最終更新:

149
Comment

【3268879】6年生の広場 (2015年度入試)

投稿者: お受験ママ   (ID:Bz3if9b0JtQ) 投稿日時:2014年 02月 03日 16:22

泣いても笑っても最後の一年!悔いのないように頑張りたいですね
いろいろな思いや情報を交換できればと思っています。
一年間よろしくお願いいたします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「早稲田アカデミーに戻る」

現在のページ: 16 / 19

  1. 【3480029】 投稿者: すず  (ID:NJZNENLtY62) 投稿日時:2014年 08月 06日 20:29

    子どもの合宿中に片付けたいと思っていた不要な紙類(塾よりいただく郵便物やお知らせ)を本日整理しました。
    古いもので4年時のもありました。(溜め込み過ぎ!)
    6年時のみを残し他は処分したら、結構スッキリしました。
    受験関係のもので次第にリビングが占領されつつあり、期間限定!と自分に言い聞かせながらもイライラの原因になっています。

    皆様は、シリーズ類は全て保管されていますか?
    とりあえず、子どもが使用したシリーズはじめ副教材やノートは捨てずにとってありますが、全く触れることもなければ場所だけはとるので困ります。
    まあ、処分はいつでもできるので、受験が終了するまでこのままかなーと時々見つめるだけです。


    りか様の投稿、思わず「あるある〜!」と言ってしまいました。
    我が家も、厳密にチェックしたら、記載した時間の2/3以下に圧縮されるでしょう。

    8月末の組分けテストについて…。
    7月いっぱいでYTを辞めました。
    よって受験する場合は申し込みが必要だそうで、講習が始まる前に申し込み書をいただいてきました。
    でも、申し込み書配布の際に、塾の先生は「受けなくても良い!」とおっしゃったそうです。
    なので受験を見送ります。
    今後は、合不合テストにシフトしていくようですが、9月に開催予定の保護者会でしっかり情報収集をしてきますね。

    子どもの校舎でも夏期講習時のクラスのまま9月以降のクラス替えはしないとのことなので、夏期講習が最終クラス編成だと認識しています。

  2. 【3480100】 投稿者: りか  (ID:4miakMOhd5g) 投稿日時:2014年 08月 06日 21:53

    31日の組分けについてお返事下さった方ありがとうございます。


    くまち様
    組分けについて先生から「受けるように」の指示はなかったのですね。
    私も校舎の先生にも聞いてみようと思います。
    お子様、辛い合宿の中で貴重な自由時間を楽しめているといいですね。


    モモママ様
    うちもリビングから見える位置に机があります。
    母は静観しているようで、ものすごく強烈な視線を送っているので
    子供は時々背後を気にしています。
    組分け申し込み済みなのですね。
    でも、穴埋めを目標とする夏期講習で、
    本当に穴が埋まったかどうか確認ができる点では受ける価値があると思います。


    すず様
    予シリ捨てられません。
    四科のまとめがあれば…と思いつつ、植物などは学年ごとのまとめの方が詳しく
    見やすいですよね。
    プリント類も一度も振り返ったことがないのに、
    前期、後期、科目ごとにリングファイルでまとめて押し入れに並んでます。
    サクセスもリビングにたまってますが、母ほとんど見ていません。
    いつ見るために置いてあるのかなぁと思います。

  3. 【3480418】 投稿者: 終了組  (ID:CadQcCG84h.) 投稿日時:2014年 08月 07日 09:13

    予シリですが、4年生以降の分、全部とってあります。
    中学に入っても、時々見ていますよ。特に理・社。
    全部でカラーボックスの1段分を占めていますが。

    サクセスやドリームナビは、進学した学校に関する号以外、捨てました。
    綺麗なら、ブックオフで売られているので、引き取ってくれるでしょう。

  4. 【3480732】 投稿者: モモママ  (ID:v2uIV7NLPjY) 投稿日時:2014年 08月 07日 14:10

    急に思い立ったようで、勉強そっちのけで、ずっと工作に没頭している我が子、今日も10時間無理そうです…(涙)。

    りか様
    31日テスト、穴が埋まったかどうかの確認できる点では価値がある、と言ってくださり、安心できました!
    組み分けテスト、過去問購入、SSゼミなど臨時の出費の多かった夏休み…。テストを無駄にしないよう我が子には頑張ってきてもらいたいです。

    すず様
    クラス替えの情報、ありがとうございます。
    もうクラス替えはないのですね!ホッとしました。
    皆さんクラスでちゃんと聞いてきているのですね。そういや、我が子は、7月合不合あたり、学校の行事で1週間お休みしたので、そのときにお話があったのかも。(そう思いたい…)

  5. 【3486222】 投稿者: モモママ  (ID:v2uIV7NLPjY) 投稿日時:2014年 08月 13日 11:03

    合宿に参加された方、いかがでしたか?
    お子さんはどんな感想を言っていましたでしょうか?

    5年のときは合宿に参加しました。先生方の指導がすごく分かりやすくて良かった、と言っていました。そして、あれこれ言われる伝統の?ハチマキですが、このハチマキに、違う校舎のお友達など、色んなお子さんからメッセージを書き込んでもらい、親からみても、よい宝物になったなあ、という気がしました。あのハチマキが今年は無いのが残念です…。
    そして、これをまねしたのか?…学校の運動会で使うハチマキにも、クラス全員からのメッセージを書き込んでいました。もしかしたら我が子が始めたのかもしれません(笑)。とても素晴らしい宝物です。

    合宿不参加の子は、別に宿題が沢山出るのですが、これが未だに終わりません…。(旅行に行っていたせいもありますが…)
    我が子は、こんなことなら合宿に行ったほうが良かった〜なんてボヤいていました…(笑)。お盆は勿論ずっと勉強です…。
    いよいよ夏期講習後半ですね。引き続き、頑張りましょう!

  6. 【3486303】 投稿者: りか  (ID:nfTZju3RC9c) 投稿日時:2014年 08月 13日 12:33

    モモママ様

    お盆もずっと勉強なんてすごいですね。
    うちの校舎でも合宿に参加されないお子様の宿題の量はすごいらしいです。

    6年の合宿と言っても、夏期講習やNNを経てのせいか
    それほど過酷感はなかった様子。

    合宿は勉強というより一瞬の「やる気」注入電気ショックですね。
    「一瞬」ですけど…

  7. 【3486668】 投稿者: すず  (ID:F1nyJbRsR5Q) 投稿日時:2014年 08月 13日 19:43

    初めて参加した合宿、到着したバスから降りて来てすぐに、かれた声で「また行きたい!」と言っていました。
    勉強合宿のはずが、声がかれてしまうのは早稲アカだからでしょうか?

    つらいことは何もなく、楽しかったと…。
    楽しかっただけでは、本当に参加して良かったのかしら?と思いましたが、「やらなきゃ!」とは少しは感じたようです。
    少しだけ…でも、我が子には必要なことなので、やはり合宿参加は、結果オーライとします。

    帰宅してからしばらくは、合宿の余韻にどっぷり浸っていました。
    感動したキャンプファイヤーの事や先生方の言葉一句一句を口にしたり。
    そっち?
    よく『栄光の架け橋♪』も歌っています。

    合宿で知り合ったお友達に、ハチマキに書いていただいた寄せ書きは、大切な宝物ですね。
    頭に巻いています。
    最初は、家族皆ドン引き!
    でも、そんな姿にも慣れました。
    慣れって怖いですね。

  8. 【3498102】 投稿者: 合宿  (ID:Xwo10qhafYk) 投稿日時:2014年 08月 24日 19:40

    今年は、合宿の模様の特集、テレビでやるんでしょうか?
    ご存じの方いますか??
    どんな感じか見たくって。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す