進学して大学受験、となる可能性が高い我が子としては
    極力出費を抑えたいのが本音です。

  3. 【3186376】 投稿者: 押さえはしっかり  (ID:QQ4XwObliT2) 投稿日時:2013年 11月 24日 19:10

    終了組みです。ちょうど昨年の今頃を思い出しました。息子も早慶ファイナルは案外だめでした。

    すでに過去門に取り組んでいると思いますが、過去問との相性が一番重要だと思います。
    息子の場合、早慶のうちの1校の過去問は案外解き易いと言っていたとおり、その高校には
    合格をいただきました。一方、過去問やっても今一の高校はバツでした。
    1月に受けた緒戦の高校も過去問との相性も悪く、また試験当日はかなり緊張したとのことでバツだったですし。
    その後、1月に1校何とか確保しましたが。1月にそれなりの高校を1校抑えておくと安心して早慶の試験に望むことが出来ます。

    早慶に限って言えば、一部の開成や国立附属などを目指している受験生を除けば、ほとんどの受験生がボーダーです。あきらめる必要はないですよ。結局、持ち偏差値55~65(駿台模試)の間位は、当日の出来や相性でいくらでも結果は変わってきますから。

    案外、数打ちゃ・・・はあたっていると思います。お友達に本庄ダメで、慶應志木合格や、やはり本庄ダメで早稲田学院合格など色々いましたから。

    確かに早慶すべてを受験すると受験料はかなりの額になるので、家計的にはかなり厳しかったです。
    ついでに我が家は、本当に早慶に合格する自信がなかったので、立教新座にも入学金を寄付しましたし。
    早稲田本庄しか合格しなかったら、我が家は寮に入れたかな。通えないし。一般家庭なので
    寮生活にかかるお金はかなり痛いですが、どうにか工面する予定でした。

    残り少ないですが、まだ2ヶ月あります。がんばってください。

  4. 【3186527】 投稿者: 中3母  (ID:NyXjHmS1EbY) 投稿日時:2013年 11月 24日 21:47

    第一志望も決まり、おさえも決まったのですが、
    その中間が全く決まらず難航しております。
    親子で意見も合わず。
    皆さん、お子さんの意見優先でしょうか。

  5. 【3190025】 投稿者: HN忘れ  (ID:4WQHd5QP6rc) 投稿日時:2013年 11月 27日 22:52

    全勝なのだろうな、という方以外は息子も含め何かしらドラマがあったような気がします。
    それを早稲アカは経験上分かっているので、合格実績のこともありますが、リスク分散ではないけどいっぱい受けましょう的なこともおっしゃる気もします。

    受験日の一つ、どうしても親と子の意見が分かれ、取り敢えず両方出願しておきましたが、本人は志望を下げず凄く怒られました。それ以外は基本に子のしたいとおりにさせました。結果、そちらでお世話になっています。

    クラスの併願例(男子)は
    上位層・・・渋幕(特待生狙っていく)ー志木ー開成ー(早大学院)ー国立附属
    早慶層・・・栄東or立教新座ー志木ー(本庄)ー早実ー早大学院ー塾高
    早慶3校ぐらいで市川、城北に中大系を混ぜて都立上位まで頑張る方もいたとは聞いています。
    レギュラークラスで日比谷西合格はいらっしゃいます。
    開成いけるでしょうと言われていながら残念で都立トップ、塾高残念で志木進学や本庄残念で早実もあり、本当に始まってしまえば流れに身をまかせるしかありませんでした。

    12月1月は今まで以上にお子さんたちの本気の姿を見ることになると思います。
    お子さんたちが後悔ないようにお母様方もあと一踏ん張り、頑張って下さい。

  6. 【3193309】 投稿者: タムタム  (ID:dEZ0u2zNrQY) 投稿日時:2013年 12月 01日 10:39

    既卒のお母様方の経験談、とてもありがたくためにないます。

    本気を出さないキビしいぞ、塾からも言われたものの
    今だにユルユル、タラタラモードの息子。

    早慶はすべて受けることは了承し、
    そのかわり、他の私立は確実に入学できて通学しやすい、抑えの1校のみとして、
    早慶残念なら、また3年間ビッチリ抑えの私立で勉強してもうらうことにしました。

    親の言うことには耳をかさないので、
    こちらは出願書類や日程の管理に徹するしかないですね。

    これといった活動も特技もない息子、
    願書作成でも頭を悩まされそうです。。。

  7. 【3194066】 投稿者: 女子  (ID:APtrnpTvptQ) 投稿日時:2013年 12月 02日 00:00

    中3女子保護者です。

    いよいよ12月ですね。 我が娘は全く緊張感もなく
    楽しそうに毎日を送っております。

    偏差値的にアドバンスも駿台も50~55あたりなので
    高望みは避け、抑え校はきっちり抑えねばと
    考えています。

    本人の希望もあり 2/9早本 12青学は決定しました。
    2/10 中杉 11豊島岡 or 中大高だと
    厳しいでしょうか。 公立は受験せず。

    親としては青学に滑り込んでくれれば、と切に願って
    いるのですが、甘いかな・・・。

  8. 【3194808】 投稿者: ぐうたら息子父  (ID:lMdr/8UpVD2) 投稿日時:2013年 12月 02日 18:54

    うちは、10日の学校の合否で、12日校を変えようと思ってますよ。

    はー、勉強してくれ、、、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す