最終更新:

230
Comment

【2922892】NN 早稲田

投稿者: NN まさか?   (ID:izPsFhWwuSo) 投稿日時:2013年 04月 07日 06:42

昨日受験しました。全く解けなかったみたいです。何割とれば合格でしょうか?また、見てるとほぼ過去問の難関レベルだと思いますが、やはりある程度偏差値あるお子様はすらすら解けるものなんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 8 / 29

  1. 【3150401】 投稿者: 早中オープン1  (ID:pma1T4O.YXA) 投稿日時:2013年 10月 19日 20:19

    本日の手ごたえは、皆さま、いかがでしょうか?
    そっくりテストと同様と考えれば、
    国語40 算数36 理科27 社会27  合計130点
    が、目安になるのでしょうか?

  2. 【3150624】 投稿者: まだまだ  (ID:.2uZ1J.77so) 投稿日時:2013年 10月 20日 01:10

    130点には、とても届きません。本当に3ヶ月後届くようになるのか不安です。ただ、理科は、暗記が40%。過去問もまだ最低点に届かずですが、まだまだ、伸ばせる余地があると信じてやるしかないですね。

  3. 【3171815】 投稿者: サピ学校別オープン  (ID:7ZYHuqrvBys) 投稿日時:2013年 11月 10日 15:27

    11/4の回、受験してみました。NNの先生お二方に伺ったところ、「必要ない」と「受ける価値はある」に意見が分かれていましたが、受けてよかったです。
    理由は、受験者が424名もいて、早稲アカのオープンの約2倍!サピの学校別は午前と午後で二校受けられますので、全部が第一志望の生徒ではありませんが、現在の子供の立ち位置がよくわかりました。

    今度の土曜は、二回目の早中オープンですね。うちは三週連続の模試です。

  4. 【3175845】 投稿者: 地球儀  (ID:zwE7c8yNwmg) 投稿日時:2013年 11月 14日 10:27

    愚息が通ってます。
    下位クラスにいるせいか、愚息の地頭が悪いせいか、
    授業のペースが遅い気がします。
    時間の割に、これだけしか進んでいないの?と
    驚くような、テキストの状況。

    先生も怒っている時間、雑談が多いようですし。
    不安でなりません。

    先生に言ってもよいんでしょうか?

  5. 【3176041】 投稿者: 聞いてみては?  (ID:ELeACafMHFY) 投稿日時:2013年 11月 14日 13:46

    時期も時期ですし、不安に思うことがあれば確認したほうが良いと思います。

    先生のお話の中には雑談のようで雑談でないこともあるようですが、
    怒っている時間が多いというのは気になります。
    怒られるようなことをするお子さんがいらっしゃるのでしょうか?

  6. 【3176289】 投稿者: 地球儀  (ID:zwE7c8yNwmg) 投稿日時:2013年 11月 14日 18:57

    そうですね。
    時期が時期なので、確認するのが一番だと思いますが、勇気が・・・。

    愚息曰く、授業は進まない、のだそう。
    分かっていることしか言わない、もっと難しい問題の解説をしてほしい
    とのこと。

    分かっていることしか言わないということは、きっと、定着していないのですね・・(涙)

    先生を信頼していない感が伝わってきて、こんな時期なのに・・・。

    勇気を出して、確認してみます。

  7. 【3177014】 投稿者: え?  (ID:bdbaXHYPQ.Q) 投稿日時:2013年 11月 15日 12:00

    びっくりしたので、出てきてしまいました。息子さん、心配ですね。
    ぜひ、すぐにでも、担当の先生にお尋ねになってください。

    愚息はNNAでお世話になりました。第一志望が早中でないため、現在NNには通っておりませんが、今でも「これはNNAの先生に聞いた~」と、よく話しております。とても印象深い授業だったようです。

    親から見ても、NNAの先生がた、素晴らしかったです。体調の悪い時のケアも、忘れ物などのフォローも。担当の先生の所属校舎に平日電話かけても、すぐにお返事いただけましたし。テキストは確か算数かな、解き直しができるようにつくられていて、はじめはアップアップだった愚息も復習することで理解を深めていけました。算数は、あと、質問授業のような時間が無料であったと思います。いずれも前期のことで、今の息子さんの状況とは異なるかもしれませんが、ぜひぜひ、どうぞすぐにでもお尋ねになったほうがよいと思います。

    なんか回し者みたいに受け取らないでくださいね。
    ただ、うちではとても好印象だったNNの先生がたのことだったので、思わず出てきてしまった次第です。

    明日は早中オープンですよね。愚息は、第一志望じゃないのに受ける気満々です。親も、あのNNの先生がたの熱い語りが楽しみです(おいおい、って思うところも、もちろんありますけどね 笑)。

    どうか息子さんの不安要素が払拭されて、明日は前向きに試験が受けられますように!!
    愚息も、正月特訓には参加するつもりでおります。お互い、がんばりましょう!!!

  8. 【3177051】 投稿者: 卒母  (ID:aWBRh2pWNLM) 投稿日時:2013年 11月 15日 12:33

    下位クラスとは、どのあたりなのかわかりませんが…
    お子さんが、なかなか進まない、分かりきったことばかり、と言うほどなら、
    自分はもっと出来るのにということでしょう。
    その時のクラス分けでよほどのミスをしてしまったか?本来ならもっと上のクラスにいるべき
    お子さんなのでしょう。
    ついていけない様子なら、地頭が…と思っても仕方ないですが、その逆ですよね?
    まだまだかなりの余力があるんでしょう。
    次のオープン、数クラスUPめざして頑張るしかないのでは?

    下位クラスでは、まだまだ基本がおろそかな部分を補強しているのかと思いますが…
    テキストで難しくついていけなそうな部分は飛ばしてやったりはしているのかも。
    上のクラスに行ったら、ノート作成やら課題も沢山で、そんな悠長なことは言ってられないかと…
    大変だけど、授業が面白くて通うのを楽しんでいましたよ。
    雑談のような話も教科に興味が湧くような話しで、帰って来るといつも「○○先生が言っていたんだけど、△△って~なんだって!」と楽しそうに話してくれたのを思い出します。

    先生が怒るのはもしかしたらクラスには関係なく、その先生の性格かもしれませんが、
    皆がおしゃべりして集中しないとか、宿題を忘れるとか?何か要因はあると思います。

    ただ、どのクラスにいても最後は自分のやる気と前向きな気持ちですよ!

    明日、頑張って下さいね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す